メニュー

明石でカウンセリング・検査・研修を探すならこころ相談研修センター

大久保TEL:078-220-3234 

小久保TEL:078-220-6353

tel2.png

tel4.png

シンプルなメールのアイコン素材 2  youtube  インスタ

 

ブログ

ブログ

<feel大久保>6月3日~7月6日のプログラム

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2024年07月06日(土)

<6/3(火)~6/8(土)の活動のねらい>

・SST【避難訓練(洪水)】<ねらい>★いざというときの対応の仕方を知る。★避難箇所を確認する。

運動【風船バレー】<ねらい>★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう

・制作【アジサイを作ろう】<ねらい>★旬のものに関連したものを作成し、季節を感じる ★形を切り抜くために、はさみを使用し、手先の巧緻性を鍛える

画用紙にスポンジをポンッポンッと押して、アジサイを表現しました🐌絵具が大好きなお友だち、「青と赤を押したら紫になった✨」「赤を薄くしたら、ピンクっぽくなった。」

色の変化で気づいたことをスタッフに教えてくれました😆

<6/10(月)~6/15(土)の活動のねらい>

・SST【おもちゃの使い方】<ねらい>★おもちゃを使うときのルールを知る★お友だちと仲良く使える方法を考える

・運動【頭肩タオル】<ねらい>★スタッフの言葉をよく聞き、自分の体の各箇所に触れることで自分のからだに触れた時の感覚を知る★体幹を養う

・ビジョントレーニング【絵の変化】<ねらい>★集中力を養う ★少しの情報から全体を推測する力

一つのおもちゃをみんなで仲良く使わなくてはいけない場面があります。そんな時にどうしたら上手に使えるかな?楽しく遊ぶことができるかな?

クイズをする中で「貸してって言ったらいいと思う」「貸したくない時ほどうしたらいいんやろ」「一緒に遊ばないで、一人で遊びたいな」一人一人の思いを伝えあい、考えることができまし🥰

<6/17(月)~6/22(土)の活動のねらい>

・SST【手を拭こう】<ねらい>★自分の物以外の物を使用する時のマナーについて考える。★状況に応じた解決策を考える。

・運動【右手が勝つじゃんけん】<ねらい>★ルールを守る★競争し勝ち負けを経験する。

・ビジョントレーニング【この絵はどこ?】<ねらい>★左右に眼球を動かす運動★短期記憶のトレーニング

画面端、4か所に絵があり、次にその絵が消えます。真ん中と同じ絵はどこでしたか?のビジョントレーニングです💪

「ここにあったのと一緒やっ」「やったー、正解や簡単やわ」「次は、せーので、指そう!!」お友だちの元気な声が響き渡りました😁

<6/24(月)~6/29(土)の活動のねらい>

・SST【熱中症対策】<ねらい>★自分のいいところを知る★自分らしさを見つける

・運動【だるまさんが転んだ?転んでない?】<ねらい>★聞く力★条件に合わせて動きを変える力

・制作【七夕飾り】<ねらい>★季節を感じる★手と目の供応

短冊に願い事を描いたり、自分の気に入った折り紙を選んで、きれいな笹飾りを作ったりしました🎋何の願いを書こうかと迷っているお友だちも、周りのお友だちが書いている物からヒントを貰って、「私、みんなが幸せになりますようにって書きたい!!」と嬉しそうに書いているお友だちもいました姿も見られました👍

<7/1(月)~7/6(土)の活動のねらい>

・SST【性教育】<ねらい>★触られて嫌なことダメなところを知る。★嫌だと伝える大切さを知る。

・運動【風船バレー】<ねらい>★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう

・制作【星を描こう】<ねらい>★色塗りを楽しむ★手先の巧緻性を鍛える

<触ってもいいとこダメなとこ>の動画を見て、クイズをしました。

みんなが知っている大切なこと「水着を着ている所は秘密の場所」「プライベートゾーン」「嫌って言おう」等、話し合う中で、自分の身を守る方法も一緒に考えることができました👏

2024.7.7③12024.7.7③22024.7.7➀2

 

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel大久保

・電話番号   078-220-3234

・携帯電話   090-3942-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

・住  所   〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8