feel小久保Ⅱ〈10月30日(月)~11月25日(土)の活動〉
〈10月30日(月)~11月4日(土)の活動のねらい〉
SST【ひつじかいの少年】
★昔話を知る。
★嘘を言い続けると、本当の事も信じてもらえなくなることを学ぶ。
制作【けん玉】
★手先や手首の運動を促す。
★集中力を養う。
運動【文字あてゲーム】
★お友だちとの関わり。
★瞬発力、柔軟性など身体の感覚を養う。
この週のSSTは、「ひつじかいの少年」でした!
このお話は、羊の番で暇な羊飼いの男の子が退屈しのぎに「オオカミがきた!」といって村人たちを混乱させるイタズラを楽しんでいたら、本当にオオカミがやってきた時には信じてもらえず、大切な羊が食べられてしまうというお話です🐺
このお話からは、「嘘ばかりついていると、本当のことを言ったとしても誰も信じてくれなくなる」という教訓を学ぶことができますね。
生活していると、怒られたくない!という思いから嘘をつくこともありますよね。
嘘をつくことは成長していくうえで大事な一面でもありますが、誰かを傷つけるような嘘となると見過ごせませんよね🤔
このような、“嘘をつきすぎると誰も信じてくれなくなるかもしれないこと”をみんなが意識しながら過ごしてくれたらいいなと思います😊
〈11月6日(月)~11月11日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手の気持ちを考える。
★自分の気持ちを柔らかく伝える。
制作【黒画用紙に書いてみよう】
★いつもと違う色の見え方を楽しむ。
★集中力や想像力を養う。
運動【もうじゅう狩りに行こう】
★支援員の声を聞いて動く。
★お友だちと楽しい気持ちを共有する。
この週の制作は、「黒画用紙に書いてみよう」でした!
黒色の画用紙にマジックペンやポスカ、チョークなどを使って自由に絵を描いてもらいました✍️
みんな、自分の好きなキャラクターや動物の絵などを様々なを使ってカラフルに描いてくれました!
個性がいっぱいで素敵な作品ができました☺️
〈11月13日(月)~10月18日(土)の活動のねらい〉
SST【アンゲーム】
★コミュニケーションの練習。
★お友だちのことを知り、交流を深める。
制作【ぬりえ】
★色の組み合わせを考える。
★色々な物を用いて塗ることにより、創造性を育む。
運動【うちわで陣地とり】
★手の巧緻性を養う。
★お友だちとの関り。
この週のSSTは、「うちわで陣地とり」でした!
新聞の切れ端をうちわであおいで相手陣地にはやく送り込めた方が勝利です🪭
参加してくれた子の中には「こうやれば、めっちゃ進む!」とコツをつかんでいる子もいました!
みんなで楽しく、取り組むことができました☺️
〈11月20日(月)~11月25日(土)の活動のねらい〉
SST【気持ち言葉かるた】
★イラストから表情を読み取る。
★気持ちに関する表現を養う。
制作【透明シール】
★手先の運動を養う。
★シール作りを楽しむ。
運動【足がはやくなるダンス】
★楽しく体幹を鍛える。
★お友だちと楽しい気持ちを共有する。
この週の制作は「透明シール」でした!
みんなに好評の「透明シール作り」、今回もポケモンやマリオ、ピクミンなどの画像がたくさんある中から好きな物を選んでもらってシール作りをしました!
スタッフよりも綺麗にシールを作ってくれる子や自分のお気に入りの画像をシールにしてくれる子もいました。
出来上がったシールは飾ったり、ファイルに貼ったりと自由に使っていただければと思います☺️
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<10月 定例勉強会&交流会>
<10月 定例勉強会&交流会>
心理士による管理者・指導員等のための勉強会を、10月28日(土)、30日(月)に開催いたしました。今回は勉強会10名、交流会9名の方にご参加いただきました。
10月の勉強会では「不登校児への対応について」お話をさせていただきました。学校に通うことが難しくても教育の機会を十分に確保する「教育機会確保法」について情報共有を行ったり、それぞれの「不登校」や「自立」に対するイメージをお話していただいたりしました。また、対応する際には、
①すでにしていることで子ども・保護者・支援者が続けてできそうなことをリストアップする
⓶できなかったことではなく、頑張ったこと、できそうなことに声掛けをする
③目標を細かく分ける
というポイントがあるということについてお話をしました。
カレンダーを用いた記録の方法についてお伝えをしたり、解決志向アプローチを使ったお子さんへの声掛けやスモールステップの設定の仕方についてのワークを行って意見交換をしたり、実りのある勉強会になりました。
参加者様からのご質問では、保護者との連携体制の取り方や、学校への伝え方などを中心にお話がありました。「教育機会確保法」など、知られていないことが多かったり、困った時にどこを頼っていいかの情報を得にくかったりする現状があるということが話題に上がり、支援者として活用できる社会的資源についての情報共有も行いました。
その後の飲み会・ランチではそれぞれの所属する事業所の特色を聞かせていただいたり、今後勉強したいことやプライベートの時間の過ごし方など、和気あいあいと楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回の勉強会の内容は、こころ相談研修センターのYoutubeチャンネルでも配信をしておりますので、興味がありましたらご覧ください。
リンクはこちら→https://youtu.be/1PSBNADjkJw?si=vCegQoAzL8l6z5Iu
今後も勉強会や交流会も継続的に開催いたしますので、ご参加の程お待ちしております。
<feel小久保>10月23日~11月18日の活動
<10/23(月)~10/28(土)の活動>
・運動あそび【かみなりゲーム】
<ねらい>★遊びのルールを知る
★集団で遊ぶ楽しさに気づく
・制作【ハロウィンおばけ】
<ねらい>★季節の行事に触れる
★手先の力を養う
・英語音楽【The Animals On The Farm】
<ねらい>★英語で動物の名称に触れる
★動物の鳴き声を英語で知る
かみなりゲームでは、ピカッゴロゴロ⚡と雷の音が聞こえると「キャー」とあわててうつ伏せになりおへそを隠すことができましたよ!<かか…からす>にドキドキしながらもひっかかることなく、掛け声をよく聞いてくれていたお友だちでした♪
<10/30(月)~11/4(土)の活動>
・運動あそび【ぴょんぴょんとぼう】
<ねらい>★見る力を養う
★体幹を鍛える
・SST【怒りのコントロール】
<ねらい>★怒りのコントロールの仕方を学ぶ
★自分の気持ちについて感じたり考えたりする。
・制作【くるくる動物】
<ねらい>★イメージする力
★手先の力を養う
くるくる動物の制作では、いろんな色を使ったり、アレンジしてピカチュウのような動物を作ったりとそれぞれにイメージして作ることができました。細かいパーツも「ちっちゃ~」と言いながらのりで貼ることができましたよ☺
<11/6(月)~11/11(土)の活動>
・運動あそび【ぴょんぴょんとぼう】
<ねらい>★見る力を養う
★体幹を鍛える
・SST【怒りのコントロール】
<ねらい>★怒りのコントロールの仕方を学ぶ
★自分の気持ちについて感じたり考えたりする。
・制作【くるくる動物】
<ねらい>★イメージする力
★手先の力を養う
運動遊びではアンパンマンやドラえもんの新聞棒を使って遊びました。回ってくる棒を「うわー!」と
ドキドキしながら跳び越すことができましたよ☺棒をよーく見て、高くジャーンプすることができました♪
<11/13(月)~11/18(土)の活動>
・制作【くり】
<ねらい>★季節に触れる
★手先の力を養う
・運動あそび【ティッシュキャッチ】
<ねらい>★見る力を養う
★体をコントロールする
・英語音楽【Walking In The Forest】
<ねらい>★英語に親しむ
★動物を真似て体を動かす
制作では折り紙を使って栗を作りました。あらかじめつけた折り目を見ながら支援員と一緒に折ったり、
自分で手順を見ながら折ったりして楽しみましたよ☺
完成すると栗のお顔も描くことができましたよ♪「にこにこ」「かなしい」と字も書くお友だちもいました★
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
内部研修(2023年11月11日(土))
2023年11月11日(土)、feel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で内部研修を行いました。
―研修内容―
今回は「認知行動療法」について学びました。研修の中で、職員それぞれがワークシートに取り組み、自分の物事の捉え方や考え方などを知りました。
ワークから知った自分自身の特性をシートに記入をして職員同士で共有を行いました。私たちが見ている一面とは違う、別の一面を知る機会となり、本人にとっても自分でも気づいていない自分に気づくことができました。
自分自身の理解を深める機会となったのと同時に、お子さんや保護者の方へ支援するときの大きな気づきとなる研修となりました。
研修の資料は後日HPからご覧いただくことができます。ご覧いただく際にパスワードが必要ですので、ご入用の方はスタッフまでお気軽にお問合せください。
お急ぎの方は直接スタッフまでお声がけいただけますと幸いです。
<11月管理職会議>
2023年11月10日(金)に、オンラインにて大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同の
管理職会議を実施しました。
事前に各事業所で課題について話し合い、そこで出た案や対策などを管理職会議で報告しました。
各事業所や委員会で話をまとめておくことで、会議の進行をスムーズにし内容をより濃密なものにしていきたいと
思います。
他に以下の内容について話し合いました。
●前回の課題の進捗状況の報告
●書類、電子データの管理
●各事業所で今後注意しなければいけないこと
●小集団プログラムの共有方法
●各委員会(虐待・ハラスメント防止委員会、感染症対策・非常災害・事故防止・BCP委員会、人材育成・研修員会、訪問委員会)からの報告 など
次回の管理職会議は2023年12月1日(金)を予定しています。
〈feel西明石〉10月16日(月)~11月11日(土)のプログラム
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育では
ことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
実施した活動をお知らせします♪
〈10/16(月)~10/21(土)の活動のねらい〉
・SST【やりとり】
〈ねらい〉★気持ちを言葉やジェスチャーで伝える
★相手の表情や気持ちに気付く
・運動あそび【バランスストーン】
〈ねらい〉★バランス感覚・体幹を養う
★楽しく体を動かす
お友だちと協力して、ブロックで好きなキャラクターを作って遊んでいる場面です♪
お友だちが作っていたものに触りたい時には「触っていい?」と声をかけてから触ったり、「ここは赤色にしてみるのはどう?」「いいね」などと
やりとりをしたりしながら協力して作っていました😊お友だちと一緒に頑張って完成させてとても嬉しそうでした。
|
〈10/23(月)~10/28(土)の活動のねらい〉
・運動あそび【バランスストーン】
〈ねらい〉★バランス感覚・体幹を養う
★楽しく体を動かす
・制作【マグネットづくり】
〈ねらい〉★感覚、飾りつけを楽しむ
★指先の動き
うんどう遊びではバランスストーンをしました。落ちないようにバランスをとって、ゆっくり進みました。
初めはスタッフの手を支えにしていたお友だちも、慣れてくると一人で渡ることができるようになっていました✨
制作ではマグネット作りをしました。紙粘土を思い思いの形にして、ビーズをつけて飾りつけ。お家でも使ってみてくださいね♪
![]() |
![]() |
〈10/30(月)~11/4(土)の活動のねらい〉
・えいご音楽【Did You Ever See My Tail ?】
<ねらい>★英語に親しむ
★メロディを楽しむ
・運動あそび【食べ物を探そう】
〈ねらい〉★視線を様々なところに向ける
★満足感や達成感を味わう
えいご音楽では、色々なかわいい動物がでてきました。「しっぽはどこにいったのかな」とわくわくしながら聞いたり、
「そのしっぽは違うよ!」と教えてくれたりするお友だちがいました♪
〈11/6(月)~11/11(土)の活動のねらい〉
・SST【やりとり】
<ねらい>★お友だちと楽しく遊ぶ
★相手の様子に気付く
・運動あそび【食べ物を探そう】
〈ねらい〉★視線を様々なところに向ける
★満足感や達成感を味わう
食べ物を探そうでは、部屋の壁のあちこちに貼ってある果物や野菜の絵カードを集めて完成させていきました。
足元を注意深く探したり、見上げてみたり、いろんな動きをしながら見つけることができました☺
届かない時には「手伝って」を伝えることができました✨
![]() |
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
<feel大久保>10月10日(火)~11月4日(土)のプログラム
<10/10(火)~10/14(土)の活動のねらい>
・SST【避難訓練】
<ねらい>★安全に対する意識を高める
★火災発生時に取るべき行動(子ども、大人)を知る
★避難時の約束を知り、守って行動する
・運動【風船バレー】
<ねらい>★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う
★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう
・ビジョントレーニング【この写真は何?】
<ねらい>★少しの情報から全体を想像する力
★短期記憶のトレーニング
ふうせんバレーをしました💪ふうせんが落ちないようにお友だち同士で一生懸命に拾って、相手の陣地に打ちかえしていました✨たくさん汗をかいて、たくさん楽しみました\(^_^)/
<10/16(月)~10/21(土)の活動のねらい>
・SST【避難訓練】
<ねらい>★安全に対する意識を高める
★火災発生時に取るべき行動(子ども、大人)を知る
★避難時の約束を知り、守って行動する
・運動【ツイスター】
<ねらい>★粗大運動
★体幹を養う
・ビジョントレーニング【通りすぎた絵は何?】
<ねらい>★見る力を鍛える
★目を左右に動かす力
火事になった時、みんなはどうする?お友だち同士で自分の意見をだしてくれました。「避難する時は、いかのおすしやで!!」と教えてくれたお友だち👏いろいろな気づきを共有することができました😁
<10/23(月)~10/28(土)の活動のねらい>
・SST【感染予防】
<ねらい>★感染症予防に必要な知識を身につける
★健康的な生活を送ろうとする態度を身に付ける
・運動【小さくなあれ】
<ねらい>★バランスをとって立つ
★体をコントロールする
・制作【吹き絵】
<ねらい>★力加減をしる
★絵具の動きを楽しむ
画用紙にポタっと絵具を落として、落とした絵具をストローで吹きます。「こっちにとんでいった!!」「全然とばない・・・こうやって吹いたら、むっちゃとんだ!!」「なんか生きているみたいやな」ひとり一人、楽しく、吹き絵に取り組むことができました😉
<10/30(月)~11/4(土)の活動のねらい>
・SST【ふわふわ言葉】
<ねらい>★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る
★相手の気持ちを考える
★あたたかい言葉を進んで使えるようになる
・運動【ボウリング】
<ねらい>★力のコントロール
★手と目の協応
・制作【メガネつくり】
<ねらい>★カラーセロファンで見た色の変化を楽しむ
★手先の運動
「ありがとう」「これ使っていいよ」「むっちゃ上手やん」「これ、落ちたよ」「これ使っていい?ありがとう」など、たくさんのやさしい言葉を聞くことができました👍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
・ホームページ https://cocotoko.com/
・メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・住所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
・電話番号 078-220-3234 お気軽にお問い合わせください♪
feel小久保Ⅱ〈10月2日(月)~10月28日(土)の活動〉
〈10月2日(月)~10月7日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を意識して言えるようになる。
制作【はじき絵】
★色彩感覚を養う。
★想像力を養う。
運動【棒キャッチ】
★動くものを目で追い、よく見る力を養う。
この週の制作は、「はじき絵」でした!
画用紙にクレヨンで好きな絵を描いてもらい、水で薄めた絵の具をクレヨンの上から塗るとあら不思議😮
クレヨンの油分が水をはじいて絵が浮かび上がってきます!
皆、「何でこうなるの!?」「面白い!」と楽しんでくれました😆
〈10月10日(火)~10月14日(土)の活動のねらい〉
SST【手洗い】
★「手洗い」をすることの価値に気付く。
★自分から手を洗い、健康的な生活を送ろうとする態度を身に付ける。
制作【蜘蛛の巣ダーツ】
★指先の運動を養う。
★集中力を養う。
★的をねらって遊ぶ。
運動【足が早くなるダンス】
★楽しく体幹を鍛える。
この週のSSTは、「手洗い」でした!
季節もすっかり変わって、気温も下がり始めましたね🍂
世間ではインフルエンザなどが流行っており、feelに来てくれているお友だちに元気でいてほしいなと思い、みんなで手洗いの大切さを再確認しました!
手の洗い方も確認したので、水が冷たい時期にはなってきますが、しっかり手洗いして、みんなで風邪予防や感染対策を頑張りましょう😊
〈10月16日(月)~10月21日(土)の活動のねらい〉
SST【声の大きさ】
★場面や状況に応じた適切な声の大きさを知る。
★声の大きさを調節できるようになる。
制作【おばけモービル】
★手先の運動を養う。
★装飾や季節を楽しむ。
運動【スーパーマリオゲーム】
★お友だちの調子、ペースに合わせて相手の様子を見ながら言葉を発せるようになる。
★集中力を高める。
この週のSSTは、「声の大きさ」でした!
“発表をする時の声”や“電車の中でお話をする時の声”など、様々な場面を想定して声の大きさを調節できるように、クイズを通してみんなで考えていきました!
内緒話をするときは「1」の大きさ、遠くの人や応援するときには「5」の大きさで声を出そうなど、声の大きさを数字にしながら学んでもらいました。
ロールプレイでは、スタッフが隣の人に大きな声で話しかけるのを見て「声が大きすぎる!」「これは5の声だから、1か2の声にしないと!」と、数字を使いながら上手に教えてくれました✨
いろんな場面で声の大きさを使い分けてくれたらいいなと思います😊
〈10月23日(月)~10月28日(土)の活動のねらい〉
SST【ビジョントレーニング:何が通ったかな?】
★場面に合った気持ちを考える力を養う。
★色々な表現方法があることを知る。
制作【カレンダー】
★季節を感じる。
★手先の運動を養う。
運動【探してタッチ-ハロウィン.ver】
★体を動かす楽しさを味わう。
★聞く力や集中力を養う。
この週の運動は「探してタッチ」でした!
みんなに大人気の「探してタッチ」、今回は10月ということで、ハロウィンver.です🎃
スタッフが〈今日はさがしてタッチの日だよ~〉と伝えると、「やったー!」「隠すのやりたい~!」と、みんな喜んで参加してくれました!
カードを隠す役をしてくれた子の中には、ゴミ箱の下や、スタッフの使っているカバンの中に隠すなど、スタッフが本気で探しても見つからないぐらい上手に隠してくれるお友だちがいました😲
お友だち同士で仲良く探し合い、みんなで楽しく取り組むことができました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
2023年10月10日(火)内部研修「WISC-Vの実地と解釈について」
2023年10月10日(火)にオンラインにてfeel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で内部研修を行いました。
-研修内容-
「WISC-Ⅴの実施と解釈について」です。
WISC-V知能検査は、ウェクスラー児童用知能検査WISCの最新日本版であり、5歳0カ月〜16歳11カ月の子どもの知能を測定する個別式の包括的な臨床検査です。
今回はスタッフ間でWISC-V知能検査について学ぶとともに、解釈と具体的な支援方法についてもお話しました。
WISCは昨年度にⅣ→Ⅴへ変更になったので、何がどう変わったのかを重点的に共有していきました。
疑問点等はその場で質問してもらうことで、理解を深めていけるような研修会となりました。
お子さんや保護者の方に具体的な支援や的確なアドバイスがご提案できるよう専門性を高め、日々研鑽を積み重ねていきたいと思います!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel小久保>9月19日~10月21日の活動
<9/19(火)~9/22(金)の活動>
・運動あそび【果物採り】
<ねらい>★見る力を養う
★体幹を鍛える
・制作【切り絵】
<ねらい>★イメージする力を養う
★手先の力を養う
・英語音楽【I see something blue】
<ねらい>★英語で色の名称に触れる
★見る力を養う
運動あそびでは、“果物採り”をしました!
リンゴやバナナ、ブドウなどの様々な果物を、背伸びをして採りました🍎
順番を待っている間は「頑張れ!」とお友だちを応援して、採ることができると「やったあ!」とみんなで喜んで楽しむことができました😊
<9/25(月)~9/30(土)の活動>
・運動あそび【果物採り】
<ねらい>★見る力を養う
★体幹を鍛える
・英語音楽【I see something pink】
<ねらい>★英語で色の名称に触れる
★見る力を養う
英語音楽では、“I see something pink”の動画を観ました👀
”pink”などの色名を聞いて、画面の中から同じ色の物を見つけていきました🔍
「これとこれと…」と集中して探すお友だちの姿がたくさん見られました!
<10/2(月)~10/7(土)の活動>
・SST【交通安全】
<ねらい>★交通ルールを知る
★マナーを守って気持ちよく生活する方法を考える
・制作【みのむし】
<ねらい>★手先の力を養う
★イメージする力を養う
・運動あそび【音楽を聞いて歩く・止まる】
<ねらい>★身体をコントロールする力を養う
★集中力を養う
制作では“ミノムシ”を作りました!
見本を真似て赤やオレンジなどの葉っぱを貼り、最後にお顔を描きました!
見本を見て「赤ちゃんみたい」と言ったお友だちは、「(自分で作るものは)おじいちゃんにしよう!」と言ってお顔を描いていました✍
一人ひとり素敵なミノムシを作ることができました😄
<10/10(火)~10/14(土)の活動>
・SST【交通安全】
<ねらい>★交通ルールを知る
★マナーを守って気持ちよく生活する方法を考える
・運動あそび【音楽を聞いて歩く・止まる】
<ねらい>★身体をコントロールする力を養う
★集中力を養う
SSTでは、室内に作った横断歩道を使って渡る練習をしました!
信号が赤から青へ変わったことを見て、左右を確認してから渡ることができました🚥
道路を渡る役割だけではなく車の役割をするお友だちもいて、みんなで楽しむことができました😊
<10/16(月)~10/21(土)の活動>
・英語音楽【The Animals On The Farm】
<ねらい>★英語に親しむ
★動物の鳴き声を英語で知る
・制作【ハロウィン】
<ねらい>★季節の行事に触れる
★手先の力を養う
・運動あそび【かみなりゲーム】
<ねらい>★よく聞き、言葉の違いや意味、使い方を知る
★お友だちと一緒にルールを守って遊ぶことの楽しさに気づく
運動遊びでは、かみなりゲームをしました⛈
スタッフが<ゴロゴロゴロ>と雷が鳴る音の真似をしている間、お友だちは仰向けで寝転がります!
<ドカン!>と雷が落ちる音を聞いたら、お友だちはすぐにうつぶせになっておへそをとられないように守っていきました!
すぐにうつぶせになっておへそを守ることができると、「よかった~」とほっとした顔のお友だちが見られました☺️
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4