〈フリースクールfeel大久保 3月課外活動〉
2023年3月7日(火)にフリースクールで実施した活動をお知らせします!
今回は、みんなで明石イオンシネマに行って、『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』を見てきました😊
feel大久保に集合して、トイレ・お茶を済ませて、みんなで歩いて明石イオンシネマに行きました🛍
はぐれないように、先頭のお友だちとスタッフで、ときどきふり返って、みんなが来ているか確認しながら歩きました☺
映画館に到着!
チケットを買って、ドラえもんやのび太君たちと会えるのを楽しみにして、列に並びました。
ユートピアってどんなところかな?なんだかドキドキしますね!
鑑賞中はみんなしっかりマナーを守って、静かに鑑賞することができました👍
ドラえもんとのび太君たちの仲間の友情は最高でした~😆
帰りは天気も良く、みんなで映画を見た感想や、その後の予定などを話しながら、道の風景も眺めていました。
歩いたら気分も良くなって、「午後は外でお散歩したり、公園で遊んだりしたい気持ちも生まれた」とみんなが話していました🏃♂️
フリースクールfeel大久保では、約2か月に1回課外活動を行う予定を立てています!
次回は5月の予定です。今後もみんなに楽しんでもらえる活動を考えていきます☺
〈フリースクールfeel大久保 12月調理実習〉
お待たせしました🙇
2022年12月6日(火)にフリースクールで実施した活動をお知らせします!
feelでクッキングをしました☺
クッキングの内容は、、、なんと餃子とカップケーキを作りました🥟🧁
「餃子とかカップケーキ作ったことある?」とみんなに聞くと、「餃子作ったことあるで」と教えてくれるお友だちもいました!!
まず最初に、餃子の作り方の動画を見ました👀
餃子の包み方の種類がたくさんあり、どの包み方をしようかな~と悩みました💦
料理をする前に大事なこととして、手を洗い、アルコール消毒をしっかりしました!
いざ、エプロンと三角巾をつけ、準備完了✨
餃子のたねの材料を切ったり、カップケーキの材料を混ぜたり、生クリームを泡立てたり、みんなで分担しながら作業することができていました👏
包丁を使って、キャベツをみじん切りにすることは難しそうでしたが、お家でも包丁を使ったことがあったお友だちがすると、上手にみじん切りすることができていました!
カップケーキを作っていたお友だちは、材料を混ぜ合わせ、お友だち全員分のカップに分け、レンジに入れてくれました。レンジから出すと、ふっくらとふくらんだカップケーキが出来上がっていました🌟
餃子のたねを皮に包む作業では、しゅうまいのように包んだり、自分たちでアレンジしているお友だちもいました!
できたての餃子とカップケーキは生クリームやみかん、チョコなど好きなようにトッピングしていただきます🥢
餃子もすごくおいしくておかわりしているお友だちもいました!!
たくさん食べることができてお腹いっぱいになりました👍
フリースクールfeel大久保では、約2か月に1回イベントの予定を立てています!
3月は映画を見ました👀
feel大久保>2/6~3/4のプログラム
<2/6(月)~2/10(金)の活動のねらい>
・SST【パーソナルスペース】
<ねらい>★人と話す時に、相手が不快に感じる距離があることや、ちょうどいい距離を知る。
★場面によって、人と距離が違うことを学ぶ。
・運動【風船バレー】
<ねらい>★バランス能力や力の出力、方向性をイメージする。
★相手の身体や力のことを理解する。
・ビジョントレーニング【周辺視野】
<ねらい>★短期記憶のトレーニング。
★一点に集中するのではなく、広い範囲を視野に入れる。
いつも自分たちがしていることや、気を付けていることを、たくさんのお友だちがお話してくれました👏
これからも人との距離感について、お友だちと考えていきたいと思います😊
<2/13(月)~2/18(土)の活動のねらい>
・SST【フィールのおもちゃはみんなでつかおう】
<ねらい>★フィールのおもちゃはみんなのものだから、大切に使い、独り占めしないことを知る。
★「かして」と言ってから、ものをつかうことをおぼえる。
・運動【コロコロだるま】
<ねらい>★身体を丸める感覚
★回転の感覚
・制作【バレンタインの塗り絵】
<ねらい>★巧緻性
★細かいところに目を向ける。
両足のかかとをくっつけて、身体を丸めながら回転していきます🌀
重心をどこに持っていくかでどこに転がっていくのかわかりません!!みんなでコロコロだるまになりました✨
<2/20(月)~2/25(土)の活動のねらい>
・SST【心の減災と停電】
<ねらい>★災害に備える。
★自分たちで考えながら、地震から命を守る知恵を学ぶ。
★いざという時、自分で判断できる力を、ゲームを使って学ぶ。
・運動【リアクションボクシング】
<ねらい>★反応能力
★合図に正しい反応をする能力
・ビジョントレーニング【絵の変化】
<ねらい>★集中力
★全体を見る力
災害はいつ起こるかわかりません💦そのために普段からできる準備をしたり、
自分でどうしたらいいのか判断できるようにゲームを使って楽しみながら考えることができました👏
<2/27(月)~3/4(土)の活動のねらい>
・SST【ふわふわ言葉・ちくちく言葉】
<ねらい>★相手が言われて嬉しい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を進んで使えるようになる。
・運動【言うこと一緒やること一緒】
<ねらい>★考えながら動く能力
★バランスよく跳ぶ感覚
・制作【ひなまつり】
<ねらい>★切ったり貼ったりする
★季節を感じる
3月はひなまつりです🎎春らしいイラストを準備し、気に入ったイラストを切って紙皿に貼り、壁掛けを作りました。
クレヨンで塗ったり、たくさんのイラストを貼ったり、素敵な作品が出来上がりました\(^_^)/
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
<feel大久保>
・ホームページ https://cocotoko.com/
・電話番号 078-220-3234 お気軽にお問い合わせください♪
・メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>1/10~2/4の療育プログラム
<1/10(火)~1/14(土)の活動のねらい>
・SST【情報機器の安全な使い方】
<ねらい>★情報機器を使う上で起こりやすいトラブルや、トラブルを防ぐための対策を知る。
★自分も相手も傷つけないような、LINEなどのコミュニケーションツールの使い方を知る。
★情報機器に関するトラブルが起こった時には、大人に相談できるようになる。
・運動【風船バレー】
<ねらい>★バランス能力や力の出力、方向性をイメージする
★相手の身体や力のことを理解する
・ビジョントレーニング【これなーんだ】
<ねらい>★少しの情報から全体をイメージする力をつける
★集中力を養う
ビジョントレーニング🎵「わかった!!」と元気な声✨
「形が丸くて、水色のアニメやん」困っているお友だちに上手にヒントを出してくれる姿が見られました🥰
<1/16(月)~1/21(土)の活動のねらい>
・SST【生活習慣 睡眠】
<ねらい>★規則正しい生活のリズムを知る。
★気持ちよく眠れるための行動を知る。
・運動【けんけん相撲】
<ねらい>★体幹の安定
★身体のバランス感覚
・制作【ぶんぶんゴマ】
<ねらい>★力の調節をする。
★出来上がり想像し、色をぬる。
厚紙に自分の好きな絵を描いて、穴にひもを通すと・・・ぶんぶんゴマのできあがり!!
ぐるぐるひもを回していき、ひもを引くとぶんぶんと音を出しながら回っていました🌀
<1/23(月)~1/28(土)の活動のねらい>
・SST【話し方名人】
<ねらい>★相手に伝わる話し方や話すときの表情の大切さを知る。
・運動【ヨガ①】
<ねらい>★身体を柔軟にし、バランスを保つ練習をする。
★集中力を養う。
・ビジョントレーニング【後出しじゃんけん】
<ねらい>★瞬時に判断する力を養う。
★短期記憶のトレーニング。
相手に話を伝えるときに大事なのは、相手の顔を見ること👀
顔を見ながら話すことは難しいけど、相手の表情が見えることで伝わっているか、わかるよね👍
<1/30(月)~2/4(土)の活動のねらい>
・SST【いいねの手紙】
<ねらい>★言葉だけでなく、いろいろな伝え方を知る。
★手紙に書くことで、自分の気持ちを表現する。
・運動【ヨガ②】
<ねらい>★身体を柔軟にし、バランスを保つ練習をする。
★集中力を養う。
・制作【雪だるま】
<ねらい>★季節を感じる。
★表現を楽しむ。
気持ちを伝える方法は言葉だけじゃないよね😜
「ありがとうって書く!!」「また遊ぼうねって書くー」自分の伝えたい気持ちをお手紙に書いてくれました👏
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
<feel大久保>
・ホームページ https://cocotoko.com/
・電話番号 078-220-3234 お気軽にお問い合わせください♪
・メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
保護者交流会
「保護者交流会」
1月16日(月)・21日(土)・23日(月)の3日間、オンラインにて保護者交流会を開催しました。
今回は『身辺自立』・『宿題について』をテーマに行いました。
悩まれていることや困っていることなどを出し合い、それぞれのご家庭でうまくいった方法や工夫していることをお話しいただきまして、保護者の方と一緒に考えることができた貴重なお時間となりました。
身辺自立については、好き嫌いが多い場合は、食べ物を小さくしたり、スプーンにのせることで食べやすくする、歯磨きに抵抗のある時は動画を見ながら、前歯だけ、奥歯だけと順番に行う。衣服の着脱が苦手であれば、服を頭にかぶせるところまで手伝うなど、スモールステップで無理なく、取り組まれていることをお話しいただきました。
宿題については、「夕食後に宿題をする」などスケジュール化しておく、宿題をするまでの過程を少なくするため、あらかじめテーブルの上に宿題用鉛筆立てを置いておく、ご本人に合った勉強の時間帯を確保する、環境調整を行うなど、宿題に取りかかりやすくなるルール作りや工夫されていることをお話していただきました。
「普段相談しにくいことも、このような場でこそできるお話もあり、孤独感が救われた」、「他の方のお話を聞いていると、自分だけじゃないと思えて、自分も頑張ろうと思える」、「今は小学生だけど、中学校の部活や成績、授業、配慮について聞くことができてよかった」、お子さまが手洗いをしないことで悩まれていた方は、交流会を通して「除菌シートでもいいと思え、気持ちが楽になった」等、様々なご感想もいただけました。
今後も、研修や保護者交流会など開催して参ります。少しでもリラックスして、お話ができる場を設けたいと思っておりますので、機会がありましたらご参加お待ちしております。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 (担当:杉下) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
feel大久保<12/12(月)~12/17(土)の活動のねらい>
<12/12(月)~12/17(土)の活動のねらい>
・SST【情報機器の安全な使い方】
<ねらい>★情報機器を使う上で起こりやすいトラブルや、トラブルを防ぐための対策を知る
★自分も相手も傷つけるような、LINEなどのコミュニケーションツールの使い方を知る
★情報機器に関するトラブルを起こった時には、大人に相談できるようになる
・運動【背中合わせ立ち】
<ねらい>★バランス能力や力の出力、方向性をイメージする
★相手の身体や力のことを理解する
・ビジョントレーニング【これな~んだ】
<ねらい>★眼球運動
★集中力を養う
背中合わせ立ちでは、「せーの」で立ってみると、「倒れそうだよ~」と言うおともだちもいました💦
どうしたら倒れずに立てるか考えながら、もう一度「せーの」で今度こそ立てました✨
<12/19(月)~12/24(土)の活動のねらい>
・SST【お金の貸し借り】
<ねらい>★お金の価値を知る
★お金のやり取りによって起こりうるトラブルを知る
・運動【手押し相撲】
<ねらい>★体幹の安定
★身体のバランス感覚
・制作【絵馬に2023年の目標を書く】
<ねらい>★季節を感じる
★自分の目標を字で書くことで表現する
お年玉をもらう機会もあるので、お金の貸し借りについて考えました👀
また、来年の目標を「コロナがなくなりますように」など思い思いの目標を書いていました🐇
<12/26(月)~1/7(土)の活動のねらい>
・SST【声の調子・表情をつくってみよう】
<ねらい>★相手の表情を見る
★相手の声の高さを聞く
★自分が話をするとき、表情や声の高さをかえる
・運動【くま歩き】
<ねらい>★腕の支持力を鍛える
★想像力(イメージ)を養い、イメージどおり体を動かす
・制作【芳香剤をつくろう】
<ねらい>★身近な物を使って制作を楽しむ
★自分で選ぶ力をつける
冬休みのイベントとして、近くのお店に行き自分の食べたいお昼ごはんをお小遣いの中で購入しました💰
お店の人に「ポテトください」と頼んだり、お金の計算をしたりすることができました👏
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
内部研修(2022年11月26日(土))
内部研修:2022年11月26日(土)
feel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で内部研修を行いました。
-研修内容-
『長く利用されているお子さまの成長を通して、支援について考える』
今回の研修では、支援の内容を決めるまでの過程を【見立て】【目的】【手段】に分け、お子さまが成長されていく中で、その過程がどのように変化していくのかを実際の例をもとに共有したり、具体的にどのような支援が考えられるかを検討したりしました。
得意・不得意だけでなく、お子さまが普段の生活の中で、どのような体験をしてどのように感じていると思われるか等、どのように人生を過ごしているのかという視点を持って【見立て】を行いました。その【見立て】とお子さまやご家族のご希望に沿って、お子さまの生活の質を高められるような支援の【目的】を考え、『お絵かきが好きだからイラストをたくさん使った教材を使う』『疲れた様子が見られるので課題の難易度を取り組みやすいものに変更する』等、お子さまの好きなもの、得意なこと、その時のコンディションにあった【手段】を用いて【目的】を達成できるようにするというプロセスの大切さを再確認しました。
またお子さまの成長に合わせて随時新たな【見立て】を行い、その時のお子さまに合った【目的】や【手段】を考えていくことが大切なのではないかと言うことを共有しました。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>・SST【トイレの上手な使い方】・運動【ふうせんバレー】・制作【クリスマス飾りを作る】
<feel大久保>
12/5(月)~12/10(土)の活動をお知らせします!
・SST【トイレの上手な使い方】
・・・★トイレの上手な使い方を知る。
★資源に限りあることを知り、無駄遣いを減らす。
動画を見てから、クイズをしました。トイレ後の手洗い、ティッシュの使う長さ、お友だちは全問正解👏
トイレのティッシュがなかったら、いつも使ってるティッシュを流してもいい?の問題では、
「あかんで」「だって、水に溶けないもん」とみんなにお話ししてくれました✨
・運動【ふうせんバレー】
・・・★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。
★落とさず打っていくという目標の中で、
今週は大好きな風船バレーです😊
どこに飛んでいくかわからない風船を打ち合いました💦
「わ~」「えいっ」元気な声が響き渡りました😁
水分補給もバッチリです👍
・制作【クリスマス飾りを作る】
・・・★手先の運動。
★季節を感じる。
松ぼっくりに毛糸や羊毛フェルトを巻いて、キラキラのビーズで飾り付けます🎄
「雪みたいにしたいなー、水色に丸いキラキラつける🎵」「クリスマスやから緑と赤いの使いたい!!」
一人ひとりがイメージを膨らませて、素敵なクリスマス飾りを作ってくれました🎅
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保> ・SST【いいねの手紙を書く】・運動【おしり歩き】・制作【スパッタリング】
<feel大久保>
11/28(月)~12/3(土)の活動をお知らせします!
・SST【いいねの手紙を書く】
・・・★手紙に書くことで、自分の気持ちを表現する。
★言葉だけでなく、いろいろな伝え方を知る。
今週は恒例のいいねの手紙です💌
お父さんやお母さんに向けて、「いつもありがとう、大好きだよ」
「早く家に帰って遊ぼうね💛」などかわいいお手紙や
スタッフに「勉強教えてくれてありがとう」「優しくしてくれてありがとう」など素敵なお手紙をくれるお友だちもいました✨
・運動【おしり歩き】
・・・★全身の筋肉を使う。
よーいドン!!の合図でお尻と腕の振りを使って前に進みます💦
「なんか、変な動きやなぁ~」と笑いながら競争をしました😊
「やったー!!一番や!」「なんかコツがわかったもう一回しよ!!」楽しく運動することが出来ました😃
・制作【スパッタリング】
・・・★巧緻性。
★表現を楽しむ。
網に絵具を塗って、歯ブラシで網をこすることで絵の具を粉のように紙に落とす絵画です😊
自分の気に入った型を画用紙の上に置いてその上から絵具を落としたり、
型は置かないで、画用紙全体に色々な絵の具を落としてから、筆を使って絵を描いたり、
一人ひとりがおもいおもいの作品を作ってくれました👏
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>避難訓練
避難訓練を実施しました。
11月22日(火) 14時45分
発生場所 近隣の火事
避難場所 ケーヨーデイツー
参加人数 支援員2名 児童3名
<ねらい>
・避難場所を知る。
・実際に火事になった時に落ち着いて行動できるようになる。
<感想・課題>
歩道が細いので、横から出てくる車や前後から来る自転車や人に気を付けて歩きました。
「どこまで行くん?」「すぐに着いたなぁー」子どもたちと話をしつつ、避難場所に行く距離や道順を確認することができました。