内部研修(2022年11月12日(土))
2022年11月12日(土)、こころ相談研修センター全体の内部研修として、オンラインにて事例検討会を行いました。
今回は就学前のお子様の事例を用いて、お子様や保護者の方との信頼関係の結び方や、それぞれの専門性を活かした関わり方について意見を交わし合いました。心理士、保育士、教員といった様々な立場から事例を検討することで、一人の支援員では気づきにくかったことに気づくことができました。また、1つの事例について検討することで、時系列に沿ってお子様の成長や課題を顧みることができ、支援における新たな目標を考えるきっかけになりました。
今後も定期的に事例検討会を開催して意見を交わし合ったり、内部研修を行ったりすることで、こころ相談研修センター全体の専門性を高め、ご利用者様にとってより良い支援が提供できるようにして行きたいと思います。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 (担当:杉下) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
<feel小久保>・運動あそび【ボール運び】・英語音楽【What Do You Want For Christmas?】・制作【絵馬】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
12/19~12/24に実施した活動をお知らせします!
・運動あそび【ボール運び】
<ねらい>
☆集中力を養う
☆手と目を一緒に動かす
先週に引き続き、“ボール運び”をしました!
今週は平均台の上を通って、ボールをゴールまで運びました🥎
平均台から落ちたり、おたまからボールを落としたりしないように慎重に歩くお友だちの姿がたくさん見られました!
最後には「もう1回やりたい!」とリクエストの声がたくさん聞こえました😊
・英語音楽【What Do You Want For Christmas?】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆季節の行事に親しむ
今週は“What Do You Want For Christmas?”の動画を観ました👀
電車やぬいぐるみなど、普段遊んでいる玩具の英語での言い方を知ることができました!
動画を観終えると、「サンタさんに仮面ライダーの人形とバイクをお願いしたよ!」と欲しいプレゼントについてお話ししてくれるお友だちもいました🎁
サンタさんはfeelのお友だちのお家に何を持って来てくれるかな?🎅次feelに遊びに来たときに教えてね♬
・制作【絵馬】
<ねらい>
☆手先の力を養う
☆季節を感じる
制作では、“絵馬”を作りました!
来年の干支であるうさぎの顔を描き、“開運”や“2023年”、“卯”の文字を貼って飾り付けました🐰
裏面には「元気で過ごせますように」や「笑顔いっぱいで過ごせますように」など、考えた願い事を書きました✍
2023年も素敵な1年を過ごせますよう願っています🌟
★12/26~1/14の小集団活動プログラムの予定★
・運動あそび【サーキット】
<ねらい>
☆体幹を養う
☆順番を待つ
・ことば音楽【あっちゃん“あ”がつく】
<ねらい>
☆わらべうたのリズムに親しむ
☆食べ物の名前を身近に感じる
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 (担当:杉下) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
管理職会議(2022年12月15日)
12月15日(木)に、大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を実施しました。
新型コロナウイルス感染防止のため、今回もオンラインで開催しました。
・11月29日(火)に実施した虐待防止のための委員会で行った会議の内容を報告し、情報共有を行いました。事業所内での虐待を防止するため、保護者の方にご回答をお願いしている【本人の思いや保護者様の願いについて】のご質問項目を見直したり、身体拘束等に係る記録の徹底や定期的な委員会の開催などの基本的な事項の確認をしたりと、委員会で話し合われた内容を共有しました。
・また、新型コロナウイルス第8波に備えて、感染防止のための対策や事前の準備、陽性者が出た際の方針等について話し合いました。抗原検査キットを用いたスタッフの健康管理や事業所内の消毒を徹底するとともに、感染拡大状況によってはオンライン療育等も活用するなどして、より安心してご利用いただけるような方法を考えていきたいと思っています。ご利用者様やスタッフの安全のために、お子さまや保護者の方にご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、よろしくお願いします。
他に以下の内容について話し合いました。
●各事業所で良かったプログラムや良かった対応
●各事業所で今後注意しなければいけないこと
●各委員会(感染症対策・非常災害・事故防止・BCP委員会、人材育成・研修員会、訪問委員会)からの報告
●3学期の行事・日程確認(避難訓練、自己評価アンケート等)
●ブログ、YouTube、Instagramなどでの小集団活動等の発信について
次回の管理職会議は2023年1月19日(木)を予定しています。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<フリースクール小久保 クリスマス飾りづくり>
フリースクールfeel小久保です。
12月14日(水)に「クリスマスのかざりづくり」をしました。
大、中、小、とフェルト生地を切ったものを葉っぱに見立て、くるっと丸めてとんがり帽子の形をつくり、大きいものから順番に積み上げていくと、「もみの木」の完成です。好きな色のビーズやアクセサリーのきれいなパーツ、かわいいパーツを貼り付けたり、くぐらせてみたりとアレンジすると・・・かわいいツリーが完成しました!
松ぼっくりの上に載せてみると、「あら、合うよね~」と、やさしい雰囲気のツリーができあがりました。
こちらは、お気に入りの街の様子を紙粘土で作ってくれ、線路があり、大好きな電車が通っています。こちらにもツリーと松ぼっくりを置いてみると、あたたかい雰囲気の街並みの完成です。大好きな街に早くお出かけしたいですね。
3学期も、楽しんでいただけるようなイベントを企画したいと思っています。
<feel小久保>・運動あそび【ボール運び】・おもちゃ紹介【ぷにちゃん・恐竜フィギュア】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
12/12~12/17に実施した活動をお知らせします!
・運動あそび【ボール運び】
<ねらい>
☆集中力を養う
☆手と目を一緒に動かす
今週は“ボール運び”をしました!
おたまにボールを乗せて、ゴールまで運びました🥎
落とさないように集中して運ぶお友だちの姿がたくさん見られました👀
落とさないでゴールまで運ぶことができると、「やったあ!」と大喜びでした😊
・おもちゃ紹介【ぷにちゃん・恐竜フィギュア】
feelのお友だちに大人気のおもちゃを紹介します!
ぷにちゃんは柔らかくもちもちとした感触が特徴のボールで、「気持ち良い~」と言って何度も握ったり伸ばしたりして楽しんでいました😊
振ると雪の音が聞こえる種類もあり、「これが雪の音?!」と驚くお友だちの様子も見られました😲
恐竜フィギュアもお友だちから大人気です!🦕
「ドシンドシン」と恐竜の大きな足音を出しながら部屋の中を散歩したり、おままごとの道具を使って恐竜のご飯を作ったりするお友だちもいました!
★12/19~12/24の小集団活動プログラムの予定★
・運動あそび【ボール運び】
<ねらい>
☆バランス感覚を養う
☆手と目を一緒に動かす
・英語音楽【What Do You Want For Christmas?】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆季節の行事に親しむ
・制作【絵馬】
<ねらい>
☆手先の力を養う
☆季節を感じる
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 (担当:杉下) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
〈feel小久保Ⅱ〉SST:ノーカタカナヒントゲーム 制作:クリスマスオーナメント作り 運動:ビニール袋バレー
<feel小久保Ⅱ>
SST【ノーカタカナヒントゲーム】
★カタカナを使わずに説明する力を高める。
★語彙力を高める。
制作【クリスマスオーナメント作り】
★季節を感じる。
★手先の運動を養う。
運動【ビニール袋バレー】
★割らないように力加減を意識しながらビニール袋をはこび、ゴールボックスに入れる。
12/12(月)~ 12/17(土)の活動をお知らせします!
・SST【ノーカタカナヒントゲーム】
今週のSSTは、「ノーカタカナヒントゲーム」でした!
パソコンに表示されたお題を回答者が導き出せるように、みんなでヒントを出し合います💨
ただしヒントを出す時に1つだけルールが…。
それは、“カタカナを使わずに”ヒントを出すこと😮!
「パソコン」というお題では、「それは、画面があります!」「下には英語が書かれています!」などと、カタカナを使わないように考えながら取り組んでくれました😄
ゲームが終わった後は、「さっきのは○○って言っても良かったね!」と他のヒントになる言葉を教え合う場面もありました!
言葉の表現力がより一層増えるといいなと思います😊
![]() |
・制作【クリスマスオーナメント作り】
今週の制作は、「クリスマスオーナメント作り」でした!
先週のクリスマスリースに引き続き、もうすぐクリスマスということでツリーなどに飾り付けができるようなオーナメント作りをしました🎄
トイレットペーパーや色紙、ホッチキスを使って形を作っていき、最後は飾り付けができるようにモールを繋いで完成!
作品を完成させた子の中には、事業所の入り口にあるツリーの掲示に飾り付けをしてくれる子もいました😆
様々な材料を使って完成した作品は、どれも個性あふれ、とてもワクワクするものとなりました✨
![]() |
・運動【ビニール袋バレー】
今週の運動は、「ビニール袋バレー」でした!
廊下の先に置かれたシュートゴールに膨らませたビニール袋を入れることができるかチャレンジ!
強い力で触ると袋がしぼんでしまい、うまく動かすことができません💦
上手にシュートするには、優しく触って動かしていくことがポイントです💡
はじめは強い力で触って袋がしぼんでしまう子が多かったですが、続けていくうちにコツを掴んだのか、ふわふわタッチで上手にシュートすることができました😊
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST:ふわふわ言葉 制作:クリスマスリース作り 運動:ゆっくり100cm走
<feel小久保Ⅱ>
SST【ふわふわ言葉】
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を意識して使えるようなる。
制作【クリスマスリース作り】
★季節を感じる。
★手先の運動を養う。
運動【ゆっくり100cm走】
★体幹を養う。
★体を意識してゆっくり動かせるようになる。
12/5(月)~ 12/10(土)の活動をお知らせします!
・SST【ふわふわ言葉】
今週のSSTは、毎月恒例の「ふわふわ言葉」でした!
feelでは皆、お友だちに“ふわふわ言葉”を使ってくれていますが、
今週はさらに意識する“ふわふわ言葉強化週間”です!
例えば、feelの鉛筆や消しゴムを借りる時の、「ありがとうございます。」や
返す時の「ありがとうございました。」をしっかりと言うことができていたり、
お友だちと粘土で遊んでいるときに、誤ってお友だちの粘土作品を壊してしまった時は、
「ワザとじゃないんだ、ごめんね。」「また作れるから、いいよ!」とお互いにとって気持ちのいい声掛けをすることができていました☺
お互いが意識して“ふわふわ言葉”を使うことで楽しく過ごすことができました!!
・制作【クリスマスリース作り】
今週の制作は、「クリスマスリース作り」でした!
12月といえば、クリスマス🎄ということで、リース作りにチャレンジしてもらいました。
紙皿を台座にして、色画用紙と松ぼっくりを使って綺麗に飾り付けます✨
好きなキャラクターの絵を貼ったりするお友だちや、色画用紙を上手に使って、カラフルに飾り付けてくれるお友だちもいました☺
どの子も、自分だけのオリジナルのクリスマスリース🎄を楽しそうに作ってくれました!
![]() |
・運動【ゆっくり100cm走】
今週の運動は、「ゆっくり100cm走」でした!
普通の競争は早くゴールすることを目的としていますが、ゆっくり100cm走では、どれだけゆっくり走れるかを競争します!
ランナーは常に片足を上げた状態で動いていなければならず、上げる足は地面に付いている足よりも前に出すことがルールです🏃♂️
片足を上げたまま、ゆっくり身体を動かすので、「以外と難しいー💦」「バランス取らなきゃ!」と言っている子もいれば、「腕の動きも大事やで!」とアドバイスしてくれるお友だちもいました!
みんなで楽しく、ゆっくり体幹を鍛えることができたと思います☺
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel小久保>・うんどう遊び【風船あそび】・SST【怒りのコントロール】・制作【長靴】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
12/5~12/10に実施した活動をお知らせします!
・運動あそび【風船あそび】
<ねらい>
☆いろいろな風船を使って力を加減する
☆目と手を一緒に動かす力を養う
今週はビニール袋で作った風船を使って、カゴの中にいれました🎈
先週のように力いっぱい打ってしまうと風船がしぼんでしまうので、今週は優しい力で打ちました!
実際に打つ時になると、「アリさん」や「ネズミさん」など、それぞれが考えた優しい力の生き物になりきっていました🐭
風船がカゴに入ると、お友だちみんなで喜んでいました😊
・SST【怒りのコントロール】
<ねらい>
☆怒りのコントロールの方法を知る
☆自分の気持ちについて感じたり、考えたりする
今週は、“ガストンのきぶんをととのえるえほん おこりたくなったらやってみて!”を読みました👀
ユニコーンのガストンと一緒に、気分を前向きに切り替えられる呼吸法を知っていきました!
絵本の中盤では支援員と一緒に、スーと息を吸って肩を動かしたりフーと息を吐き出したりしました!
息を吐きだした後には気持ちがスッキリして、にこにこ笑顔になるお友だちもいました😊
・制作【長靴】
<ねらい>
☆自分の気持ちを絵や文字で表現する
☆手先の加減
制作では、長靴を作りました!
長靴の形をした台紙にサンタさんへの手紙を書いて貼り、飾りつけをしました💌
手紙には電車の玩具やぬいぐるみなど、欲しいものをイラストや文字で書きました🖍
一人一人の手紙に書いた思いが、サンタさんへ届くといいですね🎅
★12/12~12/17の小集団活動プログラムの予定★
・運動あそび【ボール運び】
<ねらい>
☆集中力を養う
☆手と目を一緒に動かす
・英語音楽【What Do You Want For Christmas?】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆季節の行事に親しむ
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 (担当:杉下) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
内部研修(2022年12月3日)
2022年12月3日(土)
新型コロナウイルス感染防止のため、オンラインにてfeel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で内部研修を行いました。
-研修内容-
「保育所等訪問支援についての意見交換」です。
2021年度には保育所等訪問支援のサービスの概要などについて研修を行いましたが、今回の研修では、実際の訪問場面で悩んだことや良かったことなどに焦点を当てて検討しました。
訪問先の保育所や学校で行われていた先生方の工夫や取り組みについて共有したり、これまでの経験を振り返って感じた反省点や改善点、良かった対応などについてスタッフ同士で意見交換をしたりと、有意義な時間となりました。
1人~2人と少人数で伺うことが多い訪問支援ですが、支援の仕方についてスタッフ同士で意見を出し合ったり、複数の視点から捉えたり、色んなアイデアを募ったりすることが重要だと感じました。
今回の研修で話し合ったことを、毎回の訪問支援にはもちろん、日々の療育にも役立てていきたいと思います。
feelにお越しいただいているお子様や保護者様はもちろん、日々お子様のためにご尽力されている先生方とお話できるのも、訪問支援の魅力だと感じています。訪問先で出会った先生たちとの出会いを大切に、お子様や保護者の皆様、先生方のお役に立てるよう、専門性を高め、努力していきたいと思います!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
管理職会議(2022年9月22日・2022年10月20日・2022年11月17日)
9月22日(木)、10月20日(木)、11月17日(木)に、大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を実施しました。
新型コロナウイルス感染防止のため、今回もオンラインで開催しました。
委員同士の連携や業務をより円滑にするため、委員会の編成を再度見直しました。現在、①虐待防止・パワハラ防止委員会、②感染症対策・非常災害・事故防止・BCP委員会、③人材育成・研修員会、④訪問委員会の4つの委員会が組織されています。より安全で、心のよりどころとなれるような事業所を目指して、各委員での活動にも力を入れて取り組んでいきたいと思います。
他に以下の内容について話し合いました。
●YouTube、Instagramなどでの小集団活動等の発信について
●各事業所で良かったプログラムや良かった対応
●各事業所で今後注意しなければいけないこと
●各委員会(虐待防止・パワハラ防止委員会、感染症対策・非常災害・事故防止・BCP委員会、人材育成・研修員会、訪問委員会)からの報告
●各事業所のご利用状況および職員体制
●個人情報保護のためのセキュリティ強化について
●保護者の方への本や教材のご紹介方法について
次回の管理職会議は12月15日(木)を予定しています。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪