メニュー

明石でカウンセリング・検査・研修を探すならこころ相談研修センター

大久保TEL:078-220-3234 

小久保TEL:078-220-6353

tel2.png

tel4.png

シンプルなメールのアイコン素材 2  youtube  インスタ

 

ブログ

ブログ

<feel西明石>12月16日~1月11日の活動

カテゴリ: 西明石からのお知らせ 作成日:2025年01月11日(土)

feel西明石です!

feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育では

ことばリズム遊び・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)

・運動あそび・制作のプログラムを行っています。

実施した活動をお知らせします♪

 

〈12/16(月)~12/21(土)の活動のねらい〉

・クッキング【パフェ作り】

〈ねらい〉★食への興味関心

     ★作る過程を楽しむ

・運動あそび【バランスゲーム】

<ねらい>★体幹を養う

     ★お友だちと話し合ってルールを決める

クッキングでは、パフェ作りに取り組みました

コーンフレークや生クリーム、チョコソースなど、好きな具材を自分たちでトッピング♪

パクパクと美味しそうに完食し、おかわりを希望するお子さんもたくさんおられました!

子どもたちから大好評のパフェ作りでした🌸

 

2025.1 pafe 

 

〈12/23(月)~12/28(土)の活動のねらい〉

・SST【こんな時どうする?】

〈ねらい〉★困った時の対処方法について知る

     ★SOSの出し方について練習する

・運動あそび【ボール入れ】

〈ねらい〉★体を動かすことを楽しむ

     ★順番を守る

運動あそびではボール入れに取り組みました!

数字の的をねらったり、ボールの色を決めて投げたりなど、みんなでルールを決めて楽しみました。

お友だちと順番交代で行い、待っている間は「がんばれー!」とお友だちを応援するご様子も♪

ボールを最後まで投げ入れると「やったー!」とハイタッチをして喜んでいた子どもたちです

 2025.1 undo

 

〈1/6(月)~1/11(土)の活動のねらい〉

・制作【絵馬づくり】

〈ねらい〉★季節を感じる、創作を楽しむ

     ★手先、道具の操作

・ことばリズム遊び【すうじの歌】

〈ねらい〉★数字に触れる

     ★リズムを楽しむ

新年を迎え、制作では絵馬づくりに取り組みました♪

将来の夢やできるようになりたいことなど、ひとりひとり願いを込めて作りました

個性あふれる素敵な絵馬が完成しましたので、feel西明石にお越しの際はぜひ見ていただけたらと思います

本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇

 2025.1 ema

 

【利用募集のお知らせ】

◇児童発達

feel西明石(兵庫県明石市西明石南町2-17-5)

お問い合わせ先:078-223-5616

feel小久保(兵庫県明石市小久保554ハイツフジ1号、5)

お問い合わせ先:078-220-6353

曜日により若干名空きがございます。事業所に直接お問い合わせください。

◇フリースクール

・大久保(兵庫県明石市大久保町大窪15578お問い合わせ先:078-220-3234)…若干名空きがございます。

・小久保Ⅱ(兵庫県明石市小久保554ハイツフジ2号、3号 お問い合わせ先:078-223-1146)…曜日により若干名空きがございます。

ご利用をお考えの方は、各事業所に直接お問い合わせください。ご連絡お待ちしております。

<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel 西明石
電話番号     078-223-5616
携帯番号     080-4020-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住  所    〒673-0041 兵庫県明石市西明石南町2-17-5

 

feel小久保Ⅱ〈11月25日(月)~12月21日(土)の活動〉

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2024年12月28日(土)

〈11月25日(月)~11月30日(土)の活動のねらい〉

SST【3ヒントクイズ】

★問題を聞いて連想する力を高める。

★言葉からイメージする力を高める。

 

制作【カレンダー】

★手先の運動。

★創造力を高める。

 

運動【新聞じゃんけん】

★バランス・体幹を養う。

★お友だちとコミュニケーションをとる。

 

冬本番が到来し、ますます寒くなってきましたね。

インフルエンザをはじめ、様々な風邪が流行ってきています😣

皆さん手洗いうがいをして、温かく過ごされてくださいね。

この週のSSTは、「3ヒントクイズ」でした!

あるものについて書かれた3つの短い説明文を読んで、連想できるものを答えてもらうクイズです!

1つずつ出てくる説明文に「これかも!」「やっぱり違うかな~?」と、ノリノリで参加してくれました

言葉を聞いて、イメージする力がついてくれるといいなと思います!

 

〈12月2日(月)~12月7日(土)の活動のねらい〉

SST【身だしなみ・清潔保持】

★身だしなみを整えることについて知る。

★清潔に保つことの大切さを知る。

 

制作【折り紙】

★手先の運動。

★創造力を養う。

 

運動【ヨガゲーム】

★体の柔軟性を高める。

★バランスを保つ練習をする。

 

この週のSSTは「身だしなみ・清潔保持」でした!

動画を見て清潔に保つことや身だしなみを整えることの大切さを学びました

その後は、動画で学んだことを基にマルバツクイズをしました🔴

【鼻水がでたら手や服の袖で拭いてスッキリ!】の問題には「そんなんあかん~!」と口々に答えてくれていました☺️

病気予防の観点からも清潔に保つことは大切ですので、少しでも意識してくれると嬉しいです🎵

 

〈12月9日(月)~12月14日(土)の活動のねらい〉

SST【ふわふわ言葉・チクチク言葉】

★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。

★相手の気持ちを考える。

★あたたかい言葉を進んで使えるようになる。

 

制作【透明シール】

★手先の運動。

★創造力を養う。

 

運動【モルック】

★投げる動きで手指の器用さを養う。

★集中力を高める。

 

この週の運動は、「モルック」でした!

モルックとは、ボウリングのようなスポーツで、ボールではなく棒を投げてピンを倒します🎳

狙いを定めて棒を投げる!ピンには当たるのですが、なかなか全部を倒すのは難しい~!

みんな苦戦していましたが、諦めずに何度も挑戦してくれました😄

 

〈12月16日(月)~12月21日(土)の活動のねらい〉

SST【ステレオコール】

★聞く力を高める。

★頭の中で言葉をイメージする力を高める。

 

制作【ポンポンツリー】

★季節を感じる。

★手先の運動・創造力を養う。

 

運動【めざせホットケーキ名人】

★ホットケーキをひっくり返す動作をやってみることで手先の器用さや体の使い方を工夫する。

★器用な動きを獲得する。

 

この週の運動は、「ポンポンツリー」でした!

円錐の形に丸めた画用紙に毛糸を巻き付けてツリーを作りました🎄

そこにポンポンで飾りをつけたら完成です

ツリーだけではなく、トナカイの顔を作ってくれるお子さんもいました🦌

「生首~」と持ってきてくれたのが印象的です🤣いつもお子さんの発想力には驚かされます!

 

seisaku.12.21 
 sst.12.21
 undou.12.21

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ    https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146

携帯番号     090-9165-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所      〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪

障がい福祉×「伝えたい思い」シンポジウム

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2024年12月28日(土)

2024.12.14(土)「変わり者たちが理想を語る会」に参加させていただきました。

テーマとして『10年後の夢やどのような社会になっていたい』についてシンポジウムという形でお話しや意見交換をしました。

経営者、職員、支援学校の教員、相談支援センター長など様々な立場の視点から10年後の社会やそのために今できることの話の中で共通していたことは障害があってもなくても生きやすい社会。そのためには地域や人とのつながりをもって困っている人を周囲の方にも支援の理解を知ってもらうことで助け合える社会にしていきたい。今できることは困っている人に手を差し延べること。支援員同士がつながり地域社会につなげていくこと。

まとめとして一人一人の思いを発信すること、専門性を持ち続けることの大切さを学ばせていただきました。

またこれまで小椋さんのような方々が様々な経験をされながら培われてきたり、築かれたりしてこられたことでこのような会が開催され、貴重なお話を聞かせていただき、参加させていただいたことに感謝いたします。

 2024.12.14kensyuu

<feel小久保>11月18日~12月21日の活動

カテゴリ: 小久保(児発)からのお知らせ 作成日:2024年12月21日(土)

<11/18(月)~11/22(金)の活動>

・運動あそび【かみなりゲーム】

<ねらい>★お友だちと一緒にあそぶことを楽しむ

     ★支援員の言葉を聞いて動く

・制作【ミノムシ】

<ねらい>★道具を使う

     ★指先を使う

     ★季節の生き物に触れる

・英語音楽Head Shoulders Knees And Toes

<ねらい>★英語に親しむ

     ★身体部位の名前を覚える

★身体を動かす

運動あそびでは、かみなりゲームをしました。みんなよく聞いておへそを隠すことができました☆

ルールを確認した後は、お友だちが先生役をしました。

「か、か、かんこく!」とアレンジするお友だちもいて、たくさん笑って楽しむことができましたよ☺

 

202412undou1

 

<11/25(月)~11/30(土)の活動>

・運動あそび【かみなりゲーム】

<ねらい>★お友だちと一緒にあそぶことを楽しむ

     ★支援員の言葉をよく聞いて動く

・制作【キノコ】

<ねらい>★季節を感じる

       ★表情を考える

    

制作では、キノコを作りました。お顔を描いてのりで貼り、シールを貼った傘をつけて完成です🍄

「公園にキノコ生えてたで」と教えてくれるお友だちもいました。

にっこり笑顔のキノコがたくさんできました☆

 

202412seisakukinoko

<12/2(月)~12/7(土)の活動>

・運動あそび【起き上がりこぼし

<ねらい>★体幹を養う

     ★動と静の動きの違いを楽しむ

    

・制作【キノコ】

<ねらい>★季節を感じる

       ★表情を考える

・SSTマスクの付け方

<ねらい>★マスクの付け方が分かる

     ★感染予防の大切さを知る

・屋外活動【公園遊び】

<ねらい>★交通ルールを知る

     ★身支度に取り組む

午前中を中心に公園遊びに出かけることが増えました。

支援員と一緒に外出時の身支度に取り組んだり、左右の確認や信号を守るなどの交通ルールに触れたりすることができました。

公園ではハトを追いかけたり、滑り台などの遊具で遊んだりするなど、身体をたくさん動かして楽しんでいますよ😄

 

202412kouenn

<12/9(月)~12/14(土)の活動>

・運動あそび【起き上がりこぼし

<ねらい>★体幹を養う

     ★動と静の動きの違いを楽しむ

・制作【パフェ作り】

<ねらい>★イメージする。

     ★クリスマスを楽しみにする

               ★指先を使う

・SSTマスクの付け方

<ねらい>★マスクの付け方が分かる

     ★感染予防の大切さを知る

制作ではパフェ作りをしました。

飾りを5つと毛糸やストローの色を選び、「チョコレートにしようかな」と味をイメージしながら作る姿も見られました。

完成したパフェを見ながら、クリスマスケーキやサンタさんのお話を楽しむことができました

 

202412seisakupafe

 

<12/16(月)~12/21(土)の活動>

・運動あそび【信号ゲーム】

<ねらい>★お話を聞く

     ★集中力を養う

★瞬発力を養う

・制作【パフェ作り】

<ねらい>★イメージする力を養う

     ★指先を使う

・クッキングピザせんべいとポッキーツリー

<ねらい>★手順を理解する

★様々な食材に触れる

★お友だちや支援員と一緒に、作ることや食べることの楽しさを味わう

 

・英語おんがく【Jingle Bells】

<ねらい>★英語に親しむ

       ★季節の行事を楽しむ

クッキングではピザせんべいとポッキーツリーを作りました。

ピザせんべいはチーズやベーコンを上手にちぎることができました。

焼けるまで楽しみに待つお友だち☺ポッキーツリーはクリスマスツリーをイメージして集中して作ることができました!

食べ終わったら「おかわりください」と言うお友だちもたくさん見られ、楽しい時間になりました♪

 

202412cookinng

【利用募集のお知らせ】
◇児童発達
feel西明石(兵庫県明石市西明石南町2-17-5)・feel小久保ともに空きがある日がございます。事業所に直接お問い合わせください。

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページhttps://cocotoko.com/

電話番号  固定電話:078-220-6353

携帯電話:080-3793-5294  までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所    〒673-0005 明石市小久保5-5-4

笑くぼCaféに参加いたしました

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2024年12月21日(土)

12/20(金) co-op西明石で開催された笑くぼCaféに参加させていただきました。
笑くぼCaféは、毎月第4金曜日にco-op西明石2Fで開催されている地域の方々との交流の場です。今月はクリスマスイベントでした!“唄う柔道家”高松太地さんのコンサートもあり、たくさんのお客様で賑わっていました。
高松さんの優しい歌声で温かい気持ちになりました。今年の笑くぼcafeは本日が最終日でした。地域の方々と交流の機会を持つことができ、大変嬉しく思います。
また来年も参加いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。次回は1/24(金)になっております。場所は同じくco-op西明石にて参加させていただきます。
機会がありましたら、お立ち寄りいただけますと嬉しいです。

 

2024.12ekubocoffe

管理職研修

カテゴリ: 小久保(児発)からのお知らせ 作成日:2024年12月19日(木)

2024年12月14日(土)、大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で、管理職研修を実施しました。『自分ごととして考える』ということをテーマに、管理職として求められる能力や姿勢について考えていきました。

管理職として様々な能力が求められますが、その中でも“決定して最後までやり抜く力”と“人間関係をスムーズにする力”の2つについて、グループワークを通して考えていきました。どのようにすればやり抜くことができるか、人間関係をスムーズにするための工夫など、スタッフ自身や事業所として取り組んでいることを話し合いました。また、決定する際には迷うこともあると思いますが、迷った際には経営理念に立ち返って考えることの大切さについて、改めて考えることができました。

今後も“お子さんや保護者、関係者の方が気軽に相談できる心のよりどころに”“今すぐできる具体的な支援を提案する(信頼関係ができてから)”を目指して、尽力して参ります。

 

2024.12.14kanrisyokusyakaigi

 

【利用募集のお知らせ】
◇児童発達
今年度はfeel西明石(兵庫県明石市西明石南町2-17-5)・feel小久保ともに空きがある日がございます。

来年度に関しましては、feel小久保・西明石ともに空きがございます。事業所に直接お問い合わせください。

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページhttps://cocotoko.com/

電話番号  固定電話:078-220-6353

携帯電話:080-3793-5294  までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所    〒673-0005 明石市小久保5-5-4

 

〈feel西明石〉11月11日~12月14日の活動

カテゴリ: 西明石からのお知らせ 作成日:2024年12月14日(土)

feel西明石です!

feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育では

ことばリズム遊び・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)

・運動あそび・制作のプログラムを行っています。

実施した活動をお知らせします♪

〈11/11(月)~11/16(土)の活動のねらい〉

・うんどう遊び【サーキット】

〈ねらい〉★体幹を養う

     ★順番を守りながら楽しむ

・公園遊び

<ねらい>★全身を使う

     ★お話を聞く、ルールを守りながら楽しむ

・クッキング【お好み焼き】

〈ねらい〉★食への興味関心

     ★お友だちと一緒に食べる事を楽しむ

クッキングではお好み焼き作りをしました♪

チーズやウインナーなど好きな具材を入れて混ぜたり、ホットプレートに流して焼いたり作る工程を楽しみました。

おかわりするお子さんや「またしたい!」とお話ししてくれるお子さんもいて大好評でした

これからも食を通してみんなで食べる楽しさを感じたり、食の興味関心を広げたりするような機会をつくれたらと思います😊

 okonomiyaki

〈11/18(月)~11/22(金)の活動のねらい〉

・SST【やりとり】

〈ねらい〉★要求や自分の気持ちを言葉で伝える

     ★お友だちとやりとりを楽しむ

・運動遊び【バランスボード】

〈ねらい〉★体幹を養う

     ★順番を守りながら楽しむ

小集団活動では水のりやホウ砂を混ぜスライム作りをしました。

好きな食紅で色を付けたり、シェービーングフオームを混ぜふわふわのスライムを作ったり感触を楽しみました。

その中で「○○ちゃんのスライム触ってもいい?」「貸して」など支援員が間に入りながら、ものの貸し借りややりとりの言葉を伝える練習をしました。

「見て!ふわふわだよ」「冷たくて気持ちいい」などお友だち同士で自然にやりとりを楽しむ姿も見られました😊

 suraimu2024.11

〈12/2(月)~12/7(土)の活動のねらい〉

・制作【クリスマスツリー】

〈ねらい〉★手先のコントロール

     ★季節を感じる

・運動遊び【ボール遊び】

〈ねらい〉★ルールを守る、お話を聞く

     ★力をコントロールする

今週はクリスマスツリーに飾るゆきだるまとトナカイの飾りの制作をしました🎄

ゆきだるまやトナカイのお顔を書いたり、好きな色の帽子をのりで貼ったり、個性豊かでとてもかわいい作品ができました。

完成するとツリーに飾りつけをしたり、「もっと作りたい!」とたくさん作ってくれるお友だちもいました😊

ツリーは完成後、玄関に飾る予定ですのでぜひご覧になってみてください♪

kurisumasu2024.112

〈12/9(月)~12/14(土)の活動のねらい

・制作【ゆきだるま・トナカイ】

〈ねらい〉★手先のコントロール

     ★イメージを表現する

・ことばリズム遊び

〈ねらい〉★体の部位の名称に触れる

     ★模倣する力

・SST【お買い物・散歩】

〈ねらい〉★お話を聞く

     ★交通ルールを守る

     ★お買い物のやりとりを経験する

近くの100円ショップにお買い物に行きました♪

お店の方に「お願いします」「ありがとうございました」とご挨拶をして、お金を渡して商品をもらう

というやりとりも経験することができました。

道中も白い白線の中を歩いたり、車が来ていないか確認したり交通ルールを守りながら行くことができました。

 okaimono2024.11

【利用募集のお知らせ】

◇児童発達

feel西明石(明石市西明石南町2-17-5)

お問い合わせ先:078-223-5616

feel小久保(兵庫県明石市小久保554ハイツフジ1号、5)

お問い合わせ先:078-220-6353

曜日により若干名空きがございます。事業所に直接お問い合わせください。

◇フリースクール

・大久保(兵庫県明石市大久保町大窪15578お問い合わせ先:078-220-3234)…若干名空きがございます。

・小久保Ⅱ(兵庫県明石市小久保554ハイツフジ2号、3号 お問い合わせ先:078-223-1146)…曜日により若干名空きがございます。

ご利用をお考えの方は、各事業所に直接お問い合わせください。ご連絡お待ちしております。

<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel 西明石
電話番号     078-223-5616
携帯番号     080-4020-5294
メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住  所    〒673-0041 兵庫県明石市西明石南町2-17-5

フリースクールfeel小久保Ⅱ-2学期の活動

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2024年12月12日(木)

こんにちは!

2024年度フリースクール小久保Ⅱ、2学期のブログ配信です。

8月28日、30日はクッキング週でした。

水曜日は流水麺を調理!そうめんをそのままめんつゆで食べたり、トマトジュースやニンニクチューブを加えてイタリア麺にアレンジして作ったりしました。

金曜日はサンドイッチ作り!サンドイッチ用の食パンを使い、ハムやレタス、チーズなど好みの具材を入れて作ったり、フルーツやホイップを入れてフルーツサンドを作ったりして楽しみながら美味しくいただきました。

2024natumen.jpeg?1733964008  2024natusandoichi.jpeg?1733964009 

 

11月はイベントでクリーン作戦を実施しました。

いつも公園遊びで使用しているうわが池公園の清掃活動をしました。

活動前にはSDGsについて話し合いの時間をもち、家庭でもごみの分別や海(砂浜)をきれいにしておくなどと言った環境について色々意見を述べてくれました。

いざ公園でクリーン作戦に取り組むと、ベンチの下や草木の中に思ったよりゴミが落ちており、子どもたちは集中して拾う姿が見られました。

2024kuri-nsakusen.jpeg?1733964008   2024kuri-nsakusen2.jpeg?1733964008
 2024kuri-nsakusen3.jpeg?1733964009  2024kuri-nsakusen4.jpeg?1733964008

12月11日(水)火災の避難訓練を行いました。スタッフの<裏から火事です!>との声かけに

「早く(移動)しないと焼けてしまう!」と反応して外に避難することができました。

学校でも伝えられている『お・は・し・も』の話をして防災の意識を高めました。

不登校についてみんなで考える会

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2024年12月10日(火)

12月8日(日)不登校についてみんなで考える会に参加させていただきました。

明石市の議員さんによる必要な支援のあり方について前に進めていくための取り組みや訪問型支援をされている方のお話、スクールを開講された代表の方の思いや不登校支援団体代表とそれぞれ貴重なお話を聞くことができました。

みなさんの共通として・『不登校』という言葉自体を変えていきたい。・悩んでいる当事者やその家族にすぐに紹介できる制度ができれば…そのためには周囲の方々も知って理解してもらうことが課題などの意見交換ができました。

未来あるこどもたちのためにこどもまん中社会を実現していこうと明るく希望がもてる会になりました。

 line oa chat 241209 111256

<feel大久保>11月5日~12月7日の活動

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2024年12月07日(土)

<11/5(火)~11/9(土)の活動のねらい>

・SST【身だしなみ】<ねらい>★身だしなみの整え方を知る ★身だしなみへの関心を高める

運動【風船バレー】<ねらい>★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う ★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう

・ビジョントレーニング【穴抜けクイズ】<ねらい>★少しの情報から想像する力 ★想起する力

今週は「身だしなみ」の性教育のプログラムに取り組みました💪みんなでクイズに答えながら、日々の生活で自身がしていることをお友だちに伝えたり、お友だちがしていることを聞いたりして、身だしなみの整え方や必要性を意識することができました👏

<11/11(月)~11/16(土)の活動のねらい>

・SST【UNO】<ねらい> ★推理力を高める ★ルールを常に意識する。

・運動【くまあるき】<ねらい> ★ゆっくり動くことで、身体のコントールを身につける ★みんなでルールを共有して、行動する

・ビジョントレーニング【ない数字】★文字の操作 ★集中力

0~9までの数字でないものを探すビジョントレーニングです高学年のお友だちが低学年のお友だちに「3の前の数字やで」とヒントを伝えたり、「がんばれ」「あれやであれ」と応援したりしながら、みんなで楽しく取り組むことができました😎

<11/18(月)~11/22(土)の活動のねらい>

・SST【マジカルバナナ】<ねらい>★注意して言葉を聞き取る  ★表現語彙を増やす

・運動【ケンケン相撲】<ねらい>★体幹を鍛える ★身体の感覚を掴む

・制作【シャカシャカホルダー】<ねらい>★手先の巧緻性 ★自分の好みを意識し、作品作りを楽しむ

クリアファイルを小さく切ったものをセロテープで立体にし、その中にビーズやシール等自分で気に入ったものを入れて、最後に紐をつけます😆「これカバンにつける🎵」とお話ししてくれるお友だち💛四角や三角等、好きな形を作って、お気に入りの可愛いキーホルダーが出来上がりました👍

<11/25(月)~11/30(土)の活動のねらい>

・SST【聖徳太子ゲーム】<ねらい>★耳で覚える記憶力をそだてる ★声の大きさを調整する

・運動【足開きじゃんけん】<ねらい>★ジャンケンのルールを守りつつゲームを楽しむ ★体幹を意識する

・制作【毛糸のツリー飾り】<ねらい>★季節感を感じる ★手先の力加減を意識する

今週の運動は足開きジャンケンです!!「どれだけの幅で足開く?」「どうやったら負けにする?」など、みんなでルールを決めてゲーム、スタート!!

「もうこれ以上開かへん」「またが、痛い」「まだまだいけるで!!」お部屋にお友だちの元気な声が響きました😆

<12/2(月)~12/7(土)の活動のねらい>

・SST【ふわふわ言葉】<ねらい>★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る ★相手の気持ちを考える ★あたたかい言葉を進んで使えるようになる

・運動【風船バレー】<ねらい>★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う ★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう

・制作【靴下ひも通し】<ねらい>★手先の運動 ★楽しむながら、糸を通す練習

ふわふわ言葉週間です「これ素敵だね」「これ使っていい」「いいよ」「おもちゃ片付けるの手伝う!!」・・・とても優しい気持ちがいっぱいでした。スタッフが「すてきだね~」と子どもたちに伝えながら、メダルにシールを貼ると、とてもうれしそうなお顔をみせてくれました👏

2024.12.6身だしなみ足開きじゃんけんキーホルダー