発達支援feel大久保>・SST【トイレの上手な使い方】・運動【膝タッチ】・ビジョントレーニング【バラバラ文字】
<発達支援feel大久保>
・SST【トイレの上手な使い方】
…★トイレの上手な使い方。
★資源に限りのあることを知り、無駄遣いを減らす。
・運動【膝タッチ】
…★互いの動きに目を向けながら、相手の膝をタッチする
・ビジョントレーニング【バラバラ文字】
…★画面をよく見る
★バラバラの文字で意味のある言葉をつくる
10/5(月)~10/10(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【トイレの上手な使い方】です!
動画を見ながら、みんなが気持ちよく使えるトイレの使い方について、みんなで勉強しました😊
「こんな使い方せえへんわ」、「トイレットペーパーたくさん使ったらもったいない!次の人の分がなくなる。。。」などなど
いろいろな考えを教えてくれました。
クイズでは、お友だちと答えを考えながら、「簡単や~」と言いながら答えてくれました(*^▽^*)
運動は、【膝タッチ】です!
お友だちと右手どうしをつないで、逃げ役・攻撃役を決めて、相手のひざをタッチするゲームです✨
「何するん?」・「手をつないで、その次は?」とドキドキのお友だち・・・
まず、見本を見せると、「私もやりたい!!」「次はぼくしたい!!」と膝タッチ競争が始まりました。
タッチされないように「キャー!」「危なーい!」と必死で逃げたり、
タッチできて「やったー」と喜んだりして、とても楽しく良い運動になりました。❤
ビジョントレーニング【バラバラ文字】です
<バラバラに表示されたひらがなで、単語をつくる>という練習です。
PCの画面に表示された文字をよく見て「わかった!!そうじきや!!」「ん~換気扇!!」など、答えがわかったお友だちは、元気よく答えてくれました。
でも、もうちょっと考えたいお友だちが、「先に言わんといてほしい。」と自分の気持ちを伝えてくれたので、
「せーのっ!」の声の後に全員で言うことになり、部屋中にお友だちの声が響きわたりました🎵
ちょっと答えるのが恥ずかしいお友だちは、画面クリックのお仕事を引き受けてくれました。
一人ひとりが自分の役割を持って、とても盛り上がりました((´∀`))
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<発達支援feel大久保>・SST【ふわふわことば】・運動【すわり相撲】・制作【画用紙でお月見団子をつくる】
・SST【ふわふわことば】
…★相手が言われて嬉しい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を進んで使えるようになる。
・運動【すわり相撲】
…★ルールを守りながら、友達と遊ぶ楽しさ味わう
★バランスを保ちつつ、ゲームを楽しむ。
・制作【画用紙でお月見団子をつくる】
…★季節感を味わう。
★ハサミを使う
9/28(月)~10/3(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【ふわふわことば】です!
今週はふわふわことばの週です!!
金メダルがシールでいっぱいになれば、次のメダルは自分の好きなイラストを選べます。
「やっぱり、次のメダルは動物の森をやめて、ねずこにしたいなぁー」と次のメダルは何にするかわくわくしながら、シールを集めています(*^▽^*)
「もうおわったから、使っていいで」「むっちゃきれいに切れとうなー」「ありがとう」などなど、
子どもたち同士の遊びや、かかわりの中でふわふわ言葉がたくさん聞こえます💛
運動は、【すわりずもう】です!
今週も引き続き、おすもうです。「はっきょーいのこった!!」のかけ声はお友だちがしてくれました✨
「のこったのこった」「のこったのこった」💦先週もしていたので、コツをつかんで、
肩をグイグイと押して、相手を倒したり、友だちと力を合わしてスタッフを線の外に出したり・・・
今週も盛りあがりました🎵
秋とは名ばかりで、まだまだ暑い日が続いているので、運動の後はしっかりと水分補給もしました☕💦
制作は、【画用紙でお月見団子をつくる】です!
四角く小さく切っておいたカラフルな画用紙をまるーく切っていきます🍡
予め鉛筆で○を書いて切るお友だちやフリーハンドで切るお友だちもいました✨
それぞれ、一人ひとり取り組みやすいやり方で、お月見団子を作りました!
できたお団子を三方が描かれてある紙にはって完成です🌷
スタッフも一緒に作ってたくさん乗せていると、
「あー食いしん坊だー( ´∀` )」「私は顔をかこーっと」「ハロウィンだからカボチャの団子もつくるわ」
と、どんどん想像を広げて、自分だけのお月見団子ができました💛
ブログの最後に付ける、フリースクール紹介文
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<発達支援feel大久保>・SST【ウイルス対策】・運動【すわり相撲】・ビジョントレーニング【通り過ぎたものは何?】
・SST【ウイルス対策】
…★風の予防方法を知る。
★体調の管理ができるようになる。
★人に嫌な気持ちをさせないようなマナーを身に付ける
・運動【すわり相撲】
…★ルールを守りながら、友達と遊ぶ楽しさ味わう
★バランスを保ちつつ、ゲームを楽しむ。
・ビジョントレーニング【通り過ぎたものは何?】
…★集中力をもつ。
★答えを伝えることを身につける。
9/23(水)~9/26(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【ウイルス対策】です!
風邪ウイルスが流行する時期が近づいてきました。コロナウィルスもまだまだ猛威をふるっています。
今週はウイルスについてのプログラムを実施しました。
今までも実施してきた、手の洗い方、消毒の仕方、換気の大切さ、咳エチケット、マスクの付け方について、もう1度おさらいしました。
日常実施してくれていることもあって、「マスクが無くて、咳をする時は服の袖で口をふさいでするー!!」、「手洗った後には消毒する!」と教えてくれ、
毎日の生活の中で衛生面をしっかり、意識して過ごしてくれているんだなぁと思いました。
運動は、【すわり相撲】です!
床に養生テープを貼って土俵を作ります。お山座りの体勢で、勝負開始!手を下についたり、線から出たり、こけたりしたら負けです。
スタッフの「はっきょーいのこった!!」のかけ声で、押し合いっこのはじまりです😆
「のこったのこった」「のこったのこった」💦
と言いながらも押し合いに必死。転げて負けたスタッフを見て、大笑い((´∀`))ケラケラ
何度も勝負して、大盛り上がりでした。
ビジョントレーニングは、【通り過ぎるものは何?】です!
3・2・1!!サッっと子どもたちも知っているキャラクターが、画面の右から左へ横切ります!!
「わかったーマリオや✨」「こんなん、簡単やー✨」と子どもたちはノリノリで答えてくれました。
「先に答え言われたら、答えを真似してるみたいだからなんか、嫌だなぁ・・・」と自分の気持ちを教えてくれたお友だち。
それを聞いたお友だちは、「じゃあ、せーので言ったら?」・「先生のとこに行って、静かに言うのは?」といろいろ意見が出ました。
そして、「せーのっ!」で言うことに決定!みんなでルールを決めて楽しく進めることができました😆
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1日当たり2000円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<発達支援feel大久保>10月空き状況
◎10月空き状況◎
現在空きがございます。
※急病や急用等で空きが出た場合、予約管理システムに反映させることが難しいため、
feelから直接ご案内のお電話やメールをさせて頂くことがあると思います。
下記サイトにアクセスし、ご利用されたい日がありましたら、ご入力下さい。
予約管理システム「Airリザーブ」
https://airrsv.net/feel-kobetsu201904/calendar
こちらのシステムは毎週固定で利用して下さっている方も、キャンセル待ちでご利用して下さっている方もご登録して頂けます。
※用事や急病でお休み(キャンセル)したい場合、お子さんの様子や心配事等も合わせてお聞きできるため、余裕がございましたらお電話ください。
※ご予約が確定されましたら、自動配信メールが届きます。
万が一、ご予約確定後にご利用が難しい場合のみ、feelから直接ご連絡させて頂きます。
※また、ご希望の利用日がございましたら、お電話で予約して頂くことも可能です。
ID : 1159807522405085612
URL : https://line.me/R/home/public/post?id=ttg1451y&postId=1159807522405085612
発達支援feel大久保>・SST【情報機器の安全な使い方】・運動【クロスウォーク】・ビジョントレーニング【違った文字を探す】
・SST【情報機器の安全な使い方】
…★情報機器を使う上で起こりやすいトラブルや、トラブルを防ぐための対策を知る
★自分も相手もきずつけないような、LINEなどのコミュニケーションツールの使い方を知る
★情報機器に関するトラブルが起こった時には、大人に相談できるようになる
・運動【クロスウォーク】
…★意識的に左右の足を交差させながら、バランスよく歩く
★右手右足が体の中心より左側へ、左手左足が体の中心より右側へ
超える動きを体験する。
・ビジョントレーニング【違った文字を探す】
…★眼の動きの運動
★探すことで、集中力をつける
9/14(月)~9/19(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【情報機器の安全な使い方】です!
スマホでの友だちとのやり取りから起こるトラブルの動画を見ながら、「こんなことにならないようにはどうしたらいいのかなぁ?」とお友だちと話し合いをしました。
まだまだ、スマホを持っていないお友だちもたくさんいましたが、「お兄ちゃん持ってる」「私、ラインしたことあるよ」と身近に感じてくれ、
「この言い方(書き方)なんか楽しくなさそう」「なんで、楽しいのにこんなスタンプ使うん?」など、動画の主人公の気持ちになって考えてくれました。
「じゃあ、みんなならどんな書き方する?」と聞くと、「読み返す」「楽しかったね、だけ書く」「もっと楽しそうなスタンプを選ぶ」などなど
いろんな意見がでてきました😊
運動は、【クロスウォーク】です!
床に貼った幅5cmのテープを踏まないように、足をクロスしながら歩く運動です。
クロスと言う言葉だと、難しく感じるので、「モデルさんみたいに、歩いてほしいねん!」というと、
「え~」と言いつつも、「できるわ~!!ほら、簡単や」と、ノリノリ🎵
そして、「こんな歩き方もあるよ」と新しい歩き方を考えてくれ、
後ろ向きに歩いたり、ケンケン跳びになったり、右左ジャンプジャンプしたり、、リズムを刻んで・・・
これはできる?と、自分たちで進み方や歩き方のルールを決めて、挑戦することが出来ました(^^♪
スタッフはついていくのに必死です!ついつい「は~っは~っ💦」と荒い息遣いに・・・
「なんで、深呼吸してるん?」とお友だちが心配してくれました😳
「先生は深呼吸してるんじゃなくて、動きすぎて息がはぁ~ってなってるの」((+_+))本当に、子どもたちは元気です☆
ビジョントレーニンは、【違った文字を探せ】です!
パソコンの画面いっぱいに同じ漢字が数列並んでいる中から、一つだけ混ざっている別の漢字を探すゲームです!
とても似ている漢字なので、見つけにくいですが、「離れた方が見つけやすいで」「ジィ~と見たらすぐわかるで」など、お友だち同士で見つけ方のコツを伝え合ったり
「上の方」「一番下」「皿の中に血が入っとお」など、ヒントを考え、言い合ったりしながらしていました。
「見つけたー」の元気な声と良い表情がとても素敵でした☺
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1日当たり2000円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.web.fc2.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>SST【ルールって必要?】運動【タオル取り】ビジョントレーニング【穴ぬけ写真】
・SST【ルールって本当に必要?】
…★1つの事を深く考える。
★ルールの必要性を考える。
★もし~だったら?で考える。
・運動【タオル取り】
…★バランスを保つ。
★説明を理解し、楽しむ。
・ビジョントレーニング【穴ぬけ写真クイズ】
…★画面の変化を楽しみつつ、集中力を高める。
★自分の答えを相手に伝える。
9/8(火)~9/12(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【ルールって本当に必要?】です!
学校やfeel、もちろんお家の中でも色んな所にルールがあります!😆
でも、そのルールは本当に必要なのか、もしもルールが無かったらどうなってしまうのか、動画やクイズを通してみんなで考えました。
初めはルールが無かったら、「遊び放題でラッキー!」「みんな楽しいやん」と言っていたお友だちも、その先のことを考えたときに、
「あとで困るからあった方が良いな」と考えるように変わったようでした(*^-^*)
運動は、【タオル取り】です!
使うものは1枚のタオルだけです!2人が背中合わせに立って、開いた足の間でお互いがタオルを持ちます📜
「みあってみあって…」「せーの!」の合図でお互いがタオルを引っ張ります💦
力を入れると、おしりがぶつかって、おっとっと😳バランスを崩さず、耐えられた方の勝ちです!
見ているお友だちも「先生がんばれー!」「○○ちゃん負けるな―!」など、応援席で応援してくれました🚩
ビジョントレーニングは、【穴ぬけ写真】です!
ある1枚の写真🖼あちこち隠されているので、なんだかはっきり見えません😥
さて、いったい何の絵が隠されているでしょう!
制限時間内に分かるかな~♪後半になるにつれて難しい問題もでてきます!
挑戦してくれたお友だちにはごほうびシールです✨
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1日当たり2000円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.web.fc2.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>SST[ふわふわ言葉]運動[ふうせんバレー]制作[へびをつくろう]
・SST【ふわふわことば】
…★相手が言われて嬉しい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を進んで使えるようになる。
・運動【ふうせんバレー】
…★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。
★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう。
・制作【へびをつくろう】
…★描いたり、切ったりして遊ぶ。
★手と目の協応。
8/31(月)~9/5(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【ふわふわことば】です!
お友だちのぬり絵を見て、「むっちゃうまい!!」「色がいいね」「丁寧に塗れてる」など、いいとこ探しがとても上手です!😆
スタッフが「すてきな言葉だから、シールを貼るー!!」と言うと、どんどん素敵なところを見つけ、言ってくれて、ふわふわ言葉でいっぱいになりました。
今回、スタッフが準備しておいた、お友だちへのメッセージ用紙を使って、お友だちのいいところや、素敵なところを手紙に書いてわたす・・・
ということに挑戦してもらいました (^▽^)/「また、一緒に遊ぼうね」・「レゴ上手に作ってたね」など、自分の気持ちを書いて、お友だちにつたえてくれました。
メッセージをもらったお友だちは、少し照れた表情でしたが、とても嬉しそうでした。
運動は、【ふうせんバレー】です!
「チームどうする?」、「ここになんか線ほしいなぁ」などなど、自分たちでゲームを進めて遊べる風船バレー😊
大好きなおもちゃで夢中になって遊んでいても、「風船バレーするひとー?」と
声をかけると、たくさんのお友だちが参加してくれます♪
普段あまり関わりのないお友だちとも、同じチームになったり、対戦したり、体を動かすことで、楽しく遊ぶ姿が見られてうれしいです (*^-^*)
制作は、【ヘビをつくろう】です!
白い紙に渦巻きをグルグルっと書いたものに色鉛筆やマジックなど、自分の好きな道具を選んで、
色や模様を描き、顔を描いて、線に沿って切って、出来上がりです🎵
ヘビと聞いて、一人ひとり想像するものが違うようで、とてもきれいなしましま模様にしたり、水玉模様にしたり、現実にいる、コブラをイメージしたり。。。
個性あふれる、へびがにょろにょろとたくさんいて、面白かったです。
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1日当たり2000円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.web.fc2.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>地震の避難訓練
地震の避難訓練
日時 8月21日(金)15:50~16:00
参加者 児童1 支援員2
ねらい 地震発生時に取るべき行動を知る。
地震発生時に身を守る方法を練習する。
事前準備として、地震のSSTの動画を見たり、スタッフと地震が起きた時に、どうしたらいい?という話し合いをしました。
訓練当日、サイレン(地震速報の音)が聞こえると、「あっ地震の音や!!」
と少し驚いた様子でしたが、スタッフの声かけですぐに近くの机の下に頭を隠して、静かにすることができていました。
訓練後、スタッフに「なんで、扉開けるん?」「そのカバン、何入っとん?」など聞いてくれたので、その説明をすることで、より、地震の避難訓練を深めることができました。
<発達支援feel大久保>SST【相手の顔を見よう】・運動【膝タッチ】・制作【とんぼをつくる】
SST【相手の顔を見よう】
…★言葉以外の表情などから、他者のいろいろな気持ちを理解できることを知り、
表情を見る事の重要性を知る。
・運動【膝タッチ】
…★お互いの動きに目を向けながら、相手の膝をタッチする。
・制作【とんぼをつくる】
…★季節を感じつつ、想像力を高める。
★ハサミを使うなど、手先の運動。
8/24(月)~8/29(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【相手の顔をみよう】です!
パソコンの映像を見て、クイズに答えます(^^♪
スタッフが「大切なおもちゃをこわされて、この人はいいよって言ってくれてるけど・・・本当はどんな気持ちだと思う?」と、聞くと、
ジ~~~っと画像を見て、「いいよって思ってない!!だって、むっちゃ、顔が怒っとうもん。」と、答えてくれました☆
クイズを楽しみつつ、言葉だけでなく、態度や表情でも思いを表現できることを知り、また自分の思いを伝える方法の一つとして、使っていってもらえたらなぁと思っています😊。
運動は、【膝タッチ】です!
左手で手をつないで、右手で相手の膝をタッチする!!というゲームです。
始める前は優しくつないでいた手が、ゲームがスタートすると、「きゃーーーー」と言う大きな声と共に、握る力も強くなり、終わった後は手が汗でびっしょり💦
ルールも理解しやすく、みんなとても楽しく、盛り上がって遊べました(*^-^*)
制作は、【トンボをつくる】です!
まだまだ、暑いですが、セミに代わって、トンボの姿が見られるようになってきました。
トンボを作って、部屋に飾っておくと、すぐに気づいて、「作ってみたい~」の声が・・・(≧▽≦)
とても大きなトンボを作ってくれたり、羽にマジックできれいな縞模様をつけてくれたり、子どもたち一人ひとりがそれぞれのトンボを作ってくれました。
玄関に飾るので見て頂けたらと思います😉
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1日当たり2000円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.web.fc2.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
管理職会議
8月21日(金)
大久保と西明石合同での管理職会議を行いました。新型コロナウィルスの感染者数が増加してきているため、事業所内で距離をとり、換気をしながら行いました。アイデア手当の取り組みが先月から始まり、今月もよりよくするための工夫やアイデアが集まりました。外部研修に関しては、ZOOMで行われるものを受講することが増えました。内部研修も十分な距離をとって行えるように工夫しながら、秋以降にも行う予定です。大久保と西明石それぞれでよかったことや改善点なども出し合いました。今後も安全に過ごせる環境を維持できるように努めたいと思います。次回は、9月下旬を予定しています。