2022年4月からの空き情報
2022年4月より、児童発達支援(就学前) feel西明石はあと1枠空きがございます。
ご利用をお考えの方はお早めにお問い合わせください。(TEL:078-223-5616)
児童発達支援(就学前) feel小久保は空きはございませんが、引き続きご見学は受け付けております。
また、2023年3月までは固定ではなくキャンセル待ち(月数回)でご利用していただくこともできます。
ご利用をお考えの方はご連絡お待ちしております。
対象の方〔幼児~成人・家族・支援者の方〕
発達障害、不登校を含む子ども・保護者・関係者が
気軽に相談できる心のよりどころに
一般社団法人 こころ相談研修センターでは、兵庫県明石市(大久保・西明石)にてカウンセリング・検査・研修、フリースクール、その他放課後等デイサービス等の療育事業を行っております。 地域や年齢、相談内容に関わらず、一人ひとりの不安や困りごとに寄り添うことができる場所を作りたいと思い、2012年4月に「心のところ」として事業を開始しました。2017年4月に法人化して名前を「一般社団法人こころ相談研修センター、feel大久保」とし、2019年4月には「feel西明石」開所、2020年7月にフリースクール「フリースクールfeel大久保」開所、2021年4月に児童発達支援「feel小久保」放課後等デイサービス「feel小久保Ⅱ」開所、フリースクール「フリースクルールfeel小久保」も開所しました。 発達障害、不登校を含む子ども・保護者・関係者が気軽に相談できる心のよりどころになれるよう、臨床心理士や公認心理師をはじめとしたスタッフがご対応いたします。 ★feel大久保に英語・中国語が堪能なスタッフがいます。ご希望の方には通訳等承ります。 ★feel小久保Ⅱに韓国語が堪能なスタッフがいます。ご希望の方には通訳等承ります。 |
![]() |
カウンセリング・療育・検査・塾において、初めに臨床心理士や公認心理師または受験資格のあるスタッフがお会いして、
お子様や保護者、関係者のニーズをお聴きし、生活や学習に関わる相談や支援を行います。
場合に応じて関係機関と連携して長期的なサポートをします。
- 2022年05月16日(月) <フリースクールfeel大久保>「課外活動」
- 2022年05月14日(土) <feel大久保>・SST【ふわふわことば】・運動【ふうせんバレー】・制作【重なった字】
- 2022年05月14日(土) <feel西明石>えいご音楽【peekaboo I Love You】・うんどう遊び【シーツブランコ】・共同制作【こいのぼり】など
- 2022年05月07日(土) <feel西明石>避難訓練【火事】・うんどう遊び【シーツブランコ】など
- 2022年04月30日(土) <feel大久保>・SST【さわってもいいのかな】・運動【足跡に合わせよう】・制作【お皿でコマを作ろう】
初回の相談、療育の体験は無料です
お気軽にお問い合わせください
![]() |
営業時間 平日:14時半~17時半 土曜:9時~13時
兵庫県明石市大久保町大窪1557-8
JR大久保駅 徒歩13分
![]() |
営業時間 平日:9時15分~12時15分、13時半分~16時半
土曜:9時~13時
兵庫県明石市西明石南町2-17-5
JR西明石駅 徒歩3分
![]() |
営業時間 平日:9時15分~12時15分、13時半~16時半
土曜:9時~13時
兵庫県明石市小久保5-5-4ハイツフジ1号,5号
JR西明石駅 徒歩10分
![]() |
営業時間 平日:14時半~17時半 土曜:9時~13時
兵庫県明石市小久保5-5-4ハイツフジ2号,3号
JR西明石駅 徒歩10分
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
4/11~4/16に実施した活動をお知らせします♪
SST【あいさつ】
<ねらい>
☆スタッフやお友だちと挨拶を楽しむ
新年度が始まり半月、少しずつfeelに慣れてきた様子のお友だちもいます。
送迎の際は、「おはよう」「こんにちは」「バイバイ」「またね」と自然と挨拶をする姿も😊
挨拶はコミュニケーションの第一歩☆最初は照れくさくても、少しずつ習慣にしていきたいですね♪
うんどう遊び【跳び箱ジャンプ】
<ねらい>
☆バランスをとりながら段差を上がる
☆目でタンバリンの位置を捉えながら跳ぶと同時にタンバリンを叩く
今週は「跳び箱やりたい!」と子どもたちの方から声があがることが多く、張り切って参加していました!
跳ぶ前にはタンバリンの位置を「もっと高く」や「もうちょっと遠く」とそれぞれリクエスト☆
タンバリンに届くまで何回も挑戦する姿が見られました✨
![]() |
制作【顔を描こう】
<ねらい>
☆目や鼻など、顔のパーツを知る
☆イメージを楽しみながら取り組む
クレヨンやカラーペンを使って『顔』の絵を描きました。
「髪の毛、可愛くしたいな~」「笑ってる顔にしよっと」など、いろいろなイメージを浮かべながら取り組んでいました♪
イメージが難しいお友だちは、鏡で自分の顔を見て「目は何個かな?」「鼻はどこにあるかな?」と確認しながら描いてみました。
完成した絵は玄関の壁面に掲示していますので、また送迎の際にご覧ください😊
![]() |
![]() |
☆4/18~4/23の小集団活動プログラム☆
SST【やりとり】
<ねらい>★コミュニケーションを育む
★自分の思いを相手に伝える
うんどう遊び【跳び箱ジャンプ】
<ねらい>★バランスをとりながら段差を上がる
★目でタンバリンの位置を捉えながら跳ぶと同時にタンバリンを叩く
★お友だちと順番を守りながら参加する
制作【ちょうちょ】
<ねらい>★季節の制作に取り組む
★にじみ絵の不思議な変化を楽しむ
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
<feel大久保>
4/11(月)~4/16(土)の活動をお知らせします!
・SST【屋内の危険予測】
…★屋内において、危険を予測する。
★危険を予測して、危険に合わないための行動をする。
★ルールを守る。
家の中に潜んでいる危険についての動画を見ていると、
「コンセントって触ったらアカンってお母さんに小さいころに言われてた。」「濡れた手で触ったら、感電する!!」とお友だちが教えてくれました😊
動画の後のどこが危ない?というクイズでは、画像を見て、「机の上のセロテープも使いっぱなしのはさみも危ない。」「床に落ちているハサミが危ない。」など、
すぐに危ないところに気づくことが出来ていました。
じゃあどうしたらいいかな?というスタッフの質問に、「ハサミはケースに入れる。」「片づける。」「セロテープは痛いところは触らない。」など、
自分の考えを伝え、お友だちと一緒に考えることが出来ていました👏
・運動【頭肩ひざボール】
…★スタッフの言葉をよく聞き自分の身体も各箇所に触れることで、
自分の体に触れた時の感覚を知る。
★「ボール!」の声でボールをつかみにいくことで体幹を鍛える。
大きめの円形を床にテープで作り、その真ん中にタオルを置きます💪 審判の「タオル!!」の言葉でその真ん中のタオルを取ります。
審判から出てくる言葉はタオルだけではなく、頭や肩、膝等の体の部位も出てきます。いつ「タオル!!」と言われるかわからないので、一生懸命聞いておきます💦
参加したお友だちは、審判から出てくる言葉にドキドキしながら、自分の体をタッチしていました😆
やっと出てきた「タオル!」の言葉✨ 「わぁ~」と「きゃー」の声が響き渡り、みんながタオルに手を伸ばし、とても盛り上がって、楽しむことができていました🤣
・ビジョントレーニング【変化する絵】
…★集中して画面を見る。
★全体を見つつ細かい部分の違いに気付く力をつける。
写真の画像が時間をかけて、ゆっくり変化していきます。
見つけることが難しく、「え~わからん」「どこも変わってない😲」などの声があがることも・・・・でも、「もう一回見てみよう」と、みんなで一緒に頑張りました😁
変化したところが見つからず、何度か見返して、「ここ変わったと思うねん」「この飛行機動いてない?」「他は、どこやろ~」と、
自分が見つけた答えを言い合いながら、残りの変化をお友だちと協力して探すことができていました✨
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
3/28~3/31に実施した活動をお知らせします!
・ことば音楽【あっちゃん“あ”がつく】
<ねらい>
☆食べ物の名前に触れる
☆わらべ歌のリズムを楽しむ
ことば音楽では、「あっちゃん“あ”がつく」をしました!
「みっちゃんがいい!」や「とんかつのとっちゃんがいい!」など、たくさんリクエストをしてくれました😊
わらべ歌のリズムに合わせて一緒に歌ったり、食べる動作をしたりしながら楽しむことができました♪
・SST【卒所証書】
<ねらい>
☆1年間を振り返る
☆見通しをもつ
小学生になるお友だちやお引越しをするお友だちへ、卒所証書をお渡ししました!
名前を呼ばれたお友だちは「はい!」と元気よく返事をして、「ありがとう!」と両手で格好よく受け取ることができました🌟
feelを卒所して、これからますます素敵なお兄さん、お姉さんに成長していくことが楽しみですね♪
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
<発達支援feel大久保>
2022年3月14日(月)~2022年3月18日(土)の活動をお知らせします!
・SST【コロナについてかんちがいしているかもしれないこと】
…★新型コロナウィルス感染症に関連する偏見をなくす。
新型コロナウィルスの動画を見てクイズを通して、コロナウィルスとの距離感や考え方等をみんなで話し合いました✨
<マスクを着けていないお友達に何度もつけるように注意した方がいい?>「マスクした方がいいと思うけど、何回もしたら、しつこいからよくない」
<感染した人をみんなで噂していい?>「言いふらしたらあかんて学校で言ってた」
<感染が分かって治ってきたお友だちに近づかない方がいい?>「治って学校に来てるんだから近づいてもいいし、離れたらかわいそうや」など、
たくさんの質問に真剣に考えて答えを出していってくれました👏
・運動【おしり相撲】
…★力加減を知ったり、踏ん張ったりしながら、ゲームを楽しむ。
座った状態でお友だち同士、背中で押し合って、お相撲をしました💪
最初に<ここから出たり、倒れたり、手をついたりしたら負けだよ>と約束をしました。
見ていたお友だちが「私が審判するわ!!」と言ってくれ、「よーいドン」という掛け声で、お尻相撲が始まりました(^^♪
一緒に参加したスタッフも頑張りましたが、負けてしまいました💦
押したり押し返したり、力を抜いてみたり、体をそらしてみたり、体のバランスを持ちつつフェイントをかけて勝負を楽しんでいました🎵
・ビジョントレーニング【何が通った】
…★集中力を養う。
★瞬時に見たものを記憶し判断する練習。
お友だち生活に身近なものが目の前をサッと通ります。
「あっ!わかった。これしっとう」と手をあげるお友だち、「あっわかった!!」と元気に教えてくれるお友だち🎵
レベルが上がっていくと目の前を通り過ぎるのが早くて、「今の分からんかった~」と少し悔しそうなお友だちもいましたが、
次の問題がはじまると、気持ちを切り替えてクイズ挑戦していました👏
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<発達支援feel大久保>
2/28(月)~3/4(土)の活動をお知らせします!
・SST【ありがとうの手紙を書く】
…★手紙に書くことで、自分の気持ちを表現する。
★言葉だけでなく、いろいろな伝え方を知る。
今週は「先生にファミコンの絵を描いて渡すわっ」と、かいてくれたお友達がいました😆
描いていると気持ちがのってきたのか、ゲーム機の歴史を絵で表現してくれていました👏
そして、いつもありがとうのメッセージをつけてくれました✨
お手紙をもらったスタッフも「ありがとうって書いてくれてるんや❤」「ありがとう、うれしいわ」ととても喜び、そのあとのゲーム機の話も弾みました🎵
絵を描いたお手紙も素敵ですね✨
・運動【ふうせんバレー】
…★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。
★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう。
「ドッチボールがしたい!」というお友だちの声で、バレーではなくドッチボールに決定です!!
「先に5点取った方が勝ちな!!」「顔は当てたらあかんで」など、ルールもお友だちが考えてくれました👏
スタッフが見守る中、お友だちでだけでゲームを進めて遊ぶことができ、
普段あまり関わりのないお友だちとも、一緒に体を動かして遊ぶことができました 😊
・制作【マスク入れを作ろう】
・・・★手先の力。
★作りたいもののイメージを表現する。
感染予防のために、いつも使うマスク✨
そこで今週は、替えのマスクを入れるマスク入れを作ってみました💪
クリアファイルを手で折る時に「先生、折るのが難しい」とスタッフに手伝って欲しいことを伝えたり、
自分がイメージしたものを作るために、スタッフに「シールない?」「ここに絵を描きたいから、マジック使っていい?」と必要なものを聞くことができていました👏
それぞれ素敵なマスク入れができました✨
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8