4月の笑くぼカフェに参加させていただきました!
4月25日(金)、co-op西明石で開催された笑くぼCaféに参加させていただきました。
笑くぼCaféは、地域のボランティア相談会や無料の健康チェック、Caféでの珈琲販売など月に1度開催されている地域の方との交流の場です。
feelでは、育児、不登校のお悩みなどの相談ブースを出展させていただいております。
当日は、多くの方がコーヒースペースで寛がれており、ゆったりとした温かい時間となりました。
また、ボッチャのスペースがありました。ボッチャとは、赤または青のボールを投げたり転がしたりして、目標となる白いボールにどれくらい近づけるかを競うスポーツです。年齢を問わず参加することができるお楽しみのコーナーとなっておりました。
次回は5月23日(金)に同じくco-op西明石にて参加させていただく予定です。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください!
内部研修を実施しました
2025年4月26日(土)にfeel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で、「人材育成/虐待・身体拘束防止/感染対策/業務継続計画(BCP)/事故防止」についての内部研修を実施しました。
人材育成研修では、目標設定について学んでいきました。また、会社の目標である経営理念から“お子さんや保護者、関係者が気軽に相談できる心のよりどころに“を取りあげ、保護者の方とより良い関係を築くために実践できる方法をワーク形式で考えていきました。今回考えた方法を活かして、お子さんや保護者の方、関係者の方とより良い関係を築いていきたいと思います。
虐待・身体拘束防止研修では、虐待や身体拘束についての知識を深めたり、自身の関わりについて振り返ったりする機会となりました。虐待や身体拘束を防止するために、スタッフが個人でまたはチームとして取り組めることがあります。一人一人で意識するだけではなくチームとして意識することにも目を向けることで、今後もお子さんや保護者の方に安心してご利用いただけるようにしたいと思います。
感染対策・BCP・事故防止研修では、緊急時の対応について改めて学び直すことができました。今回の学びを活かして、いかなる非常事態にも迅速な対応ができるように努めたいと思います。また、手洗いなどの感染対策や非常事態に備えた準備など日頃からできることに取り組んでいきたいです。
feel小久保Ⅱ〈春休み~4月26日(土)の活動〉
〈春休みイベントのねらい〉
イベント【おにぎり作り&ピクニック】
★自分で作ることの楽しさや大変さを知り、みんなで楽しく食事をする。
★季節を五感で感じる。
春休みイベントでは、初めて「おにぎりづくり」を行いました。
「三角にならない~」とお困りのお子さんもいらっしゃいましたが、〈好きな形で良いんだよ〉とお伝えすると、
支援員に聞きながら三角おにぎりにチャレンジしたり、まん丸や俵型を作るなど様々な形のおにぎりが出来上がりました!
中にはハート形にしたり、耳と目をつけて猫のようにしてくれるお子さんもいて、お友だちと見せ合いっこして楽しそうなご様子でした🍙
完成したおにぎりを持って近くの公園でピクニックをしました😊4月に入ると綺麗な桜のもとで楽しく食事をすることができました🌸
公園遊びでは、室内では普段見られないお子さんの表情や力を知ることができるので支援員にとっても良い発見がたくさんありました✨
〈3月24日(月)~3月29日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★相手の気持ちを考える。
制作【カレンダー】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【カップイン】
★集中力を高める。
★力加減のコントロール
新学期が始まり早一か月ですね🌸だんだん慣れてきつつ、疲れも出てくる頃でしょうか…?
ゴールデンウィークに疲れを癒してくださいね!
この週の運動は「カップイン」でした!
ピンポン玉をバウンドさせて卵パックのゴールを狙います🥚
力加減が難しくなかなか跳ねすぎたり、全然跳ねなかったり…でしたが、だんだんコツを掴んでくると連続ゴールできるまでになりました!
〈3月31日(月)~4月5日(土)の活動のねらい〉
SST【春休みビンゴ】
★初めて出会ったお友だちのことを知る。
★気持ちのよいコミュニケーション方法を学ぶ。
制作【パラシュート】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【ナンバータッチ】
★季節の行事を知る。
★集中力を高める。
この週のSSTは「春休みビンゴ」でした!
じゃんけんに勝てば質問ができ、さらに一人とじゃんけんできるのは3回まで!ビンゴするためにはたくさんの人に聞いていかないといけません👂🏼💨
いつもお話しているお友だちでも、改まって質問するとなると恥ずかしそうなお子さんもいましたが、話し始めると楽しそうな様子で盛り上がっていました。
〈4月6日(月)~4月12日(土)の活動のねらい〉
SST【自己紹介すごろく】
★初めて出会ったお友だちのことを知る。
★気持ちのよいコミュニケーション方法を学ぶ。
制作【暴れるストロー】
★手先の運動。
★集中力を高める。
運動【背中文字あて】
★身体感覚を養う。
★集中力を養う。
この週の制作は、「暴れるストロー」でした!
大人気の制作で、いろんなお子さんが参加してくれました!それぞれ作成した作品を持ち寄って誰が斎尾まで暴れるかを勝負したりお子さんたちが独自の遊びを繰り広げていました☺️
ストローの真ん中に顔をつけて、「ストローくん」を作ってくれるお子さんもいました✨顔つきのストローが暴れまわる様子はシュールで、ご本人含めみんな思わず笑ってしまいました😆
〈4月21日(月)~4月26日(土)の活動のねらい〉
SST【おむすびころりん】
★昔話を知る。
★他者にやさしくすることが大切であることに気付く
制作【カレンダー】
★色が重なると変化することを体験する。
★手先の運動・創造力を養う。
運動【片足バランス】
★ルールを守りながら、友達と遊ぶ楽しさを味わう。
★バランス感覚を身につける。
この週のSSTは、「おむすびころりん」でした!
「映画が始まるよ~」と声をかけると、集まってきてくれて真剣に動画を見てくれました😊
動画後のクイズには確実に間違いの答えがあった際には「そんなわけないやん~!」とノリノリで参加してくれるお子さんが多く、盛り上がりました🎉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
feel小久保〈3月17日(月)~4月19日(土)の活動〉
<3/17(月)~3/22(土)の活動>
・英語おんがく【Crawl Like A Caterpillar】
<ねらい>★英語に親しむ
★英語での昆虫の言い方を知る
・運動あそび【風船キャッチ】
<ねらい>★力加減を知る
★目と手を動かす
・制作【動く絵】
<ねらい>★手先の力を養う
★のりを出す量や出し方の加減を知る
★おもちゃの仕組みに興味をもつ
運動あそびでは風船キャッチをしました。
思いっきりアタックしたり、「わー」と優しくポンポンしたりするなど、いろんな投げ方を楽しむことができましたよ☆
転がっていく風船を「うわー!」と追いかける姿がとても可愛かったです♡
<3/24(月)~3/29(土)の活動>
・クッキング【パフェ作り】
<ねらい>★手順理解
★様々な感触や食感を味わう
・英語おんがく【Crawl Like A Caterpillar】
<ねらい>★英語に親しむ
★英語での昆虫の言い方を知る
・運動あそび【風船キャッチ】
<ねらい>★力加減を知る
★目と手を動かす
・制作【動く絵】
<ねらい>★手先の力を養う
★のりを出す量や出し方の加減を知る
★おもちゃの仕組みに興味をもつ
クッキングではパフェを作りました✨
「アイスやん!」「自分でする!」とやる気満々のお友だち☺
チョコやみかんものせて、豪華なパフェのできあがり!「めっちゃおいしい」という
感想がたくさん聞こえました✨
<3/31(月)~4/5(土)の活動>
・SST【安全】
<ねらい>★安全に遊ぶためのルールを知る
★家の中や外の危ない所を知る
・制作【カレンダー】
<ねらい>★手先の力を養う
★かずに触れる
・運動あそび【サーキット】
<ねらい>★バランス感覚を養う
★順番を守る
運動遊びでは、サーキットでいろんな動きを楽しみました☆
「おっとっと」と言いながら橋を渡ったりトンネルをドキドキしながらくぐったりすることができましたよ☺
「もっかい」と何度もチャレンジするお友だちもいました✨
<4/7(月)~4/12(土)の活動>
・SST【安全】
<ねらい>★安全に遊ぶためのルールを知る
★家の中や外で危ない所を知る
・運動あそび【サーキット】
<ねらい>★バランス感覚を養う
★順番を守る
・制作【カレンダー】
<ねらい>★手先の力を養う
★数に触れる
制作では4月のカレンダーを作りました!
カレンダーにのりをつけて台紙に貼った後、「1.2.・・・」と数えることができましたよ😄
折り紙で作ったチューリップも飾りつけ、春のかわいいカレンダーができました☆
<4/14(月)~4/19(土)の活動>
・えいご音楽【Hello】
<ねらい>★英語に親しむ
★いろんな気持ちを知る
・運動あそび【サーキット】
<ねらい>★バランス感覚を養う
★順番を守る
・制作【カレンダー】
<ねらい>★手先の力を養う
★数に触れる
えいご音楽では、♪Hello!Hello!と口ずさむお友だち☺
支援員と一緒に、疲れたや楽しいなどいろんな気持ちを言ってみたり顔で表現したりして楽しむことができました!
【利用募集のお知らせ】
◇児童発達
feel西明石(兵庫県明石市西明石南町2-17-5)・feel小久保ともに空きがある日がございます。事業所に直接お問い合わせください。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページhttps://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
チームビルディング研修
feelでは2か月に一度、それぞれの事業所でチームビルディング研修を行っています。
4月は『玄関対応』をテーマに、研修を行いました。
送迎時という限られた時間の中で、保護者の方とより良い関係を作るための方法を考えたり、スタッフ自身の対応を振り返ったりしていきました。
今後もお子さんや保護者の方とのより良い関係づくりに努め、“お子さんや保護者、関係者の方が気軽に相談できる心のよりどころに”“今すぐできる具体的な支援を提案する(信頼関係ができてから)”を目指して、尽力して参ります。
〈feel西明石〉3月10日~4月12日の活動
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育では
ことばリズム遊び・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作のプログラムを行っています。
実施した活動をお知らせします♪
〈3/10(月)~3/15(土)の活動のねらい〉
・制作【プラバンづくり】
〈ねらい〉★イメージを形にする
★手先の操作
・運動遊び【サーキット】
〈ねらい〉★体の使い方を知る
★順番を守りながら楽しむ
・ことばリズム遊び【オノマトペ】
〈ねらい〉★表現の幅を広げる
★リズムに乗って楽しむ
プラバンづくりでは、ケーキや好きなキャラクターなどを縁取り色塗りをしました。
初めはイメージがつきにくかったお子さんもお友だちがしている様子を見て参加され、
トースターで小さくなる様子を見て楽しみました😊
完成すると「見てー✨」とお友だちや支援員に見せに来てくれるお子さんもいました。
![]() |
![]() |
〈3/17(月)~3/22(土)の活動のねらい〉
・運動遊び【お魚釣り】
〈ねらい〉★周りを見る、協調性を養う
★力のコントロール
・SST【やりとり】
〈ねらい〉★相手の表情を見る
★自分の気持ちを言葉で伝える
バランスストーンの上でバランスを保ちながら、お魚釣りをしました🐟
周りを見ながらお友だちに当たらないように上手に釣りざおを動かし、たくさんのお魚を釣ることができました。
釣り終わるとみんなで数を数えたり、「こんなの釣れたよ♪」と見せ合ったり、やりとりを楽しみました。
〈3/31(月)~4/5(土)の活動のねらい〉
・制作【ちょうちょ】
〈ねらい〉★想像力・表現力を養う
★手先の操作
・運動遊び【ボール運び】
〈ねらい〉★協調性を養う
★集中力
★達成感を味わう
好きな色のスタンプやシールを貼ってちょうちょを作りました🦋
指先にスタンプをつけ「青と黄色混ぜたら何色になるかな~?」と
やりとりを楽しみながら作っていたお友だちも😊
かわいいちょうちょたちは玄関に飾る予定ですのでまた、ぜひご覧になってみてください♪
![]() |
〈4/7(月)~4/12(土)の活動のねらい〉
・運動あそび【宝探し】
〈ねらい〉★周りをよく見る
★お話を聞いて動く
・SST【交通ルール】
〈ねらい〉★公共の場でのマナーについて知る
★自分の身を守る方法を知る
どうぶつや乗り物パズルを壁に貼り、見つけてもらう宝探しをしました。
「ぞうさん見つけてください」と支援員のお話を聞いて、上や下など色々な場所を見て探すことができました✨
見つけるとお友だちや支援員とハイタッチをして喜び、お友だちの順番の時は「がんばれ~」と応援しました🚩
![]() |
【利用募集のお知らせ】
◇児童発達
・feel西明石(明石市西明石南町2-17-5)
お問い合わせ先:078-223-5616
・feel小久保(兵庫県明石市小久保5-5-4ハイツフジ1号、5号)
お問い合わせ先:078-220-6353
2025年度 曜日により空きがございます。
事業所に直接お問い合わせください。
ご利用をお考えの方は、各事業所に直接お問い合わせください。
もしお知り合いにご興味・ご関心のある方がいらっしゃいましたら、ご紹介していただけますと幸いです。
ご連絡お待ちしております。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel 西明石
電話番号 078-223-5616
携帯番号 080-4020-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0041 兵庫県明石市西明石南町2-17-5
<feel大久保>3月3日~4月5日のプログラム
<3/3(月)~3/7(土)の活動のねらい>
・SST【ふわふわ言葉】<ねらい>★観察力 ★表現力 ★他者視点
・運動【風船バレー】<ねらい>★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う ★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう
・制作【ちょうちょ】<ねらい>★手先の巧緻性 ★想像力
3月になると、生き物たちが冬眠からさめて、元気になりますね。制作では、画用紙にちょうちょを描きました🦋
「この色で描いたらどうなるかな?」と、完成図を想像しながら、いろいろな表現を楽しむことができました🌟
<3/10(月)~3/14(土)の活動のねらい>
・SST【ドミノ】<ねらい> ★周囲のお友だちと協力する力を養う ★相手の思いやミスを受け入れる
・運動【矢印体操】<ねらい> ★体のバランス ★体幹を鍛える
・ビジョントレーニング【何が通った?】★視覚からの情報を読み取る力 ★集中力
SSTのドミノでは、スタッフだけではなく、お友だちとも協力して、ドミノを慎重に立てていきました👓✨
「私はこっちからやるね」「ゆっくり置こう」と声をかけあいながら、協力して、ドミノを完成させることができました☺
<3/17(月)~3/21(土)の活動のねらい>
・SST【UNO】<ねらい>★勝ち負けのあるゲームで楽しく取り組む力を養う ★見通しを持つ力
・運動【バランスボード】<ねらい>★体幹を鍛える ★バランス感覚を養う
・制作【ボンドシール①】<ねらい>★左右上下の目の運動 ★細部にも注意を向ける力
「どこまで立っていられるかな?」と、バランスボードで体幹の限界に挑戦です🔥
手を広げてバランスを取ったり、靴下を脱いでみたりと、皆それぞれで工夫をして、バランス感覚を養いました💪
<3/24(月)~3/29(土)の活動のねらい>
・SST【予算に合わせて買い物をしよう】<ねらい>★距離感を知る ★自分の身を守る力をつける
・運動【けんけん相撲】<ねらい>★力のコントロール ★手と目の協応
・制作【ボンドシール②】<ねらい>★手と目の供応 ★手先のコントロール
春休みに入ったので、イベントweekです! 今回のイベントでは、近くのコンビニへ行って、予算内で昼食を購入し、feelで一緒に食べました🌸
「本当はポテチが買いたかったけど、お金が足りないからチョコに変えました」と、自分の思いと予算に折り合いをつけて、上手に買い物をすることができました🎵
<3/31(月)~4/5(土)の活動のねらい>
・SST【ふわふわ言葉】<ねらい>★いざという時に対応する力 ★不審者と遭遇した時の対応方法を知る。
・運動【風船バレー】<ねらい>★柔軟性 ★体感にアプローチする。
・ビジョントレーニング【違う文字はなに?】<ねらい>★左右上下の目の運動 ★細部にも注意を向ける力
「風船バレーやろう!」「チームはどうする?」とお友だちから声をかけあって、風船バレーが開始しました🎈
「ワンバウンドはあり?」「今はなしにしよう!」のように、ルールを自分たちで話し合うことができていて、とても素敵でした💕
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
・ホームページ https://cocotoko.com/
・メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・住所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
・電話番号 078-220-3234 お気軽にお問い合わせください♪
笑くぼcafeに参加いたしました
3月28日(金)、co-op西明石で開催された笑くぼCaféに参加させていただきました。
笑くぼCaféは、地域のボランティア相談会や無料の健康チェック、Caféでの珈琲販売など月に1度開催されている地域の方との交流の場です。
手作りの帽子を無料配布されている方、ボランティアサポーターの方など、たくさん交流させていただきました。また、ボッチャのスペースがありました。ボッチャとは、赤または青のボールを投げたり転がしたりして、目標となる白いボールにどれくらい近づけるかを競うスポーツです。年齢を問わず参加することができ、皆さんとても楽しまれておりました。
次回は4月25日(金)に同じくco-op西明石にて参加させていただく予定です。
機会がありましたら、お立ち寄りいただけますと幸いです。
feel小久保Ⅱ〈2月25日(火)~3月22日(土)の活動〉
〈2月25日(火)~3月1日(土)の活動のねらい〉
SST【わらしべ長者】
★昔話や逸話を知る。
★人それぞれ大切なものや好きなものはちがうということを知る。
制作【桜の花飾り】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【ペットボトルダーツ】
★集中力を高める。
★手先の器用さを養う。
寒暖差が激しく体調の整いづらい季節になってきました🌲花粉も飛び始めましたね😱
体調を崩さないように生活リズムを整え、しっかりご飯を食べることを心がけたいですね。
この週の制作は「桜の花飾り」でした!
ピンクの折り紙を何度かおり、桜の形に切ってくれました🌸
桜にとらわれず、色んな色の折り紙でお花を作って、玄関の壁に貼ってくれたのでとても華やかになりました!気分も上がりますね🎶
〈3月3日(月)~3月8日(土)の活動のねらい〉
SST【性教育(人との話し方・距離感)】
★人との心地よい距離感を知る。
★相手を傷つけない言葉や丁寧な言い方を知る。
制作【いろいろなスタンプ】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【探してタッチ ひな祭りバージョン】
★季節の行事を知る。
★集中力を高める。
この週の制作は「性教育(人との話し方・距離感)」でした!
チクチク言葉を言いかえる方法や、人に頼むときの言い方などを動画を通して学びました☺️
距離感について、家族や友達、学校の先生など関係性によっても距離感は違ってくることを学び、
実際にフィールで過ごすときのお友だちとの距離感は「腕一本分離れよう」ということもお伝えしました!
〈3月10日(月)~3月15日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★相手の気持ちを考える。
制作【塗り絵】
★手先の運動。
★集中力を高める。
運動【ティッシュキャッチ】
★動くものを目で追う力を養う。
★瞬発力を養う。
この週のSSTは、「ティッシュキャッチ」でした!
上から落ちてくるティッシュを必死につかみに行きますが、風で飛んでいくので最初はなかなかうまくつかめません😵
何回も繰り返していくうちに目が慣れたりコツが分かってくるので、みんな連続キャッチに成功するように😆
二枚のティッシュの両手キャッチに挑戦するお子さんもいました!
何度も繰り返して練習すると、どんどんできるようになっていくことを実感しました❤️
〈3月17日(月)~3月22日(土)の活動のねらい〉
SST【インターネットの使い方】
★ネットリテラシーを身につける。
★ネットトラブルに巻き込まれないように、自分の身を守る方法を知る
制作【花スタンプで春を感じよう】
★色が重なると変化することを体験する。
★手先の運動・創造力を養う。
運動【新聞じゃんけん】
★ルールを守りながら、友達と遊ぶ楽しさを味わう。
★バランス感覚を身につける。
この週のSSTは、「インターネットの使い方」でした!
スマホトラブルに関する動画を見てから、復習クイズに答えてもらいました。
動画を見ている時から「これはあかんやろ~」と教えてくれるお子さんも多く、復習クイズは余裕の様子で答えてくれました😄
年齢が上がると共に、SNSやゲームで外の世界とつながる子も多く、自分やお友だちを守るためにも、知っておいてほしい内容です⚡
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
フリースクールfeel大久保 3月課外活動
2025年3月13日(木)にフリースクールfeel大久保で実施した活動をお知らせします!
今回は、みんなで理科の実験を行いました
初めに実験を流れの説明を聞き、いざ実験開始!!🚶
チョコレートがもこもこする実験や、水に入れると絵が変わる実験など不思議なことがいっぱい✨
「なんで?なんで?」と、みんなどういう仕組みなのか知りたいご様子でした。
風船を膨らませる実験では、重曹を風船に入れたり、ペットボトルにお酢を入れたり、風船が飛んで行かないように抑えたり、みんなで協力して、見事風船を膨らませることができました✨
それぞれの実験のあとは、実験のポイントを図に示して、仕組みの説明をしました📖
みんな、うなずいたり、「そうなんや!」と言いながら、説明を聞いてくれました🌝
静電気の実験では、風船に電気を溜めたり、ビニールひもに電気を溜めたりと、短い時間でたくさんのことをする必要がありましたが、みんなで協力して、交代しながら風船やビニールひもに電気を溜めて、上手にふわふわ浮かせることができました👏😁
最後に実験の振り返りをしました😲
「静電気の実験がふわふわ浮いておもしろかった」「風船があんなに膨らむと思ってなかった」と感想を教えてくれたり、勉強になったことや印象に残ったことをイラストで表現したり、文章で表現してくれました✎
今後もみなさんに楽しんでいただけるような活動を考えていけたらと思います🫡
次回のイベントもご期待ください❢