4月の笑くぼカフェに参加させていただきました!
4月25日(金)、co-op西明石で開催された笑くぼCaféに参加させていただきました。
笑くぼCaféは、地域のボランティア相談会や無料の健康チェック、Caféでの珈琲販売など月に1度開催されている地域の方との交流の場です。
feelでは、育児、不登校のお悩みなどの相談ブースを出展させていただいております。
当日は、多くの方がコーヒースペースで寛がれており、ゆったりとした温かい時間となりました。
また、ボッチャのスペースがありました。ボッチャとは、赤または青のボールを投げたり転がしたりして、目標となる白いボールにどれくらい近づけるかを競うスポーツです。年齢を問わず参加することができるお楽しみのコーナーとなっておりました。
次回は5月23日(金)に同じくco-op西明石にて参加させていただく予定です。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください!
feel小久保Ⅱ〈春休み~4月26日(土)の活動〉
〈春休みイベントのねらい〉
イベント【おにぎり作り&ピクニック】
★自分で作ることの楽しさや大変さを知り、みんなで楽しく食事をする。
★季節を五感で感じる。
春休みイベントでは、初めて「おにぎりづくり」を行いました。
「三角にならない~」とお困りのお子さんもいらっしゃいましたが、〈好きな形で良いんだよ〉とお伝えすると、
支援員に聞きながら三角おにぎりにチャレンジしたり、まん丸や俵型を作るなど様々な形のおにぎりが出来上がりました!
中にはハート形にしたり、耳と目をつけて猫のようにしてくれるお子さんもいて、お友だちと見せ合いっこして楽しそうなご様子でした🍙
完成したおにぎりを持って近くの公園でピクニックをしました😊4月に入ると綺麗な桜のもとで楽しく食事をすることができました🌸
公園遊びでは、室内では普段見られないお子さんの表情や力を知ることができるので支援員にとっても良い発見がたくさんありました✨
〈3月24日(月)~3月29日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★相手の気持ちを考える。
制作【カレンダー】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【カップイン】
★集中力を高める。
★力加減のコントロール
新学期が始まり早一か月ですね🌸だんだん慣れてきつつ、疲れも出てくる頃でしょうか…?
ゴールデンウィークに疲れを癒してくださいね!
この週の運動は「カップイン」でした!
ピンポン玉をバウンドさせて卵パックのゴールを狙います🥚
力加減が難しくなかなか跳ねすぎたり、全然跳ねなかったり…でしたが、だんだんコツを掴んでくると連続ゴールできるまでになりました!
〈3月31日(月)~4月5日(土)の活動のねらい〉
SST【春休みビンゴ】
★初めて出会ったお友だちのことを知る。
★気持ちのよいコミュニケーション方法を学ぶ。
制作【パラシュート】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【ナンバータッチ】
★季節の行事を知る。
★集中力を高める。
この週のSSTは「春休みビンゴ」でした!
じゃんけんに勝てば質問ができ、さらに一人とじゃんけんできるのは3回まで!ビンゴするためにはたくさんの人に聞いていかないといけません👂🏼💨
いつもお話しているお友だちでも、改まって質問するとなると恥ずかしそうなお子さんもいましたが、話し始めると楽しそうな様子で盛り上がっていました。
〈4月6日(月)~4月12日(土)の活動のねらい〉
SST【自己紹介すごろく】
★初めて出会ったお友だちのことを知る。
★気持ちのよいコミュニケーション方法を学ぶ。
制作【暴れるストロー】
★手先の運動。
★集中力を高める。
運動【背中文字あて】
★身体感覚を養う。
★集中力を養う。
この週の制作は、「暴れるストロー」でした!
大人気の制作で、いろんなお子さんが参加してくれました!それぞれ作成した作品を持ち寄って誰が斎尾まで暴れるかを勝負したりお子さんたちが独自の遊びを繰り広げていました☺️
ストローの真ん中に顔をつけて、「ストローくん」を作ってくれるお子さんもいました✨顔つきのストローが暴れまわる様子はシュールで、ご本人含めみんな思わず笑ってしまいました😆
〈4月21日(月)~4月26日(土)の活動のねらい〉
SST【おむすびころりん】
★昔話を知る。
★他者にやさしくすることが大切であることに気付く
制作【カレンダー】
★色が重なると変化することを体験する。
★手先の運動・創造力を養う。
運動【片足バランス】
★ルールを守りながら、友達と遊ぶ楽しさを味わう。
★バランス感覚を身につける。
この週のSSTは、「おむすびころりん」でした!
「映画が始まるよ~」と声をかけると、集まってきてくれて真剣に動画を見てくれました😊
動画後のクイズには確実に間違いの答えがあった際には「そんなわけないやん~!」とノリノリで参加してくれるお子さんが多く、盛り上がりました🎉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
feel小久保Ⅱ〈2月25日(火)~3月22日(土)の活動〉
〈2月25日(火)~3月1日(土)の活動のねらい〉
SST【わらしべ長者】
★昔話や逸話を知る。
★人それぞれ大切なものや好きなものはちがうということを知る。
制作【桜の花飾り】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【ペットボトルダーツ】
★集中力を高める。
★手先の器用さを養う。
寒暖差が激しく体調の整いづらい季節になってきました🌲花粉も飛び始めましたね😱
体調を崩さないように生活リズムを整え、しっかりご飯を食べることを心がけたいですね。
この週の制作は「桜の花飾り」でした!
ピンクの折り紙を何度かおり、桜の形に切ってくれました🌸
桜にとらわれず、色んな色の折り紙でお花を作って、玄関の壁に貼ってくれたのでとても華やかになりました!気分も上がりますね🎶
〈3月3日(月)~3月8日(土)の活動のねらい〉
SST【性教育(人との話し方・距離感)】
★人との心地よい距離感を知る。
★相手を傷つけない言葉や丁寧な言い方を知る。
制作【いろいろなスタンプ】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【探してタッチ ひな祭りバージョン】
★季節の行事を知る。
★集中力を高める。
この週の制作は「性教育(人との話し方・距離感)」でした!
チクチク言葉を言いかえる方法や、人に頼むときの言い方などを動画を通して学びました☺️
距離感について、家族や友達、学校の先生など関係性によっても距離感は違ってくることを学び、
実際にフィールで過ごすときのお友だちとの距離感は「腕一本分離れよう」ということもお伝えしました!
〈3月10日(月)~3月15日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★相手の気持ちを考える。
制作【塗り絵】
★手先の運動。
★集中力を高める。
運動【ティッシュキャッチ】
★動くものを目で追う力を養う。
★瞬発力を養う。
この週のSSTは、「ティッシュキャッチ」でした!
上から落ちてくるティッシュを必死につかみに行きますが、風で飛んでいくので最初はなかなかうまくつかめません😵
何回も繰り返していくうちに目が慣れたりコツが分かってくるので、みんな連続キャッチに成功するように😆
二枚のティッシュの両手キャッチに挑戦するお子さんもいました!
何度も繰り返して練習すると、どんどんできるようになっていくことを実感しました❤️
〈3月17日(月)~3月22日(土)の活動のねらい〉
SST【インターネットの使い方】
★ネットリテラシーを身につける。
★ネットトラブルに巻き込まれないように、自分の身を守る方法を知る
制作【花スタンプで春を感じよう】
★色が重なると変化することを体験する。
★手先の運動・創造力を養う。
運動【新聞じゃんけん】
★ルールを守りながら、友達と遊ぶ楽しさを味わう。
★バランス感覚を身につける。
この週のSSTは、「インターネットの使い方」でした!
スマホトラブルに関する動画を見てから、復習クイズに答えてもらいました。
動画を見ている時から「これはあかんやろ~」と教えてくれるお子さんも多く、復習クイズは余裕の様子で答えてくれました😄
年齢が上がると共に、SNSやゲームで外の世界とつながる子も多く、自分やお友だちを守るためにも、知っておいてほしい内容です⚡
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
和坂マルシェに参加させていただきました
3月2日(日)和坂マルシェに参加させていただきました。
お天気が心配されましたが、途中から雨も上がり、開催することができました。
今回feelはレジンや編み物作品を出店させていただき、フリースクール小久保Ⅱのお子さんたち数名が販売のお手伝いをしてくれました。
ご覧になられる方が『わぁ、かわいいね~』と言ってくださったり、迷われている方に子どもたちは「どんなものがこのみですか?」や「何色が好きですか?」など声かけを工夫しながらコミュニケーションをとったり、代金を受け取ったりと販売体験を楽しむことができました。
また今回は新しいお店の出店があったり、高校生ボランティアの参加があったりし、色々な方と交流することもでき、楽しい時間を過ごすことができました。
次回は夏頃に開催予定です。
![]() |
![]() |
笑くぼカフェに参加いたしました
2/28(金)co-op西明石で開催された笑くぼCaféに参加させていただきました。
笑くぼCaféは地域のボランティア相談会や無料の健康チェック、Caféでの珈琲販売など月に1度開催されている地域の方との交流の場です。
今回は生憎の雨でしたが、手作りの帽子やポーチを無料配布されている方、ボランティアサポーターの方など、地域の方とたくさん交流させていただきました。お話をしてくださった方々は、対人関係やご家族の介護などのお悩みがあり、「心の中の悩みを誰かに話すことが難しい時代」とおっしゃっていました。どのご年齢の方々でも気軽に話すことができる場になるよう、相談支援の在り方について考えるきっかけとなりました。
次回は3/28(金)に同じくco-op西明石にて参加させていただきます。
機会がありましたら、お立ち寄りいただけると幸いです。
![]() |
feel小久保Ⅱ〈1月27日(月)~2月22日(土)の活動〉
〈1月27日(月)~2月1日(土)の活動のねらい〉
SST【ライオンとネズミ】
★昔話や逸話を知る。
★弱者を助けることの大切さを知り、他人に施した恩は返ってくることを知る。
制作【カレンダー】
★月のイベントに何があるのか考える。
★色の組み合わせを楽しむ。
運動【豆まき】
★集中力を高める。
★力のコントロール。
まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
そろそろ温かくなってほしいと思う今日この頃です☀️
この週の運動は「豆まき」でした!
鬼に狙いを定めて「鬼は外!」で豆を撒き、みんなで鬼退治をしました👹
なかなか倒れない鬼に、一気に豆を投げるお子さんや1粒ずつ剛速球で挑むお子さんなどいろいろな姿が見られました😄
〈2月3日(月)~2月8日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉】
★言葉の言い換えを知る。
★言葉からイメージする力を高める。
制作【はじき絵】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【片足バランス】
★ボディイメージの獲得。
★バランス感覚や体幹を育む。
この週の制作は「はじき絵」でした!
折り紙に石鹸で絵を描いてから水に浮かべると、なんと石鹸で書いた絵が浮かびあがってきます!
子どもたちも「なんで~」と不思議そうに取り組んでくれました🎵
絵を描いている最中は透明なため絵が見えないので、想像しながら作ってくれました!
〈2月10日(月)~2月15日(土)の活動のねらい〉
SST【避難訓練(不審者)】
★不審者がいることを知る。
★非常時に自分で身を守る方法を知る。
制作【プラバン】
★縮むのを楽しむ。
★集中力を高める。
運動【昆虫太極拳】
★体幹や柔軟性を養う。
★ボディイメージを養う。
この週のSSTは、「避難訓練(不審者)」でした!
動画を見て不審者から身を守る方法や大人に知らせることの大切さなどを学びました👮🏼
エレベータに子どもが一人で乗る動画を見ながら「これはダメだよ、危ないよ!」と教えてくれるお子さんもいて、普段からしっかりと防犯意識を持って過ごしてくれていることが分かりました。
〈2月17日(月)~2月22日(土)の活動のねらい〉
SST【3ヒントクイズ】
★人と話す時に、相手が不快に感じる距離があることや、ちょうど良い距離を知る。
★場面によって、人と距離が違うことを学ぶ。
制作【カレンダー】
★季節のイベントを考える。
★色の組み合わせを楽しむ。。
運動【ジェスチャーゲーム】
★他者への伝え方を考える。
★ボディイメージを養う。
この週のSSTは、「3ヒントクイズ」でした!
3つの単語からキャラクターや物を予想して答えるというゲームです!
例えば〈白と黒・赤いランプ・警察官が乗る〉という問題では〈パトカー〉が答えになります🚔
一つ目のヒントで答えが分かると、とても嬉しそうな様子で元気よく答えてくれたり、分からない時には「一文字目だけ教えてください!」と支援員に聞いたりして積極的に参加してくれました☺️
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
笑くぼCaféに参加いたしました
1/24(金)co-op西明石で開催されたに参加させていただきました。笑くぼCaféは地域のボランティア相談会や無料の健康チェック、カフェでのコーヒー販売など、
毎月第4金曜日にco-op西明石2Fで開催されている地域の方々との交流の場です。この日は、2025年1回目の開催日でした。
feelは今年も不登校や子育てに関する無料相談会という形で参加させていただきました。HPでfeelを知ってくださった方が相談に来てくださいました。
「今日は、来てよかったです」「子どもの相手もしてもらって、ありがとうございます」と
温かいお言葉をいただきました。
今後も地域の方が気軽に相談しやすい場を提供できればと思っております。次回は2/28(金)に同じくco-op西明石にて参加させていただきます。
機会がありましたら、お立ち寄りいただけますと幸いです。
feel小久保Ⅱ〈冬休み期間(12月25日(水)~1月6日(月))~12月21日(土)の活動〉
12月25日(水)~1月6日(月)の間は、冬休みイベントとして「お買い物」を行いました。
イベント【サンディへのお買い物】
★お金のやり取りを体験する。
★みんなで楽しく食事をする。
制作【カレンダー】
★手先の運動。
★創造力を高める。
大寒波の到来で寒すぎる今日この頃ですが、冬ならではの遊びが楽しめますね!
寒くなるなら雪でも振ってほしいと思うお子さんも多いのではないでしょうか😆
冬休みイベントは「サンディでのお買い物」でした!お財布とエコバックを持って、スタッフと一緒にサンディまでお買い物に行きました😊
買い物かごを持ってほしい物のところへ一直線に向かうお子さんや、悩みながら店内をグルグル回るお子さん、
「これは高すぎるな~」と頭の中で計算しながら買い物するお子さんなど、それぞれのお買い物スタイルで楽しみながら参加してくれました🎵
〈1月7日(火)~1月11日(土)の活動のねらい〉
SST【冬休みビンゴ】
★問題を聞いて連想する力を高める。
★言葉からイメージする力を高める。
制作【カレンダー】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【福笑い】
★季節の遊びを知る。
★目をつぶって指先の感覚を研ぎ澄ます。周囲の声を聴き修正する力を育む
この週の運動は「福笑い」でした!
眉毛と目や目とほっぺなど似たような形のパーツが入れ替わり、出来上がった顔にみんな大笑いする場面もありました🤣
流行りのアニメの顔パーツを作ってくれるお子さんもいて、お友だちが「これあのアニメやん!」と言いながら挑戦してくれていました😄
〈1月14日(火)~1月18日(土)の活動のねらい〉
SST【避難訓練(地震)】
★地震が起きた際、机の下で体を丸めるなどの行動ができるようになる。
★災害時に自分で身を守る方法を知る。
制作【型抜き】
★手先の運動。
★集中力を高める。
運動【シンクロ描画】
★力加減のコントロール。
★ボディイメージを養う。
この週の制作は、「型抜き」でした!
「イカゲームのやつ!」と興味を持って取り組んでくれるお子さんが多かったです😂
割れないようにとても集中して挑戦するのですが、なかなか難しく…
割れずに成功したお子さんはほとんどいなかったです😱(見本用に支援員も挑戦しましたがバラバラになりました😢)
真剣に取り組んだ分、割れた時がとても悔しそうでしたが、割れた後は美味しく食べられるので笑顔に戻りました😊
〈1月20日(月)~1月25日(土)の活動のねらい〉
SST【パーソナルスペース】
★人と話す時に、相手が不快に感じる距離があることや、ちょうど良い距離を知る。
★場面によって、人と距離が違うことを学ぶ。
制作【透明フィルムを楽しもう】
★色によって光の透け方が違ったり、色が重なると変化することを体験する。
★手先の運動・創造力を養う。
運動【ミニゴルフ】
★集中して狙いを定める。
★体幹を安定させて、腕だけを動かす。
この週のSSTは、「パーソナルスペース」でした!
人によって近いと感じる距離が違うことや、関係性によっても距離感は変わってくることを学びました。
興味のあることになると距離が近くなりがちなお子さんも多くいらっしゃるので、フィールでは床にテープを貼って「この線から見ようね」や「腕一本分離れよう」など具体的にお伝えしています☺️
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
外部研修【遊びで変わる運動発達】
2025.1.12に西明石で開催された『遊びで変わる運動発達~運動発達と学習の関係~』の講演会に参加させていただきました。原始反射から始まり、運動や学習の発達につながっていくということを学びました。子どもは遊びを通してこころも身体も発達し、成長していく。そして大人も子どもと一緒に遊ぶことで自分の幼いころに経験したことを思い出したり、新たな発見や子どもたちのすごさなどに気づいたり、大人も一緒に成長しているということを改めて学びました。feelでも様々な素材遊びを取り入れて子どもたちの発達や成長につなげていきたいと思いました。
![]() |
feel小久保Ⅱ〈11月25日(月)~12月21日(土)の活動〉
〈11月25日(月)~11月30日(土)の活動のねらい〉
SST【3ヒントクイズ】
★問題を聞いて連想する力を高める。
★言葉からイメージする力を高める。
制作【カレンダー】
★手先の運動。
★創造力を高める。
運動【新聞じゃんけん】
★バランス・体幹を養う。
★お友だちとコミュニケーションをとる。
冬本番が到来し、ますます寒くなってきましたね。
インフルエンザをはじめ、様々な風邪が流行ってきています😣
皆さん手洗いうがいをして、温かく過ごされてくださいね。
この週のSSTは、「3ヒントクイズ」でした!
あるものについて書かれた3つの短い説明文を読んで、連想できるものを答えてもらうクイズです!
1つずつ出てくる説明文に「これかも!」「やっぱり違うかな~?」と、ノリノリで参加してくれました☺️
言葉を聞いて、イメージする力がついてくれるといいなと思います!
〈12月2日(月)~12月7日(土)の活動のねらい〉
SST【身だしなみ・清潔保持】
★身だしなみを整えることについて知る。
★清潔に保つことの大切さを知る。
制作【折り紙】
★手先の運動。
★創造力を養う。
運動【ヨガゲーム】
★体の柔軟性を高める。
★バランスを保つ練習をする。
この週のSSTは「身だしなみ・清潔保持」でした!
動画を見て清潔に保つことや身だしなみを整えることの大切さを学びました✨
その後は、動画で学んだことを基にマルバツクイズをしました🔴❌
【鼻水がでたら手や服の袖で拭いてスッキリ!】の問題には「そんなんあかん~!」と口々に答えてくれていました☺️
病気予防の観点からも清潔に保つことは大切ですので、少しでも意識してくれると嬉しいです🎵
〈12月9日(月)~12月14日(土)の活動のねらい〉
SST【ふわふわ言葉・チクチク言葉】
★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を進んで使えるようになる。
制作【透明シール】
★手先の運動。
★創造力を養う。
運動【モルック】
★投げる動きで手指の器用さを養う。
★集中力を高める。
この週の運動は、「モルック」でした!
モルックとは、ボウリングのようなスポーツで、ボールではなく棒を投げてピンを倒します🎳
狙いを定めて棒を投げる!ピンには当たるのですが、なかなか全部を倒すのは難しい~!
みんな苦戦していましたが、諦めずに何度も挑戦してくれました😄
〈12月16日(月)~12月21日(土)の活動のねらい〉
SST【ステレオコール】
★聞く力を高める。
★頭の中で言葉をイメージする力を高める。
制作【ポンポンツリー】
★季節を感じる。
★手先の運動・創造力を養う。
運動【めざせホットケーキ名人】
★ホットケーキをひっくり返す動作をやってみることで手先の器用さや体の使い方を工夫する。
★器用な動きを獲得する。
この週の運動は、「ポンポンツリー」でした!
円錐の形に丸めた画用紙に毛糸を巻き付けてツリーを作りました🎄
そこにポンポンで飾りをつけたら完成です✨
ツリーだけではなく、トナカイの顔を作ってくれるお子さんもいました🦌
「生首~」と持ってきてくれたのが印象的です🤣いつもお子さんの発想力には驚かされます!
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪