【ペアレントトレーニング】「ICTを活用した学習について」
【ペアレントトレーニング】「ICTを活用した学習について」
9月1日(金)、2日(土)、5日(火)の3日間にかけて、
「ICTを活用した学習について」というテーマで、保護者様向けの研修会および交流会を実施しました。
研修会では、ICT教育が進められた経緯や、上手にICTを活用するためのポイント、
読み・書き・調べる・思考・計算・作文などをサポートするために活用できる教材やアプリなどについてお話させていただきました。
やみくもに「良さそう!」と思ったアプリを使ってみる前に、
お子さんのお悩みやお子さんの強みや困っている原因などを把握することの大切さについてもお伝えさせていただきました。
交流会では、スマートフォンを使う際のお約束事などについてご質問をしてくださったり、
実際にタブレットを導入するにあたってご心配な点について保護者様同士で意見交換をしてくださったりと、
ご参加くださった皆様のおかげで、実りある交流会となりました。
当日の資料をHPの”コチラ”に載せておりますので、ぜひご覧ください。
ご覧いただく際にパスワードが必要となっておりますので、必要な方はスタッフにお問合せいただけますとお伝えいたします。
今後も、お役に立てるようなペアレントトレーニングや交流会を開催したいと思います。
feel小久保Ⅱ〈夏休み期間中の活動についてのお知らせ〉
夏休み期間中の活動についてお知らせします⛱
7月22日(土)~8月26日(土)の間は、
夏休み期間中で外食・お買い物・クッキングや水遊びなど、イベントが盛り沢山でした!
〈7月22日(土)~7月28日(金)〉
外食イベント【ごちそう村】
★皆で楽しく食事をする。
★お金のやりとりを体験する。
制作【透明シール】
★手先の運動を養う。
★シール作りを楽しむ。
この週のイベントは「ごちそう村」での外食でした!
決められた予算の中から好きなメニューを選んで、食べようということで、
参加してくれたみんながそれぞれ自分の好物や食べてみたいものを選んで食べることができました😊
お友だちの中には予算の中でデザートを頼んでいる人もいてイベントを満喫してくれました😆
〈7月29日(月)~8月4日(金)〉
外食イベント【サイゼリヤ】
★皆で楽しく食事をする。
★お金のやりとりを体験する。
制作【スライム作り】
★化学反応を楽しむ。
★色の調合を楽しむ。
運動【水遊び】
★ルールを守りながら楽しく遊べるようになる。
★水の感覚を楽しむ。
この週のイベントは「サイゼリヤ」での外食でした!
注文用紙に食べたい物を書いて、皆上手に注文することができました☺️
みんなドリンクバーを頼んだので、お友だちと一緒に「どれ飲もうかなぁ?」「一緒に入れに行こう!」と、
お友だちと楽しくご飯を食べることができました👌
〈8月5日(土)~8月10日(木)、8月23日(水)~8月26日(土)の活動のねらい〉
お買い物イベント【サンディ】
★お金のやりとりを体験する。
★財布からお金を出す練習を行う。
制作【スライム作り】
★化学反応を楽しむ。
★色の調合を楽しむ。
運動【水遊び】
★ルールを守りながら楽しく遊べるようになる。
★水の感覚を楽しむ。
この週のイベントは、「サンディでのお買い物」でした!
お財布とエコバックを持って、スタッフと一緒にサンディまでお買い物に行きました😊
参加してくれた子の中には、店内を何周も歩いて真剣に商品を選ぶ子や、あらかじめ買うものを決めて来てくれていた子、「暑いからアイスも買う!」という子もいました🍨
涼しい室内で映画鑑賞をしながら皆でご飯を食べました😆
〈8月16日(水)~8月22日(火)の活動のねらい〉
クッキング【もちピザ】
★作るときの手順や工程を学ぶ。
★食べる大切さを知る。
制作【パステルアート】
★手先の運動を養う。
★創造力を養う。
この週のイベントは「クッキング」でした!
みんなで一緒にお餅のピザを作りました🍕
作る前にみんなでレシピを見て作り方を確認し、安全に調理をするためのお約束をして、いざ実践!
トッピングのハムを食べやすい大きさに切る工程や、お餅を鉄板で焼く工程では、熱々の鉄板を使うためか緊張した表情で取り組んでくれました😳
できあがった餅ピザはみんなで一緒に「いただきます!」😊
みんな美味しいと言いながら食べてくれたので、嬉しい気持ちになりました🎵
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
【内部研修】「虐待防止について」「継次処理・同時処理」「お子さまの身体の不調への理解と関わり方」
-研修内容-
・4月22日(土)「虐待防止について」
・6月17日(土)「継次処理・同時処理」
・6月24日(土)「お子さまの身体の不調への理解と関わり方」
3つの研修全て、feel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で行いました。
4月22日(土)に、事業所内での虐待を防止するために大切なことについて、内部研修を実施しました。
施設内での虐待が起こらないようにするためには、専門的な知識だけでなく、スタッフ自身の心身の健康や、普段からスタッフ同士でコミュニケーションをとりやすいような風通しの良い雰囲気を築いておくことが大切であることを改めて確認しました。
6月17日(土)に継次処理・同時処理の研修を実施しました。
認知処理の方略について、継次・同時処理の2種類があることや、自分にとって得意な認知処理の方法を知っておくことは、検査の解釈に役立ったり、自分のことを理解して効率的に作業したりする上で、とても重要であることを学びました。
6月24日(土)に、お子さまの身体の不調への理解と関わり方について、特に起立性調節障害(OD)を中心に研修実施しました。一見すると「怠けている、サボっている」と誤解を受けやすい起立性調節障害について、身体の病気であり決して怠けていないことや、当事者は強い罪悪感や不安に駆られていること、また、食事や運動、睡眠から治療に向けてアプローチする方法があることを学びました。
今後も、様々な内部研修を企画していきたいと思います!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
feel小久保Ⅱ〈6月26日(月)~7月22日(土)の活動のねらい〉
〈6月26日(月)~7月1日(土)の活動のねらい〉
SST【アリとキリギリス】
★昔話を知る。
★柔軟な考え方を身につける。
制作【カレンダー】
★季節を感じる。
★手先の運動を養う。
運動【この指動かして】
★ボディーイメージを養う。
この週のSSTは、「アリとキリギリス」でした!
このお話は、夏の間、冬の食料を蓄えるために働き続けたアリと、バイオリンを弾きながら歌を歌って夏を過ごしたキリギリスのお話です。
このお話には、「キリギリスのように頑張っている人を笑って、後先考えずに過ごすよりも、アリたちのように一生懸命準備をすることが大切なときもある」という昔の教訓が込められています🧐
アリのように「困っている人がいたら、助けてあげる」という優しい気持ちをみんなが持って過ごしてくれるといいなと思います😊
〈7月3日(月)~7月8日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を意識して言えるようになる。
制作【天の川モービル】
★手先を使って作ることを楽しむ。
★細かく切る練習を行う。
運動【探してタッチ(七夕)】
★体を動かす楽しさを味わう。
★聞く力や集中力を養う。
この週の制作は「天の川モービル」でした!
画用紙にアンモナイトを書いてデコレーション!線に沿ってハサミで切ると完成です。
アンモナイトの形にラメ入りのノリを塗ったり、好きな形に切った色紙を貼ったりと、個性がいっぱいで素敵な作品ができました😄
完成した作品は紐をつけて天井から吊るすことで、綺麗に流れる天の川になりますのでぜひ飾ってみてくださいね🌌
〈7月10日(月)~7月15日(土)の活動のねらい〉
SST【不審者対策】
★安全に対する意識を高める。
★留守番や夜道を歩く際、子どもが注意すべき点や、防止するための練習をする。
制作【ぷよぷよ風船スクイーズ】
★興味関心を広げる。
★巧緻性を高める。
運動【ダンゴムシごっこ】
★力を抜く感覚を覚える。
この週の運動は、「ダンゴムシごっこ」でした!
「今日はみんなにダンゴムシになってもらうよー」と声掛けすると、「え、何それ」「地震の時にするやつ?」とみんな興味津々🤔
しゃがんで両手で膝を抱えて座り、あとは自由に転がるだけです!
みんなでゴロゴロ転がり、ダンゴムシになりきりました😊
右に左に前後にゴロゴロ、リラックスして体の力を抜く感覚を養えたと思います。
〈7月18日(火)~7月22日(土)の活動のねらい〉
SST【赤ずきん】
★昔話の教訓を知る。
★防犯意識を高める。
制作【カレンダー】
★季節を感じる。
★線に沿ってなぞる練習を行う。
運動【ジグザグ競争】
★体感を鍛える。
★ルールを守りながら、友達と遊ぶ楽しさを味わう。
この週のSSTは、「赤ずきん」でした!
みんなもよく知っている「赤ずきん」ですが、このお話には「親の言いつけは守る」「知らない人のことは信用してはいけない」「人を騙してはいけない」といった昔の教訓が込められています🧐
このような、“本当に相手を信じていいのか疑うことの必要性”“自分で考えることの重要性”をみんなが意識しながら過ごしてくれたらいいなと思います😊
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
feel小久保Ⅱ〈5月29日(月)~6月24日(土)の活動のねらい〉
〈5月29日(月)~6月3日(土)の活動のねらい〉
SST【太陽と北風】
★昔話を知る。
★柔軟な考え方を身につける。
制作【カレンダー】
★季節を感じる。
★手先の運動を養う。
運動【さがしてタッチ!-6月といえば!-】
★季節にちなんだ物を知る。
★聞く力、集中力を高める。
大人気の「さがしてタッチ!」では、イラストが描かれたカードを部屋のどこかに隠して、探していきます。
“6月といえば!”を意識しながら、みんなにチャレンジしてもらいました!
カードを隠す役をしてくれた子の中には、おもちゃ箱のすき間や、床のマットの下に隠していて、スタッフが本気で探しても見つからないぐらい上手な子が多かったです😂
隠す役、探す役を入れ替えながら、みんなで楽しく取り組むことができました!
〈6月5日(月)~6月10日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉に言いかえできるようになる。
制作【ヨーヨー作り】
★手先を使って作ることを楽しむ。
★興味心や想像力をもつ。
運動【ゆっくり100cm走】
★集中力を高める。
★体幹バランスを鍛える。
「ゆっくり100cm走」では、どれだけゆっくり走れるかを競争します!
ランナーは常に片足を上げた状態で動いていなければならず、上げる足は地面に付いている足よりも前に出すことがルールです🏃♂️
片足を上げたまま、ゆっくり身体を動かすので、「以外と難しいー💦」「バランス取らなきゃ!」と言っている子もいれば、「腕の動きも大事やで!」とアドバイスしてくれるお友だちもいました!
みんなで楽しく、ゆっくり体幹を鍛えることができたと思います☺
〈6月12日(月)~6月17日(土)の活動のねらい〉
SST【熱中症対策】
★熱中症の症状と、予防する方法を知る。
★こまめに水分補給をする、帽子をかぶるなど、自分でできる対策を習慣づける。
制作【栞づくり】
★興味関心を広げる。
★想像力を養う。
運動【足でキャラクターゲット!】
★足裏の動きをよくすることで転倒予防や、姿勢の維持につなげる。
この週のSSTは、「熱中症対策」でした。
6月になり、気温も上がってきましたね🥵
気温が上がると、暑い日はもちろん、そこまで熱くない日でも熱中症は突然やってきます💦
そこで、熱中症にならないために、みんなで熱中症の対策について勉強しました!
アニメ「はたらく細胞」を観ながら、熱中症に関する身体の仕組みについて知ったり、熱中症を予防するための方法をクイズで確認しました。
「部屋の中で熱中症になる?」という問題に「ならない!」と答えてくれる子が多かったですが、実は…部屋の中にいても熱中症になります!
暑い日だけでなく、暖かい日にも熱中症対策を行い、元気に過ごしてくれたらいいなと思います☺
〈6月19日(月)~6月24日(土)の活動のねらい〉
SST【アンガーマネジメント】
★自分や相手の怒りの感情について知り、人によって違いがあることを知る。
★イライラした時の対処法を知ることができる。
制作【ガーランド】
★創造力を養う。
★手先の運動を養う。
運動【ちぇっこりダンス】
★リズムにあわせて身体を動かす楽しさを体験する。
★おもしろい動きを楽しむ
「アンガーマネジメント」では、自分やお友だちの怒りの感情について知ってもらうために、ゲーム形式で取り組みました!
1人が引いた「待ち合わせにお友だちが来ない!」「あいさつしたのに気付いてもらえなかった」などのイライラ場面カードに対して、周りのお友だちは3段階の怒りカードを使って、「1:全然平気!」「2:ちょっとムカつく…」「3:大爆発!」など、その子がどれぐらいの気持ちなのかを予想します💭
「3なんや!僕は2やったわ~」「○○さんは1なんや😯」と、自分が思っていたよりも相手の気持ちや捉え方の違いに驚かれている子が多かったです!自分や相手の気持ちを考える時間を意識できたと思います☺
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
feel小久保Ⅱ〈5月1日(月)~5月27日(土)の活動のねらい〉
〈5月1日(月)~5月6日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を意識して言えるようになる。
制作【イースターエッグ】
★手先の運動を養う。
★創造力を養う。
運動【新聞じゃんけん】
★ルールを守って、友達と遊ぶ楽しさを味わう。
恒例の「ふわふわ言葉」では、みんな上手に「ふわふわ言葉」を使うことが出来ていました!
feelの鉛筆や消しゴムを借りる時の、「○○貸してください」や返す時の「ありがとうございました。」といったやりとりや、お友だちと一緒にタブレットで遊んでいるときに、「僕、お仕事するから、遊んでていいよ!」「いいの?ありがとう!」など、お互いにとって気持ちのいい声掛けをすることができていました☺️
〈5月8日(月)~5月13日(土)の活動のねらい〉
SST【おもちゃはみんなで使おう】
★おもちゃはみんなのものだから、大切に使い、独り占めしないことを知る。
★「かして」と言ってから、ものをつかうことをおぼえる。
制作【カーネーション】
★手先の運動を養う。
★創造力を養う。
運動【目指せピッタリ】
★体内時計と実際の時間の違いを知る。
★身体感覚を養う。
母の日にちなんだ「カーネーション」では、みんな素敵なお花を作ってくれました☺️
用紙にのりを綺麗に塗り、穴あけパンチを使った時に出る小さな丸い紙を上から振りかけるとあら不思議、カラフルなカーネーションの完成です!
「やってみたい!」「お母さんにあげるねん」とみんな積極的に参加してくれました😆
〈5月15日(月)~5月20日(土)の活動のねらい〉
SST【ステレオコール】
★聞く力を高める。
★頭の中で言葉をイメージする力を高める。
制作【透明シール】
★手先の運動を養う。
★シール作りを楽しむ。
運動【ゴム紐くぐり】
★身のこなしとボディーイメージを養う。
大人気の「透明シール作り」では、ポケモンや、ちいかわ、カービィなどの画像がたくさんある中から、みんなに選んでもらってシール作りをしました!
みんな上手にシールを作ってくれて、自分のお気に入りの画像をシールにしてくれる子もいました😳
出来上がったシールはコレクションしたり、ファイルに貼ったりと自由に使っていただければと思います😊
〈5月22日(月)~5月27日(土)の活動のねらい〉
SST【3ヒントクイズ】
★問題を聞いて連想する力を高める。
★言葉からイメージする力を高める。
制作【絵が浮き出るマジックペーパー】
★身近なもので遊ぶ。
★好奇心を刺激する。
運動【どれだけ長くちぎれるか】
★手先の力加減を知る。
★巧緻性を養う。
好評の「3ヒントクイズ」は、あるものについて書かれた3つの短い説明文を読んで、連想できるものを答えてもらうクイズです。今回のテーマは“乗り物”🚗
クイズの画面を見せると「クイズや~!」とノリノリで取り組んでくれる子が多かったです😆
“1人~7人 のれる”というヒントでは、「車じゃない?」「ヘリコプターかもしれない!」と想像力を膨らませながらクイズに答えてくれました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
feel小久保Ⅱ〈3月27日(月)~4月22日(土)の活動のねらい〉
〈3月27日(月)~4月8日(土)の活動のねらい〉
3月27日(月)~4月8日(土)の間は、
春休み期間中のイベントとして「お買い物」を行いました!
春休みイベント【お買い物】
★本物のお金でのやりとりを体験する。
★お金の上限を考えながらお買い物する。
制作【プラバン】
★手先の運動を養う。
★好きな画像をなぞり、プラバンを作る。
運動【公園遊び】
★お花見を楽しむ。
★ルールを守って、体を動かす楽しさを味わう。
春休みイベントは「サンディでのお買い物」でした!お財布とエコバックを持って、スタッフと一緒にサンディまでお買い物に行きました😊
参加してくれた子の中には、店内を何周も歩いて真剣に商品を選ぶ子や、あらかじめ買うものを決めて来てくれていた子、また「最後だから先生に…」とプレゼントをしてくれる子も😳
サンディのお会計は自動精算機なので、どれだけのお金を出せば良いのかが分かりやすく表示されるため、みんなとても上手にお買い物ができました!
桜がちょうど満開の時期で、晴れた日にはレジャーシートを敷いて皆で桜の下でご飯を食べました😍
〈4月10日(月)~4月15日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を意識して言えるようになる。
制作【ぬりえ】
★手先の運動を養う。
★創造力を養う。
運動【モルック】
★投げる動きで手指の器用さを養う。
「モルック」では、「やってみたい!」「面白そう!」とみんな積極的に参加してくれました!
「モルック」はフィンランド発祥のスポーツで「モルック」は投げる棒のことを意味します。
交互にモルックを投げて、スキットル(倒す棒)を倒し、先に30点を取れたら勝ちというルールです😆
倒れたスキットルの本数が得点となるので、僅差で逆転するなど熱い勝負が見られました😊
〈4月17日(月)~4月22日(土)の活動のねらい〉
SST・運動【自己紹介すごろく】
★安全に対する意識を高める。
★子どもが注意すべき点や、危険な場所、防犯するための練習をする。
★足先の器用さを養う。
★片足立ちで体幹を養う。
制作【石鹸であぶり出し】
★身近なもので遊ぶ。
★好奇心を刺激する。
新学期になり、新しい一年が始まったということで、「自己紹介すごろく」では、止まったマスに書かれた質問に答えながら、ゴールを目指します🎲
「好きな色は?」「誕生日はいつ?」などの質問に答えたお友だちに対して、「同じやー!」「誕生日近いね!」など、お友達同士で盛り上がる場面も見られました☺
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
管理職会議(4月20日)
2023年4月20日(木)に、大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を実施しました。
新型コロナウイルス感染防止のため、今回もオンラインで開催しました。
・お子さんや保護者の皆さまにとってより良い支援を目指して、心理士の視点からアドバイスをさせていただいたり、意見交換などを通じて学び合う機会をご提供したりできるよう、相談支援専門員の方や児童発達支援管理責任者の先生方を対象とした勉強会を開催させていただく予定です。勉強会の後は交流会も実施させていただき、他事業所の先生方や相談支援員の方との連携を強固にしていきたいと思っています。
他に以下の内容について話し合いました。
●各事業所で良かったプログラムや良かった対応
●各事業所で今後注意しなければいけないこと
●各委員会(虐待・ハラスメント防止委員会、感染症対策・非常災害・事故防止・BCP委員会、人材育成・研修員会、訪問委員会)からの報告
●新年度の各事業所の状況について
●4月、5月の予定(台風接近時の備えなど)
●改善したいことや解決策(資料や書類のペーパーレス化など)
●今後取り組んでいきたいこと
次回の管理職会議は2023年5月17日(木)を予定しています。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
feel小久保Ⅱ〈3月1日(水))~3月25日(土)の活動のねらい〉
〈3月1日(水)~3月4日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を意識して使えるようなる。
制作【カスタネット】
★手先の運動を養う。
★使用するものによって音が変わることを体感する。
運動【探してタッチ!ひな祭りver】
★体を動かす楽しさを味わう。
★聞く力や集中力を養う。
皆に大人気の「探してタッチ!ひな祭りver」では、たくさんのお友だちが参加してくれました😆
ひな祭りの絵柄のカードを隠したり、探したりを楽しんでくれました☺️
〈3月6日(月)~3月11日(土)の活動のねらい〉
SST【インターネットの使い方】
★ネットリテラシーを身につける。
★ネットトラブルに巻き込まれないように、自分の身を守る方法を知る。
制作【お花カード】
★手先の運動を養う。
★立体を用いて創造力を養う。
運動【風船バレー】
★運動神経を鍛える。
★ルールを守り、お友だちと遊ぶ。
「インターネットの使い方」では、ネット上でやり取りをする時に気を付けなければいけないことを動画で見てもらい、クイズに答えてもらいました。
参加してくれたお友だちは、ネット上でお友だちになった人が怖い人だったりするかもしれないことに「めっちゃ怖いやん」「名前とか教えたらあかんな~」と言ってくれました☺️
〈3月13日(月)~3月18日(土)の活動のねらい〉
SST【不審者対策】
★安全に対する意識を高める。
★留守番の際、子どもが注意すべき点や、防止するための練習をする。
制作【ちょうちょ】
★にじむペンとにじまないペンの違いを楽しむ。
★創造力を養う。
運動【背中文字当て】
★お友だちとの関わりや身体の感覚を養う。
「ちょうちょ」では、「やってみたい!」「面白そう!」とみんな積極的に参加してくれました!
コーヒーフィルターに色を付けて、水でにじませるとあら不思議😮
カラフルな模様の出来上がりです!
皆、個性豊かで素敵なちょうちょを作ってくれました☺️
〈3月20日(月)~3月25日(土)の活動のねらい〉
SST【不審者対策②】
★安全に対する意識を高める。
★子どもが注意すべき点や、危険な場所、防犯するための練習をする。
制作【スクラッチアート】
★色を重ねて塗っても、下地の色は残っていることを体感する。
★創造力を養う。
運動【スリッパシュート】
★足先の器用さを養う。
★片足立ちで体幹を養う。
「スリッパシュート」では、スリッパを履いた状態でスタンバイ😊
スリッパを飛ばし、廊下の先にある段ボール箱にシュート!
飛ばす際の力加減やなどが難しく、「スリッパ戻ってきちゃった。」と苦戦する子もいれば、「つま先に引っかけたら飛ばしやすいかも!」と何度もチャレンジをしてコツを掴む子もいました🤗
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
feel小久保Ⅱ〈1月30日(月)~2月25日(土)の活動のねらい〉
〈1月30日(月)~2月4日(土)の活動のねらい〉
SST【ライオンとねずみ】
★昔話を知る。
★弱者を助けることの大切さを知り、他人に施した恩は返ってくることを知る。
制作【鬼の豆入れ】
★手先の運動を養う。
運動【節分さがしてタッチ】
★体を動かす楽しさを味わう。
★お友だちとの関わりや体の感覚を養う。
「鬼の豆入れ」では、オリジナルの鬼だけでなく、
耳を生やして、可愛いウサギさんの豆入れにしてくれるお友だちもいました☺️
〈2月6日(月)~2月10日(金)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★他者のいい所に気付く。
★自分のいい所を知る。
制作【バレンタインカード】
★手先の運動を養う。
運動【グーパーチェンジ】
★運動神経を鍛える。
★右手と左手を別々に動かす感覚を養う。
「グーパーチェンジ」では、手を前に出すときはグー、胸のところではパーにして、交互に動かしたり、左右の手で入れ替えたりと複雑な動きが多く、チャレンジしてくれたお友だちは、「意外と難しいなー」と感想を教えてくれました😄
〈2月13日(月)~2月18日(土)の活動のねらい〉
SST【絵しりとり】
★文字を使わず説明する力を高める。
★見る力やイメージする力を高める。
制作【立体めがね】
★手先の運動を養う。
★創造力を養う。
運動【ラダートレーニング】
★バランス感覚を養う。
★俊敏性を養う。
「絵しりとり」では、「やってみたい!」「面白そう!」とみんな積極的に参加してくれました!
言葉ではなく、絵で伝えることの難しさを知ることや、相手が書いた絵を見て考える力が鍛えられたかなと思います🖍
〈2月20日(月)~2月25日(土)の活動のねらい〉
SST【わらしべ長者】
★昔話を知る。
★人それぞれ大切なものや好きなものはちがうということを知る。
制作【カレンダー・サンキャッチャー】
★手先の運動を養う。
★季節感を感じる。
運動【体幹トレーニング】
★姿勢を保つ。
★バランス感覚を養う。
「わらしべ長者」では、「僕やったらこれが好きやけど…」「これが好きな人もいるんや~」と自分の価値観や他の人の価値観の違いについて考えてもらいました。自分とは違う好きを知ることで、色んな価値観や考え方があるんだなぁと知る良い機会になったかなと思います🤗
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪