メニュー

明石でカウンセリング・検査・研修を探すならこころ相談研修センター

大久保TEL:078-220-3234

小久保TEL:078-220-6353

tel2.png

tel4.png

シンプルなメールのアイコン素材 2   youtube   インスタ

 

ブログ

ブログ

<発達支援feel大久保>2020年不登校についての研修 

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2020年07月13日(月)

2020年6月27日(土)、発達支援feel大久保事業所(西明石スタッフは新型コロナウイルスの感染症予防のためZOOMで)今年度2回目のスタッフ向けの研修を行いました。

 

研修

不登校の子どもについて事例を用いてスタッフでどのように対応したら良いのかを考えました。使える資源(人、場所、時間、登校手段や連絡手段等)では何があるのかを考え、子どもとのより良い関わり方(ほめ方、言葉がけの仕方など)を学びました。

    <スモールステップの表>

(例)

100

HRの時間は教室に行く。

80

学校の友だちとお話をする。

60

別室や保健室で1時間過ごす。

40

校門までいく。

20

学校に行く準備、学校の時間に家を出る。

家庭訪問に来た担任と会う。

 

上記のスモールステップの表を立て少しずつ学校に登校するためにはどのような目標にしたら良いのかを考えていきました。大きな目標を掲げることも大切ですが、目標を細かく分けることで達成感を味わうことが出来ます。

表と絵を用いて、子どもの行動について、どのように声をかけたら良いのかを検討していきました。例えば、「来週学校の行事があるんだけど」と声をかけると「行っても良いけど…」と手をもぞもぞしている場合だと答えをすぐに求めず「ゆっくり考えてね」「事前の話だけ聞いてみる?」と聞くと子どもが安心することもあります。好きなことや楽しいことを聞いてから話につなげるのも一つだと思います。

 

他にも解決志向のカウンセリング手法やスクールカウンセラーの活用方法についても勉強しました。研修で学んだことを活かして、今後の療育に役立てていきたいと思います。

SST【トイレの上手な使い方】運動【板歩きジャンケンゲーム】ビジョントレーニング【穴ぬけ写真】

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2020年07月11日(土)

<発達支援feel大久保>

SST【トイレの上手な使い方】

…★トイレの上手な使い方。

★資源に限りのあることを知り、無駄遣いを減らす。

運動【板歩きジャンケンゲーム】

…★板の上を落ちないように歩く。

 ★ジャンケンのルールに従いゲームに参加する。

ビジョントレーニング【穴ぬけ写真】

…★画面をよく見る

★相手に答えを伝える事が出来る

7/6(月)~7/11(土)の活動をお知らせします!

SSTは、【トイレの上手な使い方】です!

動画を見ながらトイレの使い方について、お友だちからいろいろな意見が聞けました😊

「トイレの扉は閉めなあかんやろ」、「こんなにトイレットペーパー使ったら、あかんわ。」などなど

いつも当たり前にしていることを動画で見る事で、「自分はどうだったかなぁー」と振り返ってくれました。

動画の後のクイズで、使うペーパーの長さは?の2択の問題に、「いつも適当やからわからん」と言いつつも、

お友だちと話ながら、解答を選んでくれました😉正解すると、やったー!!と喜んでいました (*^▽^*)

運動は、【板歩きジャンケンゲーム】です!

10センチほどの細い板を器用に渡り、出会ったらジャンケン!!✊✌✋負けたら、スタートへ戻る、勝ったら進むというゲームです。

細い板をササッと走るお友だち、たくさん距離をかせいだのに、ジャンケンで負けてしまって、スタートからやり直し😢

何度もジャンケンに負けてしまっても、ゲームに挑戦し続けることができたお友だちもいました😌

ゴールできたお友だちからは、「やったー♪」の声📢ドキドキ感を楽しめました

ビジョントレーニング【穴ぬけ写真】です

穴ぬけの画像を見て、何の絵か写真か時間内に当てるゲームです。

答えがわかったお友だちは、大きな声で言うと、答えがすぐにわかってしまうので、

みんなで楽しめるようにスタッフのいるとこまで来て、耳元で言うというルールです。

分かったお友だちは他のお友だちに「あれやって、あの有名な・・・」と、一生懸命ヒントを考えたり、

答えられなかったら、一緒に残念がったり、「こんなん簡単やー♪」と全員の声がそろったり・・・

「パソコンできるよー。手伝おっか?」と気を使ってくれたり、一人ひとりがルールを守りつつ、

優しい気持ちで、とても盛り上がりました((´∀`))

2020.76①2020.76①2020.76③

⦅おしらせ⦆

2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。

<フリースクールとは>

★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。

★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。

★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。

★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。

★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。

★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。

<開所時間>

火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。

<料金>

ご利用料金は、入会金15,000円、利用費月15,000円(教材費が発生する場合は自費でその都度いただきます)です。

入会金は初回利用時にいただきます。ご利用日はご利用月の前月末までに振込にてお支払いいただきます。※月の途中で入会された場合、その月の利用料金は、その月の火曜と木曜の総日数を15,000円で割り、利用日数分をかけた料金を頂戴いたします。

放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。

<特徴>

  • ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
  • ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
  • ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。

(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)

  • ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
  • ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
  • ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。

 

<お問い合わせ先> 

一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel大久保

ホームページ http://cocotoko.web.fc2.com/

電話番号   078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8

フリースクールはじめました

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2020年07月09日(木)

⦅おしらせ⦆

2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。

<フリースクールとは>

★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。

★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。

★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。

★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。

★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。

★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。

<開所時間>

火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。

<料金>

ご利用料金は、入会金15,000円、利用費月15,000円(教材費が発生する場合は自費でその都度いただきます)です。

入会金は初回利用時にいただきます。ご利用日はご利用月の前月末までに振込にてお支払いいただきます。※月の途中で入会された場合、その月の利用料金は、その月の火曜と木曜の総日数を15,000円で割り、利用日数分をかけた料金を頂戴いたします。

放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。

<特徴>

  • ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
  • ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
  • ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。

(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)

  • ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
  • ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
  • ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。

 

 

<発達支援feel大久保>【SST】ふわふわ言葉【運動】ふうせんバレー【制作】短冊に願いを書く

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2020年07月04日(土)

・SST【ふわふわ言葉】

…★相手が言われて嬉しい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。

★相手の気持ちを考える。

★あたたかい言葉を進んで使えるようになる。

運動【ふうせんバレー】

…★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。

★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう。

制作【短冊にねがいを書く】

…★七夕に興味を持つ

★季節を感じる

2020.7.4.②2020.7.42020.7.4.③

6/29(月)~7/4(土)の活動をお知らせします!

SSTは、【ふわふわ言葉】です!

 お友だちなど、他の人が嬉しくなる言葉、「ふわふわ言葉」を言ってくれたら、金メダルにシールが貼れます🌟

シールがたくさんになると、自分の好きな画像のメダルにかえることができるので、それを楽しみにしているお友だちがたくさんいます(*^▽^*)

金メダルのシールがいっぱいになったので、大好きなポケモンのメダルにかえることがでたお友だちがいました☆

「そこの場所変わって」と言われた時に、「これが終わったらいいよー」と、お友だちに譲ることができたり、

スタッフが「これする?」と聞くと、「今日はやめとくわ」と、丁寧な断り方をしてくれたりして、ふわふわな気持ちが沢山感じられました(⌒∇⌒)

運動は、【ふうせんバレー】です!

卓球で一汗かいた後のふうせんバレー・・・スタッフはヘトヘトですが、大好きなふうせんバレーと合って、子どもたちは元気いっぱいです!(*^▽^*)

あらかじめ、「床にお尻を付けてするよ」「風船が床についたら1点だよ」「時間は1分。終わったら、水分補給!」とルールを決めてからゲームをしました

床にお尻を付けたままで、一所懸命、背伸びをしたり、腕を伸ばしたりして、身体をいっぱい動かしました🍹💦

制作【短冊に願いを書く】です!

願い事・・・「たくさんありすぎてどうしよう~」とはなして、悩みつつも願い事を何個か書くお友だちや

家族がコロナにかかりませんようにと、サラサラっと書くお友だち、将来の夢を願うお友だち、

いろいろな願いがあって、素敵だなぁーと思いました😌❤

7月7日はお家のみなさんで夜の星を眺めてみてはいかがでしょうか☆彡

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel大久保

電話番号   078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8

<発達支援feel大久保>SST【防災】運動【ヨガ】制作【笹飾り】

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2020年06月30日(火)

・SST【防災】

…★安全に対する意識を高める

★災害の知識を身につけ、自らの身を守る方策を考える

運動【ヨガ】

…★見本や支援員の動きを見て、身体を動かすことを楽しむ。

制作【笹飾り】

…★季節を感じる

★手先を使う。

2020.6.222020.6.22①2020.6.22③

 6/22(月)~6/27(土)の活動をお知らせします!

SSTは、【防災】です

梅雨の時期で、雨で川の水位が上がる事ってありますよね。「冷たい風が吹いたら、雨が降るねんでー、俺知ってるでー。」と言いながら、動画から雨の音や風の音などが流れると、画面に釘付けでした。

雨がたくさん降って水がたまったところを歩くのは危険です。もしかしたら、穴が開いているかもしれませんし、危険なものが隠れているかもしれないからです。

動画の最後には無事に避難場所である公民館に到着した子どもたちと一緒にfeelのお友だちもホッとした様子でした。

雷や雨の怖さを知り、いざという時に自分の身の安全を守る方法を知ることは大切です。

洪水=すぐ避難ではなく、今いる場所は安全か、近くに河はないか、動くことでかえって危険にならないかについて一緒に考える時間になりました。

運動は、【ヨガ】です!

先週に続いて今週もヨガです。あっち見てのポーズや、飛行機のポーズ。笑いが起きながらいろいろなポーズをしました☆

体を動かし始めたら、もっと動かしたくなったようで、「こんなことできるで!!」「ここまで足開くで!!」と、出来るぞ大会になりました😆

もちろん、水分補給もしました(*^^)v

制作は、【笹飾り】です!

77日の七夕にむけて、笹飾りの制作を取り入れました。

お部屋の飾りを目にしたお友だちは「何これ―」や、「なんでこんなん飾ってるん」と見つけてくれ、

興味をもったお友だちは、早速、取り組んでくれました。

自分の作りたいものを作るお友だちも、見本と同じものを作るお友だちも、それぞれに、できあがった作品を見て、「変な形になってしまった💦

「見てみて!!こんなに長くなったー💛」などの声がきこえました。

個性のある、かわいい作品に仕上がりました(^^)/

<お問い合わせ先> 

一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel大久保

電話番号   078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8

2020年嘔吐処理研修

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2020年06月23日(火)

6月16日(火)、嘔吐物処理研修を行いました。

嘔吐物の処理の仕方を学びました。

感染症研修を受けたスタッフの話を聞き、手順の確認を行いながら子どもが嘔吐してしまった場合を考えて演習をしました。

飛び散りの範囲を注意深く確認します。それぞれ役割分担をして作業を行いました。

●吐物の処理に当たる人

・新聞紙を被せ飛び散らないように注意

・手袋の付け方や嘔吐を包んだ新聞紙の捨て方

・マスクを外すとき、手袋を外すときは不潔になった部分が内側になるよう外す。

●必要物品の補充を行う人

・子どもの着替えの準備、新聞紙や足りないものがないか確認し補充

●周囲の子どもを避難させる人

・子どもが近づかないよう避難

手順通りに行うにはどうしたら良いのか話し加し合い、参加したスタッフで確認しました。

「感染」は発生させないのがいちばん!ですが、万が一のために研修を実施しています。

嘔吐 2嘔吐 2

<発達支援feel大久保>7月空き状況

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2020年06月22日(月)

現在のところ、7月の空きはございません。
空きが出ましたら、随時更新することがあります。

※急病や急用等で空きが出た場合、予約管理システムに反映させることが難しいため、
feelから直接ご案内のお電話やメールをさせて頂くことがあると思います。

下記サイトにアクセスし、ご利用されたい日がありましたら、ご入力下さい。

予約管理システム「Airリザーブ」
https://airrsv.net/feel-kobetsu201904/calendar
こちらのシステムは毎週固定で利用して下さっている方も、キャンセル待ちでご利用して下さっている方もご登録して頂けます。


※用事や急病でお休み(キャンセル)したい場合、お子さんの様子や心配事等も合わせてお聞きできるため、余裕がございましたらお電話ください。

※ご予約が確定されましたら、自動配信メールが届きます。
万が一、ご予約確定後にご利用が難しい場合のみ、feelから直接ご連絡させて頂きます。


※また、ご希望の利用日がございましたら、お電話で予約して頂くことも可能です。

管理職会議

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2020年06月17日(水)

6月12日(金)

しばらくコロナウィルスによる自粛のため延期しておりましたが、大久保と西明石合同での管理職会議を行いました。まずは、新型コロナウィルス前後の変化について話し合いました。学校園が休校になることで、お子さまや保護者の方の不安や、これから心身の不調が出てくるのではないかといった不安も多くあると感じ、事業所としても今まで以上に消毒の徹底を意識するようになったなど、様々な変化がみられました。また、職場において改善したいことに関しても意見を出し合いました。よりよい環境で療育ができるように今後も工夫、改善を続けていきます。2020年7月からフリースクール(現在のところ火曜日と木曜日の9:30~12:30)を大久保の事業所で開所します。

次回は、7月中旬を予定しています。

 

20200612 管理職会議①  20200612 管理職会議② 

 

<発達支援feel大久保>2020年第1回ペアレントトレーニング

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2020年06月16日(火)

<発達支援feel大久保>

2020年5月28日(木)・30日(土)

ペアレントトレーニング・保護者交流会

feel大久保で、2020年度第1回目のペアレントトレーニングを実施しました。第1回目の内容は「緊急時の心のケア」です。新型コロナウイルス感染予防のため、今回のペアレントトレーニング・保護者交流会はZOOMでのオンラインにて行いました。

新型コロナウイルスの影響により、2020年3月2日から全国の小中高校の一斉休校が始まりました。地域によっては、子どもたちは2か月以上学校を休むこととなり、それに応じて保護者の方の働き方にも影響が出ました。

急にお休みになったことで、「子どものストレスが気になる」とおっしゃる方が多いようでした。いつもと違う状況なので、ストレスがあるのが当たり前で、おかしいことではありません。ストレスとうまく付き合うために、 保護者の方自身のストレス解消法をお聞きしたり、お子さん自身が楽しんで過ごせる方法をお聞きしたりしました。

在宅ワークになったことで、お子さんとの距離の近さに戸惑われる方もいらっしゃったようです。反対に、家にいる時間が長くなったことで、家でできるリラックス法が見つけられるチャンスにもなったのではないでしょうか。

息を吐くときに、日ごろの嫌なことも一緒に吐き出す感じで意識しながら呼吸法を実施してもらうと、皆さん「ちょっとすっきりした」「気が楽になった」とお話してくださいました。

おうちで過ごされる中、きょうだい同士で遊ぶ機会が増えたことで、喧嘩が増えたご家庭もあったようですが、「1日1回は公園に行く」ことでリフレッシュして過ごすことができる方もいらっしゃったようです。また、一緒に遊ぶ時間と、離れて遊ぶ時間をあらかじめ決めておくことで無理なく遊べるかもしれません。

第2波がくることを備えて、予防の仕方や過ごし方をお子さんと一緒に決めておくとよいかもしれませんね。

<お問い合わせ先> 

一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel大久保

電話番号   078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8

<発達支援feel大久保>SST[熱中症]運動[ふうせんバレー]ビジョントレーニング[バラバラ文字]

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2020年06月13日(土)

・SST【熱中症】

…★熱中症の症状と、予防する方法を知る。

★こまめに水分補給をする、エアコンをつける、帽子をかぶるなど、自分でできる対策を習慣づける

運動【ふうせんバレー】

…★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。

★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう。

・・ビジョントレーニング【バラバラ文字】

…★一つ一つの文字を覚え言葉をつくる

★答えを相手につたえる

 

2020.6.13①

 

2020.6.8②

 

2020613③

 

SSTは、【熱中症】です!

 マスクをして過ごすと、ついつい水分補給を忘れてしまいがちになってしまいますよね。

動画を見た後にクイズでおさらいをしました!

クイズでは、子どもたちが大好きなあのキャラクターが・・・!

20分に1回水分を摂ることが、熱中症にもウイルス予防にも必要です。

声を掛け合って、命を守っていきたいですね☀

 

運動は、【ふうせんバレー】です!

なかなか人数があつまらず、「先生としない?」と誘うと「いいでー、やろやろ♪」と元気な返事がかえってきました(^▽^)/

この日のふうせんバレーは1対1!!

風船なのに、アタックが強くて、スタッフはへとへとになりました💦

別の日には2対2で大盛り上がり、「足でしよー」とか、「お尻つけてしよー」などたくさんのルールがでてきました。

普段あまり関わりのないお友だちとも、一緒に体を動かして仲が深まります(*^-^*)

こまめな休憩、水分補給も忘れずに👍

ビジョントレーニングは、【バラバラ文字】です!

画面に出てくるバラバラの平仮名。分かった人はお尻で歩いてスタッフのとこまで答えを言いに来るのがルールです!

まだ答えていないお友達に答えが聞こえないように、小さな声で答えを言ってもらいました。

先に答えたお友だちに「ヒント頂戴!」とお願いすると、「れ から始まるよ」や「この部屋にあるよ」など、じょうずに教えてくれました🌷

 

<お問い合わせ先> 

一般社団法人 こころ相談研修センター

発達支援feel大久保

ホームページ http://cocotoko.web.fc2.com/

電話番号   078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所   〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8