理念
|
![]() |
ご利用までの流れ
放課後等デイサービス・児童発達支援をご利用になられる方は「障害児通所受給者証」というものが必要です。 児童通所サービスのご利用までの簡単な流れとしては以下のようになります。
受給者証をお持ちの方 ①お子様と一緒にfeelを見学 ②受給者証をお持ちいただき、契約完了後、児童通所サービスをご利用いただけます。
受給者証をお持ちでない方 ①お子様と一緒にfeelを見学 ②市役所に申請書を提出 ③市役所および相談支援事業所との面談 ④受給者証の発行 ⑤受給者証をお持ちいただき、契約完了後、児童通所サービスをご利用いただけます。
詳しい手続きの方法を明石市のホームページ上で公開されています。 詳しくは→コチラ ★他市の方は、それぞれお住まいの自治体の役所へお問い合わせをお願いいたします。 |
![]() |
こころ指定特定相談支援 および 指定障がい児相談支援障害児・者の方の悩みや困りごとに適した障害福祉サービスを利用できるように、必要な書類の作成や障害福祉サービスを提供する事業者との連絡調整などを行います。 すでに利用している障害福祉サービスの見直しを実施し、必要に応じて関係機関の担当者会議を開催するなどしながらより良い支援に繋げていきます。 |
feel 大久保・feel小久保Ⅱ放課後等デイサービス放課後等デイサービスfeel大久保・feel小久保Ⅱでは、個別と小集団活動の両方、あるいは個別または小集団活動のみでのご利用もできます。 ・個別療育の様子をご覧になりたい方はコチラ➡放課後等デイサービスの支援内容 上記のプログラム内容から、保護者様・お子さま・スタッフと相談して決めていきたいと考えています。
ご質問・ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください♪ ご利用可能時間feel大久保・feel小久保Ⅱ/connect平日:14時30分~17時30分 (学校休業日・長期休暇中 11時~17時) 土曜:9時~13時 (長期休暇中 9時~15時) |
▼2024年度(大久保) ▼2024年度(大久保) ▼2024年度(大久保) ▼2024年度(大久保) ▼2024年度(大久保) ▼2024年度(大久保) ▼2024年度(小久保Ⅱ) ▼2024年度(小久保Ⅱ) ▼2024年度(小久保Ⅱ) ▼小久保Ⅱ(放課後等デイサービス)の保育所等訪問支援の自己評価は、 小久保(児童発達)の保育所等訪問支援の自己評価を参照ください。 |
feel 西明石・feel小久保(児童発達支援は現在も開所しております)多機能型事業所(児童発達・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)個別や小集団活動でのことば、学習、コミュニケーション力、聞く力、見る力などを支援します。その他、ピアノや裁縫、料理などの余暇支援も行います。ご要望に応じて新版K式発達検査・WISC-Ⅳ知能検査などを通してお子さまに合った学習方法やコミュニケーション方法を探し、お子さまの〝得意なところや可能性”を見つけます。ご家庭でのお子さまとのかかわり方など子育て全般、ペアレントトレーニングのご相談にも応じます。 ご希望に応じて母子同室で療育の様子を見学いただけます。ご家庭でも実践していただける取り組みを提案させていただくこともできます。 個別療育の様子をご覧になりたい方はコチラ➡児童発達支援の支援内容 ・5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・ 行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした事業所の支援の実施計画はこちら▼
ご質問・ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください♪ |
|
ご利用可能時間feel西明石・feel小久保/connect西明石・connect小久保☆児童発達支援 平日:(午前)10時30分~13時45分※お弁当持参 (午後)13時15分~16時30分 土曜:9時~13時
☆放課後等デイサービス 平日:13時30分~16時30分 土曜:9時00分~13時00分
〇西明石見学会(児童発達)をご希望の方はこちらからお申込みください。 〇小久保見学会(児童発達)をご希望の方はこちらからお申込みください。 ※放課後等デイサービスをご希望の方は大久保・小久保Ⅱにご連絡をお願いします。 |
|
こころ相談研修センター 共通処遇改善・マニュアルなどについて非常災害対策計画や感染対策マニュアル、防犯マニュアルなどを掲載させていただいています。 |
![]() |