メニュー

 

ブログ

ブログ

管理職会議(2021.12.23,2022.1.25)

カテゴリ: feel小久保(児発) 作成日:2022年02月12日(土)

12月23日(木)・1月25日(火)

新型コロナウイルス感染防止のため、今回もオンラインにて大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を行いました。

12月の会議では、さらなるスキルアップを目的として、各事業所での1か月間の目標を設定し、次回の管理職会議で達成度を共有することにしました。

また、ハラスメントを防止するために、すべての管理職がハラスメントチェックシートを記入し、ハラスメントに該当しうる言動等を再確認しました。

他に以下の内容について話し合いました。

●アイデア手当 ●各事業所で良かったプログラムや対応などの情報共有 

●自己評価アンケート ●人材育成 ●職員体制 ●コロナ対策

●1月8日にスタッフ向けに行う「保育現場から療育でいかせること」の研修について

●1月27,29日に保護者様に行う「継次処理と同時処理」の研修について

●2月12,26日に外部の方向けに行う「新版K式発達検査2020」の研修について

●教材、本、消耗品の購入について


1月の会議では、各事業所で好評だったプログラム、上手くいったお子さまとの関わり、監査でのコメントを受けた各事業所の改善点などについて共有しました。コロナウイルスの感染拡大、まん延防止措置の発令に伴う各事業所の対応についても話し合いました。可能な限り密を避け、手洗いや消毒を徹底して療育を行うことで、お子さんの健康面に配慮しながら支援を行っていきたいと思います。また、スタッフの在宅ワークなどについても検討しました。

他にも、以下の内容について話をしました。

●事業所の自己評価アンケート ●職員体制(採用報告) ●今後取り組みたいこと

●1月27,29日に保護者様に行う「継次処理と同時処理」の研修について

●2月12,26日に外部の方向けに行う「新版K式発達検査2020」の研修について


次回の管理職会議は2月22日(火)を予定しています。

<feel小久保>SST【トマトさんの絵本】・制作【雪だるま】・ことば音楽【あいうえおいしいな】

カテゴリ: feel小久保(児発) 作成日:2022年02月12日(土)

feel小久保です!

小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。

2/7~2/12に実施した活動をお知らせします!

まん延防止重点措置発令中は小集団活動のプログラムを個別療育の中で実施しております。

保護者の皆様にも療育時間にご協力をいただきありがとうございます。

また、ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。

SST【トマトさんの絵本】

<ねらい>

☆「困った」を伝えると周りに手伝ってもらえることをしる

☆お話を聞く

SSTでは、“トマトさん”の絵本を読みました🍅

トマトさんが川に入るためにお友だちの力を借りるというお話です!

トマトさんが気持ちを上手く伝えられず泣いてしまう場面では、「川に入れないからだね」と泣いている理由に気づいてお話してくれるお友だちもいました!

feelでもトマトさんとそのお友だちのように、みんなが気軽に「手伝って」を伝えあっていきたいですね😊

 

22 02 12 13 18 20 821 deco

・制作【雪だるま】

<ねらい>

☆季節を感じる

☆力のコントロール

制作では、雪だるまを作りました⛄

今週は雪だるまの身体の部分にスタンピングをしていきました!

黄色とピンクの絵の具が重なり「オレンジになった!」と驚いているお友だちもいました😲

来週はお顔の部分を作っていきます!

完成が楽しみですね

 

 22 02 12 13 17 24 664 deco

 

・ことば音楽【あいうえおいしいな】

<ねらい>

☆メロディーに合わせてことばに親しむ

☆ひらがなや食べ物の名前に触れる

今週は個別療育で“あいうえおいしいな”の歌紙芝居を見ました👀

大好きなバイキンマンやドキンちゃんが出てくると嬉しそうにニコニコするお友だちもいました😊

「“お”から始まる食べ物は何かな~?」と考えながら一緒に歌を歌いました♪

歌に出てくる食べ物以外に「コロッケ」や「もも」など頭文字をヒントにたくさん答えることができました🍑

 

 22 02 12 13 22 57 301 deco

また来週も元気に遊びましょう!

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒673-0005 明石市小久保5-5-4

<feel小久保>・ことば音楽【はらぺこあおむし】・英語音楽【one little finger】

カテゴリ: feel小久保(児発) 作成日:2022年02月05日(土)

feel小久保です!

小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。

1/31~2/5に実施した活動をお知らせします!

まん延防止重点措置発令中は小集団活動のプログラムを個別療育の中で実施しております。

保護者の皆様にも療育時間にご協力をいただきありがとうございます。

また、ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。

・ことば音楽【はらぺこあおむし】

<ねらい>

☆メロディーに合わせてことばに親しむ

☆数や曜日の概念に触れる

個別療育で“はらぺこあおむし”の歌紙芝居を見ました🐛

はらぺこあおむしにリンゴなどの果物をパクパク食べさせたり一緒に歌ったりしながら楽しく見ることができました!

次々出てくる果物を数えて「リンゴは1個!ミカンは5個!」と教えてくれるお友だちもいました🍎

あおむしが最後に蝶々に変身する場面で紙芝居をパタパタさせて楽しんでいました🦋

 22 02 05 13 38 18 918 deco

 

・英語音楽【one little finger】

<ねらい>

☆英語に親しむ

☆体の部位がわかる

英語音楽では、先週に引き続き“one little finger”の動画を観ました!

動画を観た後にパズルをしながら体の部位の名前と場所のマッチングをしていきました✨

スタッフが「“head”はどこでしょう?」とクイズを出すと「知ってる!ここやろ?」とパズルを指さして教えてくれるお友だちもいました!

動画を真似してダンスをしながら楽しく体の部位や英語での表現に触れることができました♪

 22 02 05 13 47 39 629 deco

また来週も元気に遊びましょう!

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒673-0005 明石市小久保5-5-4

<feel小久保>・運動あそび【新聞紙パンチ】・制作【オニのかぶりもの】・英語音楽【one little finger】

カテゴリ: feel小久保(児発) 作成日:2022年01月29日(土)

feel小久保です!

小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。

1/24~1/29に実施した活動をお知らせします!

まん延防止重点措置発令中は小集団活動のプログラムを個別療育の中で実施しております。

保護者の皆様にも療育時間にご協力をいただきありがとうございます。

また、ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。

・運動あそび【新聞紙パンチ】

<ねらい>

☆腕や手を思い切り動かす

☆目と手の協応

運動あそびでは、新聞紙パンチをしました!

「節分の時にオニ退治ができるように修行をしよう!」と声かけをすると、はりきって参加してくれました!

大きい新聞紙が破れるまで、腕や手を思い切り動かしてパンチしました👊

破った新聞紙は、まるめたりさらに小さく破ったりしました!

タイマーが鳴るまでの間、新聞紙の感触をたっぷり楽しむことができました⌚

 22 01 29 10 52 59 524 deco

 

・制作【オニのかぶりもの】

☆手先の力を養う

☆季節の行事を楽しむ

制作では、オニのかぶりものを作りました👹

好きな色のお花紙を選び、指先を使って細かくちぎって貼りつけました!

オニのかぶりものが出来上がった後に「オニのパンツも作りたい!」と伝えてくれたお友だちは、折り紙を切り貼りして素敵なパンツも作っていました!

完成したオニの角をつけてかわいいオニさんに変身し、お友だちやスタッフに見せてくれるお友だちもいました😊

 22 01 29 10 52 23 920 deco

 

・英語音楽【one little finger】

<ねらい>

☆英語に親しむ

☆ボディイメージを養う

英語音楽では、「one little finger」の動画を観ながら身体の様々な部位に触れていきました!

動画の「head」という声掛けを真似て頭を指さしたり、動画の歌にある「ちょんちょん」に合わせてスタッフとスキンシップをとったりしながら楽しみました!

動画に出てくるキャラクーがだんだんと増えていくことに気づいたお友だちは、「(動画の中の)お友だちが増えて嬉しい!」と伝えてくれました😊

 22 01 29 10 51 33 292 deco

 

また来週も元気に遊びましょう!

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒673-0005 明石市小久保5-5-4

<feel小久保>・うんどう遊び【ひっくり返しゲーム】・ SST【地震の避難訓練】

カテゴリ: feel小久保(児発) 作成日:2022年01月22日(土)

feel小久保です!

小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。

1/17~1/22に実施した活動をお知らせします!

・運動あそび【ひっくり返しゲーム】

<ねらい>

☆勝ち負けのあるゲームを楽しむ

☆低い姿勢で素早く動く

運動あそびでは、赤色チームと白色チームに分かれて支援員とひっくり返し対決をしました!

タイムタイマーで1分計ってゲームをしました!だんだんとタイマーの赤色がなくなるので、「終わり」を意識してゲームをすることができました⏲

ゲームに勝ったお友だち同士でハイタッチをする姿が見られました✋✨

ゲームに負けて悔しい思いをしたお友だちの中には「悔しいからもう1回勝負したい!」ともう一度支援員に勝負を挑むお友だちもいました!

ひっくり返しゲームで使ったタイムタイマーは、いつもの療育でも遊びから活動への切り替えのときなどに使用しています。

“あと10分”はどのくらい遊べるのかなど、声かけされた時間が視覚的に分かりやすく表示され、時間が減っていく様子が分かるため、次の活動へ気持ちの準備をしたり切り替えたりすることができます✨

51vMYzPN3GL._AC_.jpg

 22 01 22 13 42 24 524 deco22 01 22 14 20 04 940 deco

・SST【地震の避難訓練】

☆避難のお約束を守る。

☆お話を聞いて落ち着いて行動する。

SSTでは、先週の動画の内容を振り返り、実際に地震の避難訓練をしました。

地震のアラートが鳴ると「あおにんじゃ」を思い出して「あ」の頭を隠す、「お」のお口を隠すが上手にできました🤫

最後の「にんじゃ」でかっこよく忍者ポーズを決めているお友だちもいました✨

本当に地震が来たときも「あおにんじゃ」を思い出して安全に避難できればと思います!

 22 01 22 13 47 44 094 deco

また来週も元気に遊びましょう!

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒673-0005 明石市小久保5-5-4

<feel小久保>・運動あそび【ひっくり返しゲーム】・ SST【地震の避難訓練】・制作【だるまさん】

カテゴリ: feel小久保(児発) 作成日:2022年01月15日(土)

feel小久保です!

小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。

1/11~1/15に実施した活動をお知らせします!

・運動あそび【ひっくり返しゲーム】

<ねらい>

☆のびのびと身体を動かすことを楽しむ

☆低い姿勢で素早く動く

運動あそびでは、ひっくり返しゲームをしました!

名前を呼ばれたお友だちから順番に、スタッフが伝えた色のカードをひっくり返していきました!

歩いたりしゃがんだりなど、身体を大きく動かして楽しむことができました🌟

活動の終わりに「来週は先生と競争するよ!」と伝えると、「楽しみ!」というお友だちの声がたくさん聞こえました😊

 22 01 15 14 25 13 185 deco

・SST【地震の避難訓練】

☆避難のお約束を知る

☆お話を聞く

SSTでは、地震が起きた時の避難のお約束について、動画を観ました!

頭を守る、口を覆う、忍者のようにゆっくりと歩くという「あおにんじゃ」のお約束を知りました!

動画の終わりにはスタッフを真似て頭を押さえて守るポーズや口を覆うポーズをするお友だちもおり、かっこいいあおにんじゃになりきっていました😊

 22 01 15 14 31 48 613 deco

・制作【だるまさん】

☆手先の力を養う

☆季節の行事に触れる

制作では、だるまさんを作りました!

見本のだるまを見て「“だるまさんが転んだ”のだるまさんだね!」と知っていることを伝えてくれるお友だちもいました😊

折り紙をはさみで切ったり、指先を使ってちぎったり、のりで貼ったりなど、手先をたくさん動かして作り上げることができました✂

だるまさんを作り終えると、お友だちやスタッフと一緒に“だるまさんが転んだ”を楽しむ様子も見られました♪

 22 01 15 14 29 19 895 deco

また来週も元気に遊びましょう!

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒673-0005 明石市小久保5-5-4

<feel小久保>・運動あそび【サーキット】・ことば音楽①【オノマトペ】・ことば音楽②【あっちゃんあがつく】

カテゴリ: feel小久保(児発) 作成日:2022年01月08日(土)

feel小久保です!

あけましておめでとうございます。今年もfeel小久保をよろしくお願いいたします。

小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。

2021/12/28~2022/1/8に実施した活動をお知らせします!

・運動あそび【サーキット】

<ねらい>

☆体幹を養う

☆順番を待つ

今週の運動あそびでは、サーキットをしました!

平均台や飛び石の上を落ちないようにゆっくり歩いたあと、トランポリンを跳びました!

みんなでお友だちを「頑張れ!」と応援したり、「1、2、3!」とトランポリンのジャンプの回数を数えたりしながら順番を待つことができました✨

・ことば音楽①【オノマトペ】

<ねらい>

☆リズムに合わせて歌う

☆表情理解

ことば音楽では、表情のオノマトペをしました!

「笑う」「泣く」などの表情の真似をしながら歌を歌いました♪

表情に合わせて抑揚をつけたり、実際に笑顔や泣いた顔の真似をしながら歌うお友だちもいました😊

・ことば音楽②【あっちゃんあがつく】

<ねらい>

☆わらべうたのメロディーに合わせて言葉に親しむ

☆食べ物の名前や特徴にふれる

「あっちゃんあがつく」の歌も歌いました♪

「ぼくの名前の“たっちゃん”がいい!」などリクエストしながら楽しんでくれました。

好きな食べ物やクリスマスやお正月に食べたものが出てくると「知ってる!」「食べたことあるよ」と教えてくれるお友だちもいました🍽

また来週も元気に遊びましょう!

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒673-0005 明石市小久保5-5-4

<feel小久保>運動あそび【プレゼント運び】・英語音楽【Where is Santa?】

カテゴリ: feel小久保(児発) 作成日:2021年12月25日(土)

feel小久保です!

小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。

12/20~12/25に実施した活動をお知らせします!

・運動あそび【プレゼント運び】

<ねらい>

☆体幹を養う

☆速さや身体の動きをコントロールする力を養う

今週の運動あそびでは、プレゼント運びをしました🎁

まずはプレゼント運びのゴールであるクリスマスツリーに、みんなで魔法をかけました!

最初は小さなツリーでしたが、「もっと大きなツリーになってほしい」と願いをこめて魔法をかけると、大きなツリーになりました🎄

そのあとは名前を呼ばれたお友だちから順番に、そりを引っ張ってプレゼントを運びました🛷

プレゼントがそりから落ちないようにゆっくり歩いて、無事にプレゼントを届けることができました!

21 12 24 11 46 10 118 deco

 

・英語音楽【Where is Santa?】

<ねらい>

☆英語に親しむ

☆見る力を養う

今週の英語音楽では、名前を呼ばれたお友だちから順番にパネルシアターの中に隠れたサンタさんを探しました👀

みんなで順番に「Where is SANTA?」の声かけに合わせて楽しくサンタさんを見つけることができました✨

「クリスマスの夜には本物のサンタさんを見つけられるかな?」とスタッフに尋ねるお友だちもいました!

クリスマス当日が来所日だったお友だちは「サンタさん来たよ!」と目を輝かせて教えてくれました🎅

 21 12 24 11 57 08 898 deco

また来週も元気に遊びましょう!

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒673-0005 明石市小久保5-5-4

<feel小久保>・運動あそび【プレゼント選び】・英語音楽【Where is Santa?】・制作【ペン立て】

カテゴリ: feel小久保(児発) 作成日:2021年12月18日(土)

feel小久保です!

小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。

12/13~12/18に実施した活動をお知らせします!

・運動あそび【プレゼント選び】

<ねらい>

☆体幹を養う

☆お話を聞く力を養う

今週の運動あそびでは、プレゼント選びをしました🎁

「サンタさんの袋が空っぽだからみんなでプレゼントを入れて袋をいっぱいにしよう!」と伝えるとみんな張り切って参加することができました!

スタッフが「赤い大きい箱取って!」と伝えるとみんなきちんとお話を聞いてプレゼントを選ぶことができました✨

平均台の上を落ちないようにゆっくり歩いて無事にプレゼントを届けることができました!

サンタさんのお手伝いをしてくれたみんなのところに素敵なプレゼントが届くといいですね♪

 21 12 17 15 18 05 136 deco

・英語音楽【Where is Santa?】

<ねらい>

☆英語に親しむ

☆見る力を養う

今週の英語音楽では、動画の中に隠れたサンタさんを探しました👀

みんなとても集中してサンタさんを探すことができました!

隠れていたサンタさんが出てくると「いた!」と嬉しそうにサンタさんと同じポーズを取るお友だちもいました😊

 21 12 17 15 19 55 659 deco

・制作【ペン立て】

<ねらい>

☆道具の操作

☆季節の行事を楽しむ

今週の制作では、サンタさんのペン立てを作りました🎅

牛乳パックに帽子やヒゲを貼り付けてかわいいサンタさんを作ることができました!

“あわてんぼうのサンタクロース”の歌を歌いながら楽しく制作に取り組むお友だちもいました♪

「色鉛筆がいっぱいあるからいれようっと!」「僕はこれにお菓子を入れるんだ!」と持って帰ってからの使い方をワクワクしながら考えていました🍭

 21 12 18 15 20 06 930 deco

また来週も元気に遊びましょう!

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページ https://cocotoko.com/

電話番号   078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒673-0005 明石市小久保5-5-4

2021年10月内部研修、12月保護者研修・交流会「お子さんや関係者(学校の先生など)への発達と特性の伝え方」

カテゴリ: feel小久保(児発) 作成日:2021年12月14日(火)

内部研修:2021年10月30日(土)

保護者研修・交流会:2021年12月7日(火)・10日(金)・11日(土)

新型コロナウイルス感染防止のため、オンラインにてfeel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で内部研修を行いました。

研修内容は

〇お子さんや関係者(学校の先生等)への発達と特性の伝え方

です。

今回の研修では、学校園に入学するときやクラス替えのタイミング、習い事を始めたいときなどに、お子さんのことについて特性や配慮してほしい事などを先生に伝えたいとき、どのように伝えればよいかを検討しました。

まずは家庭や学校、療育などの色々な場面でお子さんの様子をよく観察することで、得意なことやどのような困り感を抱えているか知り、お子さんに合った対処法や工夫について少しでも多く見つけていくことで情報共有の手立てになるのではないかと言うことを共有しました。

また、特性などを伝えるうえで、一番大切なのは“お子さん自身のためになること”だということも考えました。学校園と情報共有を行ったり、お子さん自身に発達のことを伝えたりするときに、「自分はダメなんだ…」と自信を喪失してしまうのではなく、「こんな風にすれば出来るんだ!」「自分は自分のままでいいんだ!」と思えるようにしたいですね。そのためには、お子さんの良い所や得意な事もたくさん見つけて、一緒に伝えたり得意な事を活かせる方法を探したりすると、ポジティブな印象でお話をすることができるのではないかということを共有しました。

本研修は保護者の皆様にも実施させていただきました。お子さんの困り感に対する理解や工夫の仕方を考えるうえで、保護者の皆様のお役に立てたら幸いです。

学校に伝えるときに、忙しい先生の負担になっては申し訳ないと思われる保護者の方も多い中、上手く情報共有を行うことで協力しながら支援していくことがお子さんのために繋がっていくということ、実際に参加してくださった保護者の方が取り組まれてきた工夫などについて話し合いました。

研修で学んだことを生かして、今後の療育に役立てていきたいと思います。