メニュー

 

ブログ

ブログ

<発達支援feel大久保>・SST【声の調子・表情をつくってみよう】・運動【スプーンでボール運び】・制作【折り紙でミニトートバッグを作る】

カテゴリ:    作成日:2021年11月19日(金)

<発達支援feel大久保>

11/15(月)~11/20(土)の活動をお知らせします!

SST【声の調子・表情をつくってみよう】

…★相手の表情を見る。

★相手の声の高さを聞く。

自分が話す時表情や声の高さを変える。

<いい>や<いいよ>という言葉、OKの場合もあればNOの場合もあります。

じゃあどうしたら、どっちの意味かわかるのでしょう?

お友だちとクイズを通して、一緒に考えました💪

スタッフが断る<いいよ・いい>を言うと、「それは嫌な方やと思う!!」「だって、目が嫌そうだった」。

じゃあ、次はどっちかな?「OKの方~」「声が高かったから」等、スタッフの表情を見たり、声の高さを聞いたりしてしっかり判断することができていました

運動【スプーンでボール運び】

…★注意集中してバランスを取りながら、落とさないように運ぶ。

スプーンの代わりにおままごとのオタマを使ってボール運びに挑戦しました(*^-^*)

最初はゆっくり歩いていたお友だちもすぐにコツをつかんで、早歩きができるようになりました👏

お友だちが「こんなん出来るで!!」とボール落とさないように気をつけつつ、ピョンピョンと跳んで見せてくれました

それを見たお友だちも「やってみたい」と挑戦🎵

お友だち同士でどうやったらボールが落ちないように高く跳ぶことができるのか・・・話し合う姿も見られました

制作【折り紙でミニトートバッグを作る】

…★手先の運動。

★手と目の協応。

折り紙半分を使って作りました💪

お手本を見ているお友だちに「妹にプレゼントしたら、喜んでくれるかもよ?」とスタッフが声をかけると、

「作ってみよっかな」と作り方を何度も確認しながら、ミニトートバッグを作ってくれました👏

作り方が分かったお友だちは、もう一人妹がいるからもう一個・・・お母さんのも・・・お父さんのも・・・全部で5個作ってくれました

そして、とても良い表情で「頭の中に作り方が入って、手が勝手に動いてた!!」とスタッフに教えてくれました😉

 

2021.11.20①2021.11.20②2021.11.20③

 

⦅おしらせ⦆

2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。

発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。

<フリースクールとは>

★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。

★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。

★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。

★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。

★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。

★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。

<開所時間>

火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。

<料金>

ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。

放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。

<特徴>

  • ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。

(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)

  • ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
  • ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
  • ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
  • ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
  • ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。

<お問い合わせ先> 

一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel大久保

ホームページ http://cocotoko.com/

電話番号   078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8

〈発達支援feel西明石〉コミュニケーション練習【どうぞや貸してのやりとり】うんどう遊び【フラフープ遊び】ことば音楽【オノマトペ】など

カテゴリ:    作成日:2021年02月13日(土)

発達支援feel西明石です!

feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。

SST【どうぞや貸してのやりとり】

☆「どうぞ」や「かして」が言葉で言える。

☆お友だちとやりとりができ、楽しい経験を積む。

・運動あそび【フラフープ遊び】

☆楽しく身体を動かす。

☆息を合わせて進む。

・ことば音楽【オノマトペ】

☆擬音語に触れる

☆リズムに合わせて歌う

 

SSTは【貸してやどうぞのやりとり】です♪

遊びたい玩具が目に入ると、ついついすぐに触って遊びたくなりますが、「貸してだよ」や「なんていったらいいかな」と声をかけると

しっかりお友だちに「貸して」と言って一緒に遊ぶことができていました♪

また、お友だちが「貸して」と言うと「いいよ」と自分が使っている玩具を共有することもできていました☺

 

運動あそびは【フラフープ遊び】です♪

フラフープで電車ごっこをしました🚃。「一緒にやろう」とお友だちに声をかけて、二人でフラフープ電車に乗ります。

「出発しまーす!」と元気よく、出発!「次は西明石だよ」と車掌さんになりきって笑顔で楽しく遊ぶことができていました。

 

ことば音楽は【オノマトペ】です♪

 いつもは小集団でお友だちと一緒に行っていますが、今は個別で通り組んでいます。

普段は支援員が持つオノマトペのカードを今日は子どもに持ってもらいます。「今日はみんなが先生だよ」と伝えると

やる気になって上手に歌いながら取り組めていました😊

DSC03223  DSC03225  DSC03231 

また来週も楽しく過ごしましょう♪

 

<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-223-5616 (担当:竹中・花田) お気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒673-0041 明石市西明石南町2-17-5

<発達支援feel西明石>SST【お正月のうた】など

カテゴリ:    作成日:2021年01月09日(土)

発達支援feel西明石です!

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。

 

・SST【お正月のうた】

☆季節の行事に親しむ

☆お友だちと一緒に歌って楽しむ

 

・うんどう遊び【シーツブランコ】

☆身体をシーツにゆだねる

☆揺れ遊びを楽しむ

 

・ことば音楽【あっちゃん絵本・オノマトペ】

あいうえおに親しむ

☆いろいろな音に触れる

 

SSTは【お正月のうた】です♪

 やってきました2021年。新しい年を迎えて元気に遊びにきてくれたお友だちは「お餅3個も食べたで」「お年玉い~っぱいもらった💛」などお正月のお話をたくさん聞かせてくれました。

お友だちみんな馴染みのある曲だったようで、一緒に大きな声で歌いました。みんなで歌うとたのしいね♪

 

うんどう遊び【シーツブランコ】です♪

名前を呼ばれて元気よくお返事するとシーツの上にころりん♪先生に揺らしてもらいます。

揺れ遊びが大好きなお友だちは「大きくしてっ!」とリクエストして、大きく揺らしてもらって大喜びでした。

 

ことば音楽は【あっちゃん絵本・オノマトペ】です♪

 あっちゃん絵本の中に出てくるそばや雑煮など、年末・お正月の食べものに触れました。

あっちゃん絵本に出てくるおそばは冷たいざるそばだったのですが、「あったかいの食べたよ」と教えてくれました。

また来週も遊びましょう♪

 DSC03163 DSC03170  DSC03172 

 

 

<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-223-5616 (担当:竹中・花田) お気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒673-0041 明石市西明石南町2-17-5

<発達支援feel大久保>・SST【ウィルス対策】・運動【かごキャッチ】・ビジョントレーニング【通り過ぎたものは何】

カテゴリ:    作成日:2020年11月14日(土)

<feel大久保>

SST【ウィルス対策】

…★インフルエンザとコロナウイルスについて知る。

★インフルエンザとコロナウイルスの予防法を確認する。

運動【かごキャッチ】

…★力の入れ具合を意識しながら、お手玉や紙風船を投げる。

★玉の来る方向を目で追いながら、キャッチしていく。

・ビジョントレーニング【通り過ぎたものは何】

…★集中力を持つ。

★動くものを追うことで、目の運動につなげる。

11/9(月)~11/14(土)の活動をお知らせします!

SSTは、【ウィルス対策】です!

コロナの歌やウィルスと菌の違いを楽しい動画で勉強し、クイズをしました😉

面白い歌に合わせて、トゲトゲしたウィルスのキャラクターが画面の中で大騒ぎする動画に、

お友だちの目は釘づけで、「ウィルスってこんな形なの?」「こんなんが体に入ってくるって嫌やなぁ」との感想💦

菌とウィルスの大きさの違いを定規で表されているのを見て、「定規で測ったら、菌見えへんやん。」「え~ウィルスはこんなに小さいん?菌よりむっちゃ小さいやん」と驚いたり。。。

クイズや動画を通して、お友だちと一緒に考えながら予防方法を確認できました🌟

運動は、【かごキャッチ】です!

折り紙で作った紙風船やスポンジボールを投げ、かごでキャッチする運動です🥎

ボールを投げるお友だちは、相手が持っているかごをしっかり見て、取りやすい位置にボールを投げてあげたり、

お友だちに「いくよ!!」と声をかけたり、相手のことを考えてくれました

全部キャッチできて、「やったー!!」とジャンプして喜んでくれました🎵

投げ方・強さ・方向・相手のこと等、いろいろな事を意識して、運動ができました(*^-^*)

ビジョントレーニングは、【通り過ぎたものは何】です!

「目の前をサッと何かが通るよ、」「いくよー321!!」で、画面の端から端まで何かが横切ります😳

初めは少しゆっくりめ?段々早くなっていき、最終問題では目にもとまらぬ速さ!

でもさすがです。慣れてくるとお友だちが「321!!」の掛け声をしてくれるようになり、「わかった!!」の元気な声がお部屋いっぱいに響きました

 

2020.11.142020.11.14②2020.11.14③

 

⦅おしらせ⦆

2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。

発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。

<フリースクールとは>

★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。

★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。

★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。

★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。

★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。

★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。

<開所時間>

火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。

<料金>

ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。

放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。

<特徴>

  • ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。

(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)

  • ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
  • ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
  • ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
  • ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
  • ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。

<お問い合わせ先> 

一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel大久保

ホームページ http://cocotoko.com/

電話番号   078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8

フリースクール

カテゴリ:    作成日:2020年06月18日(木)

フリースクールの開所方法&経営者・管理者・支援者向けのご相談会のご案内

放課後等デイサービスをしながらフリースクール(学校に行きにくいお子さんの居場所や学習支援など)を開所する方法や

経営者・管理者・支援者向けのご相談会を開催します。

 

○たとえば…

・フリースクールの開所・運営方法

・フリースクールの内容、対応方法

 

・保護者や関係機関等との連携の仕方

・発達障害や不登校のお子さんへの関わり方や対応方法

・人材育成 など

 

<日程>

平日・土曜日のいずれかで日程を調整します。ご希望日時をいくつかお伝えください。

 

参加をご希望される方は、以下の申込フォームをクリックしてご応募ください。

また、質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 line oa chat 230306 170247

 line oa chat 230306 121750

 

 

 

<お問合せ先>

一般社団法人こころ相談研修センター feel小久保Ⅱ(放課後等デイサービス・学校園訪問支援)、フリースクール小久保Ⅱ

住所:明石市小久保5-5-4 ハイツフジ2号

TEL:078-223-1146

 

居場所支援を行っています

現在の空き状況

〇フリースクール大久保の事業所は若干名空きがございますので、体験・見学等、随時お待ちしております。

〇フリースクール小久保Ⅱの事業所は新規のご利用者の方の受け入れ及び体験・見学を中止させていただいております。

 

2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel大久保」と2021年4月から小久保事業所で「フリースクールfeel小久保(現:フリースクールfeel小久保Ⅱ)」を開所しました。

発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。

 小学校~高校生のお子さんが対象です。(出席扱いについては、各学校の判断によります。現在ご利用されている方は、皆さん出席扱いになっています。) 

 

フリースクールとは

★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。

★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。

★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。

★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。

★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。

★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。

 

<開所時間>

大久保は火曜日と木曜日の9時~12時に開所しています。小久保Ⅱは水曜日と金曜日の9時~12時に開所しています。

どちらか一つの事業所のみ、または両方の事業所をお使いいただくこともできます。

現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、

放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。

 

<料金>

ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1日当たり2,100円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。

お支払方法はゆうちょ銀行で引き落としをさせていただきます。

★ごきょうだいでご利用される場合、1家庭につき15,000円頂戴しています。

★生活保護家庭・年収250万円未満程度(市町村民税非課税)の家庭の方には入会金の15,000円を徴収しません。

 放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。

 

<時間割>

FS時間割表画像バージョン


<特徴> 

●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております。

 (初回無料、交通費のみかかります)

 (★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)

 

●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。

 

●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。

 

●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。

 

●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。

 

●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。

<発達支援feel大久保>2020年第1回ペアレントトレーニング

カテゴリ:    作成日:2020年06月16日(火)

<発達支援feel大久保>

2020年5月28日(木)・30日(土)

ペアレントトレーニング・保護者交流会

feel大久保で、2020年度第1回目のペアレントトレーニングを実施しました。第1回目の内容は「緊急時の心のケア」です。新型コロナウイルス感染予防のため、今回のペアレントトレーニング・保護者交流会はZOOMでのオンラインにて行いました。

新型コロナウイルスの影響により、2020年3月2日から全国の小中高校の一斉休校が始まりました。地域によっては、子どもたちは2か月以上学校を休むこととなり、それに応じて保護者の方の働き方にも影響が出ました。

急にお休みになったことで、「子どものストレスが気になる」とおっしゃる方が多いようでした。いつもと違う状況なので、ストレスがあるのが当たり前で、おかしいことではありません。ストレスとうまく付き合うために、 保護者の方自身のストレス解消法をお聞きしたり、お子さん自身が楽しんで過ごせる方法をお聞きしたりしました。

在宅ワークになったことで、お子さんとの距離の近さに戸惑われる方もいらっしゃったようです。反対に、家にいる時間が長くなったことで、家でできるリラックス法が見つけられるチャンスにもなったのではないでしょうか。

息を吐くときに、日ごろの嫌なことも一緒に吐き出す感じで意識しながら呼吸法を実施してもらうと、皆さん「ちょっとすっきりした」「気が楽になった」とお話してくださいました。

おうちで過ごされる中、きょうだい同士で遊ぶ機会が増えたことで、喧嘩が増えたご家庭もあったようですが、「1日1回は公園に行く」ことでリフレッシュして過ごすことができる方もいらっしゃったようです。また、一緒に遊ぶ時間と、離れて遊ぶ時間をあらかじめ決めておくことで無理なく遊べるかもしれません。

第2波がくることを備えて、予防の仕方や過ごし方をお子さんと一緒に決めておくとよいかもしれませんね。

<お問い合わせ先> 

一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel大久保

電話番号   078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8

<feel大久保>おうちでできる遊び㉔

カテゴリ:    作成日:2020年05月26日(火)

★おはじきをいれていこう!上下左右の器★

<めあて>

☆方向感覚

☆目と手の協応

準備物

・おはじき

・紙皿などの器4枚(危険のないように、割れる心配のない器)

遊び方

  • 上下左右のうち、おはじきを1つずつ手渡しながら「右」や「下」など伝える。
  • 聞いた方は、指示に従ってお皿におはじきを入れていく。
  • おはじきがなくなったらクリア~!

上下左右に少し自信がない時は、器に「」「左」「上」「下」と書いておくと分かりやすいですね!

スピーディーに挑戦したいときは、おはじきをすべて手元に置いて、指示を聞くことに徹底するとタイムトライアルもできますね

 

11

<feel大久保>6月の空き状況

カテゴリ:    作成日:2020年05月23日(土)

6月空き状況◎

現在のところ、6月の空きはございません。
空きが出ましたら、随時更新することがあります。

※急病や急用等で空きが出た場合、予約管理システムに反映させることが難しいため、
feelから直接ご案内のお電話やメールをさせて頂くことがあると思います。

下記サイトにアクセスし、ご利用されたい日がありましたら、ご入力下さい。

予約管理システム「Airリザーブ」
https://airrsv.net/feel-kobetsu201904/calendar
こちらのシステムは毎週固定で利用して下さっている方も、キャンセル待ちでご利用して下さっている方もご登録して頂けます。


※用事や急病でお休み(キャンセル)したい場合、お子さんの様子や心配事等も合わせてお聞きできるため、余裕がございましたらお電話ください。

※ご予約が確定されましたら、自動配信メールが届きます。
万が一、ご予約確定後にご利用が難しい場合のみ、feelから直接ご連絡させて頂きます。


※また、ご希望の利用日がございましたら、お電話で予約して頂くことも可能です。

<feel西明石です>コミュニケーション練習【お話をきく】など

カテゴリ:    作成日:2020年05月09日(土)

 

      DSC02591     DSC02591      DSC02591 

発達支援feel西明石です!

西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)・運動・製作・リトミック活動のプログラムを行っています。

 

5/7~5/9日に実施した活動をお知らせします!

・<ねらい> 5/7~5/9

・コミュニケーション練習【お話をきく】

☆イスに座って聞く姿勢がとれる

☆担当の先生のお話を聞く

 

・うんどうあそび【トランポリン】

☆おもいっきりジャンプをしたり揺れたりして楽しむ

☆体幹を養う

 

・ことばおんがく療法【あっちゃんあがつく・オノマトペ】

☆音楽に合わせていろいろな言葉に親しむ

☆スタッフと一緒にうたう

 

・制作【カレンダーづくり】

☆はさみを使う。シール貼りをする。

☆すうじに親しむ

 

コミュニケーション練習は【お話を聞く】です。

うんどうあそびや個別療育の中で、スタッフのお話を聞く練習をしました。

お話を聞くときは「カベカベべにんじゃ」や「おしりぺったんお背中ピン!」という声かけでお話を聞く準備をします。

「お話を聞いてね。」と言うよりもゲームのようで楽しくお話を聞く練習ができました。

うんどう遊びは【トランポリン】をしました!

お家にいることが多いのでfeelでは身体をいっぱい使った活動も取り入れています。

トランポリンはジャンプする時に足を踏ん張ばり、バランスを取りながらジャンプをするので全身の運動になりますし、飛ぶことで気持ちがスッキリします。

お友だちの中には色のリングを持ってきてジャンプの着地地点を作って、リングめがけて思い切りジャンプしたり、

トランポリンに寝転んでスタッフが「ぼよーんぼよーん」とトランポリンを押して揺れたりするのを楽しむお友だちもいました!汗だくになって遊びました!

 

ことばおんがく療法は【あっちゃんあがつく・2音節語】です。

ことば音楽では皆が大好きな「あっちゃんあがつく」をしました。スタッフが「今日は何ちゃんにする?」と尋ねると、「あっちゃん!」「さっちゃん!」

と好きな名前をリクエストできました♪ 

2音節語ではピアノに合わせて「パパパパパーパ」や「いぬいぬいーぬ」と節をつけて歌ったり、ひらがなに興味を持って、ひらがなを指差したりしながら歌うお友だちもいます。

また、「いぬ」「いし」「いも」と、「い」から始まることばを並べて、ことば遊びで、盛り上がるお友だちもいました。

 

制作【カレンダーづくり】です!

月初めの週はカレンダーづくりもします!「5・が・つ」とシールを貼ったり、大きいお兄さん、お姉さんはなぞり書きにもトライしました!

自分だけの素敵な5月のカレンダーができました!

また、来週もいっぱい遊びましょう♪

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-223-5616 (担当:竹中・花田) お気軽にお問い合わせください♪

 

feel大久保>おうちで遊ぼう⑯

カテゴリ:    作成日:2020年05月08日(金)

★ブラックボックス★

<ねらい>
・わかりやすく伝える。
・注意して話を聞く。

<内容>
①一人が回答者になり、箱の裏側にたつ。
②もう一人は、箱の中のものの名称は言わずに、ヒントを出す。
③ヒントをいくつか出して、回答者の人が当てることができたらOKです☺

みんなは何個で当てられるでしょうか?
箱がなくても、衝立などで隠すだけで遊ぶことができます!
ぜひ、お家にあるいろんなもので試してみてください🌷