〈feel小久保Ⅱ〉SST:てあらい 制作:カレンダー 運動:おしりずもう
<feel小久保Ⅱ>
SST【手洗い】
★「手洗い」をすることの意味を知る。
★自分から手を洗い、健康的な生活を送る。
制作【カレンダー】
★月の代わりを感じる。
★季節感を感じる。
運動【おしりずもう】
★ルールを守りながら、友達と遊ぶ楽しさを味わう。
★バランスを保ちつつ、ゲームを楽しむ。
10/25(月)~ 10/30(土)の活動をお知らせします!
・SST【手洗い】です!
![]() |
![]() |
今週のSSTは「手洗い」です!
今回は石鹸で手を洗ったり、ズボンで手を拭くのではなくて、
タオルやハンカチで拭くことをみんなで勉強しました😆
「手を洗わなかったらどうなるかな~?」と声かけをすると、
「風邪ひく!」「バイキンがついちゃってる!」と気が付き、教えてくれました😍
これからの時期、風邪を引きやすくなってくるので、
手洗いを徹底して、みんなで元気に過ごせたらなぁと思います☺
・制作【カレンダー】です!
![]() |
今週の制作は、「カレンダー」でした!
今月ももう終わってしまいますね。
毎月、月末の週は皆さんにカレンダーを作ってもらっています😄
「来月って何月?」「11月って何があるんだろう」とお話をしながら、
カレンダーづくりに参加してくれました!
鬼滅の刃のキャラクターを描いているお友だちや、
11月っぽい「おちば」や「おいも」などを
一生懸命考えて作ってくれるお友だちもおりました😆
・運動【おしりずもう】です!
今週の運動は、「おしりずもう」でした!
最近は温度も下がってきて、体を動かすと、
ぽかぽかとして丁度よくなる季節になってきました😆
やり方を覚えている子が多いので、
ルールを知らない子に教えてあげている場面も見られました!
皆で競ったり、応援しあったりして楽しく遊ぶことができました😊
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST:かたづけ 制作:ハロウィンリース 運動:新聞紙に変身
<feel小久保Ⅱ>
SST【かたづけ】
★整理整頓をして、ものをなくさないようにする。
★ものを決めた場所に戻すことや、使い終わったらすぐに片づけることを学ぶ。
制作【ハロウィンリース】
★ハロウィンを楽しむ。
★手先の運動を促す。
運動【新聞紙に変身】
★新聞紙の動きをまねし、表現力を養う。
10/18(月)~ 10/23(土)の活動をお知らせします!
・SST【かたづけ】です!
![]() |
今週のSSTは「かたづけ」です!
今回は物を大切にしたり、お部屋をきれいに保つと、
どんないいことがあるのかを知るため、皆でお片付けの勉強をしました😆
「先生この部屋の中でめっちゃ片づけたいところがあるねんけど、
どこかわかるかな~?」と声かけをすると、
子どもたちは皆すぐに「靴だ!」と気が付き、直してくれました😍
お家に帰って、靴をそろえたり、物を片づけたりする習慣がつけばいいなと思います☺
・制作【ハロウィンリース】です!
![]() |
今週の制作は、「ハロウィンリース」でした!
今週は急激に気温が冷え込んだこともあり、すっかり秋らしくなってきました!
10月31日はハロウィンです!🎃
今週は紙皿を使った、ハロウィン仕様のリースをみんなで作りました😍
中をくりぬいた紙皿に8つ切り込みを入れて、
そこに好きな紐を、好きなようにひっかけてリースを作ってもらいました!
先週作ったカボチャの折り紙で飾り付けをしているお友だちや、
紙皿に絵を描いてデコレーションをしているお友だちもいました☺
31日にぜひお家で飾ってハロウィンを楽しんでくれたらいいなと思います😆
・運動【新聞紙に変身】です!
今週の運動は、「新聞紙に変身」でした!
まず、2人組になって向かい合い、1人が新聞紙を持ち、自由に動かし、
それを見たもう1人が新聞紙になりきり、相手が動かす新聞紙のまねをします!!
波のような動きや、素早い動き、ゆっくりな動きなどを新聞紙と一緒にしました!
「その動きどうやってやったらいいん!?」「こうちゃう!?」と、
見ているお友だちも一緒に動いて、楽しく運動をすることができました😆
オリジナルでパプリカの曲に合わせて動く子もいました😊
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST:こころの減災 制作:アイロンビーズ・折り紙 運動:にんげんすごろく
<feel小久保Ⅱ>
SST【こころの減災】
★災害時に気持ちを落ち着ける方法を知る。
制作【アイロンビーズ】
★見本を見て再現するちからを培う。
★ハロウィンにちなんだものを作ることにより、季節感を味わう。
★オリジナルの作品を作る楽しみを知る。
運動【にんげんすごろく】
★コミュニケーションを楽しむ
★ルールを守る
★お友だちの前で発言ができる
10/11(月)~ 10/16(土)の活動をお知らせします!
・SST【こころの減災】です!
![]() |
今週のSSTは「こころの減災」です。
自然災害や事故はいつ起こるかわかりません。
実際に地震が起きた時にどう心を落ち着かせたらいいのか、
起きる前にはどんな備えをしたらいいのかを、みんなで学びました。
緊張や不安を感じた時には10秒間の深呼吸!
家具は固定して、笛を持ち歩くといつ地震が起きても安心😊
いつ起こるかわからないけれども、
いつか起こってしまったときには役に立つことを願います。
・制作【アイロンビーズ・折り紙】です!
![]() |
今週の制作は、「アイロンビーズ」でした!
今月末にはハロウィンがあります🎃
そこで、今回は魔女やおばけ、カボチャの図案を用意して、
子どもたちに作ってもらいました!!
1つずつピンセットでビーズをならべ、カボチャを作っている子もいれば、
オリジナルでチョコレートを作っているお友だちもいました!🍫
折り紙は、折り方を見て困ったときは「これはどう折るの?」と
聞いてくれるお友だちもいました☺
みんなそれぞれ好きなものを作り、楽しく制作をすることができました😃
・運動【にんげんすごろく】です!
![]() |
今週の運動は、「にんげんすごろく」でした!
自分自身がコマとなり、サイコロを振って出た目だけマスを進みます!
進んだ先には何もないマスに加えて、
「一回休み」や、「○○の真似をする」などの特別なマスもあります!
「えいっ!」とサイコロを振っていざスタート!
お友だち同士で応援したり、物真似を披露しているのを見たりして、
楽しく運動をすることができました😆
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST:ふわふわことば 制作:バスボム作り 運動:腕立てじゃんけん
<feel小久保Ⅱ>
SST【ふわふわ言葉】
★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★あたたかい言葉をすすんで使えるようになる。
制作【バスボム作り】
★バスボムを手作りする楽しさを味わう。
★粉を混ぜたりこねたり丸めたりして、手指の運動を促す。
★お風呂の時間が、家族で楽しめるようにする。
運動【腕立てじゃんけん】
★ルールを守りみんなで楽しむ
★体をしっかりと支える
10/4(月)~ 10/9(土)の活動をお知らせします!
・SST【ふわふわ言葉】です!
今週のSSTは「ふわふわ言葉」です!
4月から毎月行って、段々と恒例行事になってきました😃
お友だちに対して「ありがとう」や「絵が上手だね!」と、
お互いに声を掛け合い、意識をせずともふわふわ言葉を
かけ合うことができました☺
ふわふわ言葉をかけてもらったお友だちは自然と笑顔になり、
それにつられて言葉を伝えたお友だちも笑顔になっておりました😊
・制作【バスボム作り】です!
![]() |
バスボムは実はお家で簡単に作ることができます!今週の制作は、「バスボム作り」でした!
レシピは【重曹+クエン酸+片栗粉=2:1:1】です😊
これらを混ぜ、お好みで食紅などで色付けや、
今回は行わなかったのですが、
エッセンシャルオイルで香りづけなんかもできちゃいます🥰
霧吹きで水を少しずつ吹きかけながら混ぜ、
ぎゅっと握ると一つの塊に!😳
中におもちゃなんかを忍ばせたりして、冷凍庫で固めて完成!!
すでにお家で試してくれたお友だちから、
「しゅわしゅわして楽しかった!」とお声がけをいただき、
楽しく制作ができて良かったです😆
・運動【腕立てじゃんけん】です!
![]() |
今週の運動は腕立てじゃんけんでした!
腕立てじゃんけんは、じゃんけんで「勝った人」だったり、
「負けた人」と先に条件を決めておき、
ジャンケンに勝ったり負けたりしたら腕立てをするゲームです!😎
「せーのっ」の合図でじゃんけんスタート!!
「やったー!」「うわまけたぁ」と声が響き、
笑いながらみんなで腕立てに挑戦したり、
アレンジでブリッジをしておるお友だちもいました!
皆で「すごい!」や「ガンバレー!」と声を掛け合いながら
楽しく運動することができました😆
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST【避難訓練】 制作【カレンダー】 運動【ストローリボン回し】
<feel小久保Ⅱ>
SST【避難訓練】
★地震が起きたときにどう動けばいいのかを知る。
★頭を守るためのポーズを実践することによってイメージをつかむ。
制作【カレンダー】
★月替わりの感覚を味わう。
★10月のイベントを知る。
★数字を書き込む場合には、その月は何日まであるのかを知る。
運動【ストローリボン回し】
★作ったおもちゃで楽しく遊ぶ。
★普段行わない動きをして楽しく遊ぶ。
9/27(月)~ 10/2(土)の活動をお知らせします!
・SST【避難訓練】です!
![]() |
今週のSSTは「避難訓練」を行いました。
今回は、自然災害のひとつである「地震」に目を向けて避難訓練やクイズを行いました😃
屋内や屋外、それぞれの場所にいたときに地震が起こった場合、
どのような行動をしたらよいのかをクイズで確かめ、
実際にダンゴムシのポーズをして頭を守る練習をしました☺
「こうちゃう!?」「これであってる?」など、お友だち同士で声をかけながら、
楽しく学ぶことができました。
地震はいつ起こるか分からないので、実際の場面で役立つことを願っております😀
・制作【カレンダー】です!
![]() |
今週の制作は、「カレンダー」でした!
カレンダーは来月末にあるハロウィンをモチーフに描いている子や、
かわいい女の子を描いているお友だちもいました!
季節感を感じながら、集中して楽しく制作ができました!
・運動【ストローリボン回し】です!
ストローリボンは、自分たちで作りました😆
ストローに、細く長く裂いた新聞や折り紙を貼りつけて作っていきます。
新体操で使うようなリボンができあがります!🎀
とっても長くつなげていっている子もいれば、
新聞に絵を描いてデコレーションをしている子もいました😍
くるくるとまわしてみたり、上下に振ってみたりして動くことができました!
笑顔があふれる運動遊びになりました!☺
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST【パーソナルスペース】 運動【スプーンでボール運び!】
<feel小久保Ⅱ>
SST【パーソナルスペース】
★人と話す時のちょうど良い距離を知る。
★場面や状況によって、人との距離を調整することを学ぶ。
運動【スプーンでボール運び!】
★注意,集中してバランスを取りながら、落とさないように運ぶ。
9/20(月)~ 9/25(土)の活動をお知らせします!
・SST【パーソナルスペース】です!
![]() |
今週のSSTは「パーソナルスペース」を行いました😄
パーソナルスペースとは、ここまでだったら楽しく話せる!
といった、自分と相手との距離のことを指します☺
親しい人や、初めて会う人など、その人との心の距離によって、
パーソナルスペースの距離は異なります。
初めての人に対して近すぎたらどうなのか、どのぐらいの距離がちょうどよいのかを
みんなでクイズ形式で確認しました😃
「腕一本分!!」「こんだけ離れたらええんちゃう!?」といった
子どもたちの楽しげな声が飛び交い、楽しく学ぶことができました☺
・運動【スプーンでボール運び!】です!
今週の運動は「スプーンでボール運び!」でした!
スプーンにボールを乗せ、それを持ったまま決まったルートを歩きます!
ボールを落とさないようにそぉっと歩き、
帰ってきたら次のお友だちにそっとボールを渡して交代です!
皆で「がんばれー!」と声をかけ、応援しました!
コツをつかんだ子は早歩きをしてみたり、
スタッフと一緒にゆっくりと後ろ歩きをしてみたりする子もいました😍
みんなで応援しあいながら笑って楽しく運動遊びができました😄
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST【コロナウイルス】 制作【ぶどう】 運動【ゴム紐くぐり】
<feel小久保Ⅱ>
SST【コロナウイルス】
★コロナウイルスついて知る。
★マスクを正しく付け、手洗いをする大切さを知る。
制作【ぶどう】
★ぶどうが秋の果物であることを知る。
★紙を丸めたり、のりを付けたり貼ったりすることで、指先を動かす練習を行う。
★できあがったぶどうを壁に貼って、見たり友だちとの違いを感じて楽しむ。
運動【ゴム紐くぐり】
★ゴム紐を足から頭にくぐり抜けをできるだけ早く行うことで、
身体のこなしと体のイメージを養う。
9/13(月)~ 9/18(土)の活動をお知らせします!
・SST【コロナウイルス】です!
![]() |
今週のSSTは「コロナウイルス」がどんなものなのか、
くしゃみなどをすると、どのようにウイルスが飛散するのかをスタッフと一緒に学びました😄
くしゃみ🤧をしたときに、飛沫がどれだけ飛んでいるのかがよくわかる動画や、
ウイルスと菌の違いなどを細かく説明してくれている動画を見て、
「うわ!すごい」「この子、マスクしてないで、やばい」と教えてくれました。
新型コロナウイルスに対する知識をみんなで身に着けました😃
知っておくことで、新型コロナウイルスが猛威をふるっている中、
マスクの重要性や、黙食の大事さが分かります!
マスクを鼻までして、自分の身を守り、
お友だちと楽しく過ごしてほしいと思います☺
・制作【ぶどう】です!
![]() |
つい最近までとてつもなく暑かったのですが、
最近では風が冷たくなり、柿も実り始め、いよいよ秋が来たんだなぁ、と感じるこの日ごろです☺
秋が旬の果物にぶどうがあります!
そこでfeel小久保Ⅱでは、壁にぶどう棚をつくり、子どもたちにぶどうを作って飾ってもらいました!😆
折り紙で輪飾りのような輪を画用紙に貼ってぶどうをつくったり、
画用紙にぶどうの絵を描いたりしてくれました!
一つひとつ形が違い、個性を感じられる制作となりました😍
・運動【ゴム紐くぐり】です!
今週の運動は「ゴム紐くぐり」でした!
人がくぐれるぐらいの大きさで作ったゴム紐の輪っかを、
よーいドンッ!! の合図で足から頭にかけてくぐり、
お友だちとどちらが速くくぐれるかを楽しむ運動です😁
くぐり方を工夫して、一瞬で輪ゴムを体に通しているお友だちや、
丁寧に足、腰、肩…と、順番にくぐっているお友だちもいました!
お互いに笑いながら、「それどうやってやるの!?」「もう一回!」などと話し、
楽しく運動遊びをすることができました💪
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST【プライベートゾーン】 制作【かき氷】 運動【忍者ごっこ!】
<feel小久保Ⅱ>
SST【プライベートゾーン】
★プライベートゾーンについて知る。
★ひとのプライベートゾーンはふざけて触ってはいけない、
自分のプライベートゾーンをひとに触らせてはいけないということを知る。
制作【かき氷】
★夏に経験したことを思い出して、かき氷を作る楽しさを味わう。
★イメージを広げて、いろいろな色でも作ってみようとする。
★できあがったもので、食べる真似をして遊ぶことを楽しむ。
運動【忍者ごっこ】
★子どもたちが、それぞれイメージを楽しめる環境を大切にする。
9/6(月)~ 9/10(土)の活動をお知らせします!
・SST【プライベートゾーン】です!
今週のSSTは「プライベートゾーン」を行いました😄
プライベートゾーンとは一般的に他人に見られたり、触られたりすることがNGな体の場所です😖
早めに知っておくことで、お友だちとのトラブルを避けられるようになります😃
自分の身を守るためにも、これからお友だちと仲良くするためにも、
プライベートゾーンについて歌を交えてみんなで勉強しました☺
・制作【かき氷】です!
ついに夏休みがおわってしまいました😖
夏休みにfeelに来てくれていたお友だちにはかき氷を食べてもらっています☺
夏休みの出来事を思い出しつつ、
今週は制作で花紙や紙コップを使ってかき氷をつくりました😆
「青色のかき氷食べた!」と言いながら青いかき氷を作るお友だちや、
「この色がいい」といってオリジナルのかき氷を作っているお友だちもいました!
・運動【忍者ごっこ】です!
今週の運動は「忍者ごっこ」でした!
まず、片手の人差し指を立て、その指を反対側の手で握りその指の人差し指も立て、
それ胸の前に当て、「ドロン!」で忍者に変身します😎
皆で「抜き足、差し足、忍び足」をし、大げさなほどこっそりこっそりと慎重に歩き、
頭のうえに何かを載せて落とさないように、そ~っと歩いたりもしました!
子どもたちは慎重に歩いて、バランス感覚を養い、
お友だちと一緒に楽しく運動遊びをしました😄
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST【ふわふわことば】・制作【カブトムシ・カレンダー】・運動【さがしてタッチ!】
<feel小久保Ⅱ>
SST【ふわふわことば】
★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるか知る。
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を進んで使えるようになる。
制作【カブトムシ・カレンダー】
★月の変わり目を感じる。
★季節の感覚を身につける。
★夏の生き物について知る。
運動【さがしてタッチ!】
★「聞く力」を育てる。
★「集中力」を高め、タッチしたら座るという「ルール」を体験で習得する。
8/30(月)~ 9/4(土)の活動をお知らせします!
・SST【ふわふわことば】です!
今週のSSTは、毎月恒例になってきました、「食べる時のマナー」です😄
スタッフや、お友だちに対して意識してふわふわ言葉を使うことにより、
ふわふわ言葉を使う習慣が身についてくれればと思います☺
今回も、お友だちどうしで、「ありがとう」や、「楽しかった」など、
聞いていて気持ちいい言葉をかけ合う姿がたくさん見受けられました😃
・制作【カブトムシ・カレンダー】です!
今回の制作は、ヤクルトの廃材を使ったカブトムシと、カレンダーでした!☺
半分に切ったヤクルトの入れ物に、自分で好きなように色を付けて、
画用紙を足型に切ってはりつけるとなんと!カブトムシが出来上がります😆
子どもたちによって、カブトムシではなく、イモムシさんだったり、
人の顔を描いてみたりと、皆のセンスが光っていました😍
グラデーションのように色を塗るお友だちや、
一色だけでかっこよく仕上げる子もおり、みんなで楽しく作ることができました!
・運動【さがしてタッチ!】です!
![]() |
「さがしてタッチ!」は、いくつか型紙で切った形を用意しておき、
その中からスタッフや、お友だちが選んだものを、みんなに内緒で部屋の中に隠します!
その後に何を隠したのか、特徴をみんなに伝えて……スタート!
耳で聞いた情報を頼りにお目当てのものを探します😊
本の間の細かいところを探すお友だちや、棚の裏を見てみるお友だちもいました。
今回スタッフが、上の方にハンガーで吊るしたものを指定した時には、
みんな「どこかに隠されているはず!」と下を探してしまい、
灯台下暗しのようになってしまい、
探している皆は、「なんだぁ!こんなところにあったのかぁ!!」と、
笑いながら楽しく過ごしてくださいました😆
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉夏休みイベント①
<feel小久保Ⅱ>
夏休み期間中の活動についてお知らせします🍉
7/26(月)~7/31(土)
★鳥笑・サンディ(お買い物)
☆本物のお金でのやりとりを体験する。
☆財布からお金を出す練習を行う。
この週のイベントは「鳥笑」と「サンディ」でのお買い物でした!
鳥笑は、feel小久保Ⅱから徒歩15分ほどの距離にある唐揚げ屋さんです。
当初の予定では、子どもたちと直接お買い物に行く予定でしたが、
あまり日影がないところを通るため、熱中症の恐れがありました😖
そのため、feelでスタッフがデリバリーし、店員になりきってお買い物の練習を行いました!
お財布から自分でお金を出して支払うことができました😄
自分で買ったお弁当をみんなおいしそうに頬張っておりました!
一方、サンディの支払いは、機械にお金を自分で通すセルフタイプです。
分からないときにはスタッフに「どこにお金入れるの?」と聞いてくれました。
お弁当だけではなくジュースやお菓子を組み合わせて、合計金額を考えることができました😆
★水遊び(運動)
☆ルールを守りながら楽しく遊べるようになる。
☆水の感覚を楽しむ。
この週は連日猛暑で、日差しの強い日々が続いておりました😖
でも大丈夫です!feelのベランダにプールを用意しておりました!
着替えを持ってきてくれていたお友だちを中心に、水鉄砲で的を撃って遊んだり、
水風船を割って遊びました!
お友達どうしで水を掛け合ったりして、楽しそうな声が部屋の中にまで聞こえてきました😍
マスクをする、お友達の顔には水を当てない等の約束を守りながら、楽しく遊べました!
★風船ヨーヨー(制作)
☆一点に集中して丁寧に作業をする力を培う。
☆釣れた時の達成感を味わい、手のひらへの刺激を楽しむ。
水遊びが終わると、プールには風船ヨーヨーが浮かべられます!
それをプールの外から専用の釣り具で好みの水風船を子どもたちに釣ってもらいました☺
水色やピンクなど、みんなそれぞれの風船を嬉しそうに釣り、
楽しそうに遊んでくれて、一生懸命膨らませた甲斐がありました😁
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪