feel小久保Ⅱ〈6月2日(月)~6月28日(土)の活動〉
〈6月2日(月)~6月7日(金)の活動のねらい〉
SST【熱中症対策】
★熱中症の症状と、予防する方法を知る。
★こまめに水分補給をする、帽子をかぶるなど、自分でできる対策を習慣づける。
制作【カレンダー】
★手先の運動。
★想像力を養う。
運動【足バトンリレー】
★体幹を鍛える。
★ボディイメージを養う。
梅雨が迷子になるぐらい暑くなってきましたね💦夏休みを目標にあと少し、体調を第一に乗り切っていきましょう。
この週のSSTは{熱中症対策」でした!急な暑さに体がついていかないこの時期は解くに注意が必要です⚠️
喉が渇いていなくても意識的に水分補給を行ったり、朝食をとって一日のエネルギーを補給してくださいね。
熱中症対策の動画をみている時には「前に熱中症になった時めっちゃしんどかった」と経験談をお話ししてくれるお子さんが数名いて、お友だちの実際の体験談だからこそ想像しやすく、自分も気をつけようと真剣に聞いてくれる姿がありました!
〈6月9日(月)~6月14日(土)の活動のねらい〉
SST【プライベートゾーン】
★プライベートゾーンについて考える。
★自分の身体もほかの人の身体も大事にする。
制作【父の日ネクタイプラバンづくり】
★手先の運動。
★感謝の気持ちを伝える。
運動【タオルキャッチ】
★手と目の協応を養う。
★見る力を養う。
この週のSSTは「プライベートゾーン」でした!
自分の大切なところや人の大切なところ。簡単には見せたり触らせたりしてはいけない、逆に触ったりすることも良くないことを学びました。
動画を見た後のクイズでは、「スカート捲りなんて絶対したらあかん!」「男の子もプールでラッシュガード着たいよね!」と色々な意見を出し合ってくれました😊
〈6月16日(月)~6月21日(土)の活動のねらい〉
SST【アリとキリギリス】
★昔話を知る。
★後先考えずに動くと後で困ることを知る。
制作【ステンドグラス傘】
★手先の運動。
★色の重なりを楽しむ
運動【ミニミニカーリング】
★力加減をコントロールする。
★お友だちと楽しく遊ぶ。
この週の制作は、「ステンドグラス傘」でした!
傘の形に切り取った画用紙にカラーフィルムを貼れば完成です!
光が当たるとキラキラと透けるのを楽しんだり、フィルムを数色重ねて色の変化を楽しむお子さんもいました☺️
中にはキャラクターを作ると張り切って、色を合わせながら試行錯誤される姿にほっこりすることもありました💕
〈6月23日(月)~6月28日(土)の活動のねらい〉
SST【アンガーマネジメント】
★自分や相手の怒りの感情について知り、人によって違いがあることを知る。
★イライラした時の対処法を知ることができる。
制作【カレンダー・アイロンビーズ】
★おり方を見て真似する力。
★手先の運動。
運動【ペットボトルダーツ】
★指先のコントロール。
★集中力を養う。
この週の運動は、「ペットボトルダーツ」でした!
床に置いたペットボトルの的にめがけて割りばしを落としていくゲームですが、支援員よりもお子さんたちの方がずっと上手でした!
集中して狙わないとなかなか入らないのですが、5本とも集中を切らさずに全部成功するお子さんがたくさんいて「すごい!」と皆で賞賛しあいました😆
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪