メニュー

明石でカウンセリング・検査・研修を探すならこころ相談研修センター

大久保TEL:078-220-3234 

小久保TEL:078-220-6353

tel2.png

tel4.png

シンプルなメールのアイコン素材 2  youtube  インスタ

 

ブログ

ブログ

内部研修を行いました

カテゴリ: 研修 作成日:2024年05月21日(火)

2024年4月27日(土)にオンラインにてfeel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で内部研修を行いました。

 

 

-研修内容-

「メンタルヘルス/人材育成/虐待・身体拘束防止/感染対策/業務継続計画(BCP)について」です。

今回は、盛りだくさんの内容で非常に濃い研修でした。

 

メンタルヘルス研修では、自分の思考の癖知っておくことで、物事に対して他の考え方や捉え方がある事に気付きやすくなることを学びました。ストレスがかかった時に自分に合った対処法(コーピングといいます)の選択肢がたくさんある方が良いということで、各事業所でコーピングをたくさん出し合う競争をしました。一番多く出せた事業所にはスイーツの差し入れがあるとのことで大白熱!大人もご褒美があると頑張れますね。

 

人材育成研修では、先に進むためには進むべき道を示す目標設定が大切だと学びました。

会社の目標でもある、『経営理念』を全スタッフが知っておくことで、療育や支援の方向性に迷わず行うことができるということで改めて周知しました。

 

虐待・身体拘束防止研修では、知っておかないと気付かない間に虐待・身体拘束になってしまう恐ろしさを再確認しました。お子様が自傷他害の恐れがある時に、すぐに身体拘束という形にならず他の方法を提案できるよう、日ごろから様々な支援法を学んでおこうと改めて考える時間となりました。

 

感染対策・BCP研修では、日ごろの対策と、緊急時の即座の対応のどちらも重要であることを学びました。今後、以前のコロナウイルス感染拡大時のようなことが起きた場合に、放課後等デイサービスや児童発達支援施設などはお子様の居場所として機能し続ける必要があります。そのような事態に陥った時でも通常通りに開所できるよう、スタッフ一人一人が感染症に対する正しい知識を持ち、日ごろから手洗いを徹底するなど、意識の持ち方が大切だと感じました。

naibu9   naibu8  naibu7
 naibu6  naibu5.png  naibu4
 naibu3  naibu2  naibu1