メニュー

明石でカウンセリング・検査・研修を探すならこころ相談研修センター

大久保TEL:078-220-3234 

小久保TEL:078-220-6353

tel2.png

tel4.png

シンプルなメールのアイコン素材 2  youtube  インスタ

参考資料

 

参考資料

教育相談

明石市教育委員会で教育相談(子どもの発達と教育にかかわる問題について、子ども本人、保護者、学校の教員などに対して行われる、心理的・教育的援助)を行っております。

詳しくは→コチラ

 

 

子育て関係資料

【声かけ変換表】 

楽々かあさん公式HPにて、子どもと関わる中で相手に伝わりやすい指示的声かけの言い換え票や、対応票が公開されています。→コチラ

 

 

進学関係資料

【通級指導教室のご案内】

兵庫県教育委員会のHPにて、小・中学校の通級指導教室の一覧と、高校における通級による指導実践校の一覧が公開されています。

進学や通級指導教室をお探しの際にご利用ください。→コチラ

 

兵庫県教育委員会の特別支援教育課では、兵庫県立高等学校における特別な教育的ニーズへの対応を進めています。

詳しくは外部サイトを参照ください。 コチラ(兵庫県教育委員会特別支援教育課・事業所等の紹介・リーフレット、ハンドブック等より参照)

 

  

学校園・保育所等関連資料(訪問支援)

兵庫県教育委員会より、学校園(保育所)等訪問支援に関わる資料が公開されています。→コチラ

 

 

就労関係資料

【WAM NETのご案内】

独立行政法人 福祉医療機構が運営する福祉・保険・医療の総合情報サイトになります。

「明石」と検索をかけていただきますと、明石市の情報が出てまいります。

就労支援をお探しの際にご利用ください。→コチラ 

明石市の就労移行支援施設について検索をかけたものがコチラになります。→コチラ

 

また、feelでも過去に就労支援に向けて研修を行った際の資料がございますので、

よろしければご活用ください。

将来の就労に向けて🔓

 

 

 

feelでは、3か月に1回程度内部研修を、毎年学期ごとに1回保護者向け研修を行っています

研修資料

【内部研修】

feelでは、3か月に1回程度スタッフ向け研修を行っております。

4事業所の交流も兼ねて、事業所合同で研修を行っておりますが、現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、

ZOOMでのオンライン研修会を実施しております。

 

【保護者研修・交流会】

ご利用の保護者様向けに学期ごとに1回、研修と保護者交流会を行なっております。

実施日程は複数回予定させて頂いており、お仕事をされている方もご参加していただきやすいよう土曜日にも開催しております。

現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、ZOOMでのオンライン研修会を実施しております。

 

今まで実施させていただいた各種研修会の資料をホームページにて現在公開しております。

閲覧をご希望される際には、お手数ですがご利用の事業所に閲覧パスワードのお問い合わせをお願いいたします。

事業所をご利用になられていない方は、少なくはなりますが、鍵のかかっていない資料のみ閲覧することができます。

 

★2018★

子どもへのことばかけ_SST.pdf 🔒

 

★2020年度★

虐待の防止と対応(2020年度ver)

WISC-Ⅳの解釈と支援(★研修をご希望の方はお問い合わせください)

太田ステージ あそびとうんどう🔒

解決志向アプローチグループワーク🔒

緊急時の心のケア🔒

学校に行きにくいお子さんの対応について🔒

子どもの発達に寄り添った支援🔒

 

★2021年度★

虐待の防止と対応

算数のつまずきについての理解と工夫🔒

保育所等訪問支援について🔒

お子さんや関係者(学校の先生等)への発達と特性の伝え方🔒

児童発達支援・放課後デイサービスを利用する際に必要な手続き

保育現場から療育で活かせること🔒

将来の就労に向けて🔒

 

 ★2022年度★

子育てのアイディア―身辺自立について―🔒

 →ワーク資料:課題分析🔒

子育てのアイディア―宿題について―🔒

 →ワーク資料:目標を細かく分ける(スモールステップ表)🔒

 →ワーク資料:すきなこといいところさがし

生活動作につながる支援の仕方🔒

 →別紙①生活動作の発達一覧🔒

 →別紙②手の機能の発達一覧🔒

アンガーマネジメント🔒

解決志向アプローチ🔒

不登校支援🔒

 

★2023年度★(随時更新予定)

子どものストレスサイン(児発用)🔒

小学校就学に向けて🔒

就学相談研修資料🔒

継次処理・同時処理🔒

ICTを活用した学習について🔒

お子さまの身体の不調への理解と関わり方~起立性調節障害(OD)を中心に~🔒

認知の歪み🔒

 

以下、随時追加いたします。