<feel西明石>・コミュニケーション練習【順番を守る】など
|
発達支援feel西明石です!
西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)・運動・製作・リトミック活動のプログラムを行っています
。
4/6~4/11日に実施した活動をお知らせします!
・コミュニケーション練習【順番を守る】
☆順番を守る
☆先生の話が聞ける
・うんどうあそび【シーツまきまき】
☆鉛筆ポーズができる
☆同じ姿勢で回れる
・ことばおんがく療法【野菜マラカスと母音の発声】
☆果物マラカスを選ぶことが出来る
☆きらきら星のメロディーで母音の発声をする
うんどう遊びは、【シーツまきまき】をしました!
シーツまきまきでは、両手をピン!と頭の上にあげて、鉛筆のポーズになって、シーツを巻いてもらいます。先生が端っこを引っ張るとコロコロと転がりました!
はじめてのお友だちはお友だちのまねっこをして、上手に鉛筆ポーズになって転がることができました。
ことばおんがく療法は【野菜マラカスと母音の発声】です。
ことばおんがくの始めに好きな果物を選びます。マラカスを持ってきらきら星のメロディーに合わせて、
母音「あ」や「い」で発声しました!先生の口の形のよく見て、まねっこして歌ってくれました!
コミュニケーション練習は【順番を守る】です!
feelでは、活動前に壁に背中をくっつけて座るようにしています。「かべかべにんじゃ!」という先生の掛け声を聞いて忍者のように素早く移動!
壁にペタッとくついて、順番を待っています。順番を待ちながら、お友だちの活動を見て、お手本にしたり、応援したりしてくれます。
中にはおやま座りでカッコよく待てるお友だちもいました。
来週もたのしくあそびましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel西明石
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:竹中・花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
<feel大久保>SST【生活習慣 朝ごはん】運動【ピタッととまろう】ビジョントレーニング
<feel大久保>
・SST【生活習慣の朝ごはん】
…★規則正しい生活のリズムを知る。
★朝食の大切を知る。
★体調管理の仕方を知る。
・運動【ピタッと止まろう】
…★身体の感覚を確かめる。
★周辺の情報に注意を払い行動するという経験を重ねる。
・ビジョントレーニング【矢印体操】
…★集中力を養う。
★手と目の供応。
★指示を覚えておく力。
4/5(月)~4/11(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【生活習慣の朝ごはん】です!
朝ごはんは食べなくてもお昼をたくさん食べたら良い!!
〇?×?・・・・・いっぱい食べての言葉に迷ったお友だち、すっごく悩んで、出した答えは〇!!
残念😢答えは×です。「えー、なんで~!」の声。朝ごはんは元気に活動するために必要なエネルギー、しっかり食べて、良いスタートを切りたいですね♡
運動は、【ピタッと止まろう】です!
体のいろいろな部分に力をいれて、「キャー、ぐらぐらするー!!」「先生見てみて、こんなに長く立てるで✌ 」「私こんなんできるで、これ出来るー?」など、
子どもたちからもどんどんピタッと運動がでてきて、大騒ぎの時間になりました。💪
ビジョントレーニング【矢印体操】
パソコン画面に出てくる矢印、最初は簡単でしたが、少しずつ難しくなるにつれて、ため息のような悲鳴・・・頭と手が思うように動かない!!スタッフも必死です。
みんなで頭と耳と目に神経を集中して、楽しく、必死でチャレンジしました。(;^_^A
緊張感のあるドキドキして、楽しかったです。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>SST【ふわふわことば】運動【ふうせんバレー】制作【動くコップ】
<feel大久保>
・SST【ふわふわことば】
…★相手が言われて嬉しい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を進んで使えるようになる。
・運動【ふうせんバレー】
…★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。
★落とさず打っていくという目標の中で、
みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう。
・制作【うごくコップ】
…★集中力を養う。
★指を使って回す方法を知る。
★作ったもので遊ぶ。
★引っ張る加減を知る。
|
3/30(月)~4/4(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【ふわふわことば】です!
ミッケの本をご存じですか?ミッケのゲームは、たくさんの宝の中から、自分の引いたカードに描いてる絵の宝を探すゲームです!!
あるお友だちは、自分のものを探しながらスタッフのも探してくれました☺
お返しに、スタッフも探してプレゼントすると、「ありがとー」とステキな返事が返ってきました♪
お片付けのときも、「僕も手伝う」と来てくれて、サーっと終わりました(*^-^*)。
「ありがとう」という言葉や、お手伝い・・・何気ない言葉や行動ですが、言ってもらえると、元気がでますね🌸
運動は、【ふうせんバレー】です!
みんなだいすき!お決まりの風船バレーです!フィールド少し小さくても、工夫をすればすぐに素敵なコートの出来上がりです👍
ペアのお友達と連携して相手を惑わせたり、面白い顔で相手を笑わせるお友だちもいました😆
3分に1回、しっかりブレイクタイムも取って、体の温めや水分補給もばっちりです!
制作は、【うごくコップ】です!
カタカタと横に揺れる紙コップの動きに「うわー!」と、みんな興味津々です🌷
「どうやって作るの?」「むずかしそう」と戸惑っている子もいましたが、
お手本の面白い顔を見て、顔を書くことからスタートすると、リズムに乗ってくれたようで、作り上げることができました!
自分たちで遊び方を見つけ、コップを揺らして、面白い顔と手の動きを見て笑いが起きていました。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel西明石>コミュニケーション練習【かべかべにんじゃで座る】など
|
発達支援feel西明石です!
西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)・運動・製作・リトミック活動のプログラムを行っています。
3/30~4/4日に実施した活動をお知らせします!
・コミュニケーション練習【かべかべにんじゃで座る】
☆おしりぺったんで座ることができる
☆先生の話が聞ける
・うんどうあそび【フルーツバスケット】
☆ルールがわかる
☆果物の名前を言う
・ことばおんがく療法【ボディーイメージ、オノマトペ】
☆きらきら星の音楽に合わせて両手で身体の部分に触れる
☆物の名前を知り、オノマトペ(擬音語)を通してイメージがもてる
うんどう遊びは、【フルーツバスケット】をしました!
フルーツバスケットでは、先週に引き続きことば音楽でいつも使っている果物マラカスを一つ選んでもらい、
果物の名前を言って遊びました!前回のルールを覚えているお友だちも多く、先生のお話をよく聞いてお友だちの持っている果物を呼ぶことができました!
・ことばおんがく療法は【あっちゃんあがつく、オノマトペ】です。
みんなが大好きなあっちゃんの絵本で色んな食べものに親しみました!みんな絵本にある食べものをつまんで「おいしい~♪」と楽しく歌いました!
・コミュニケーション練習は【かべかべにんじゃで座る】です!
feelでは、活動前に壁に背中をくっつけて座るようにしています。「かべかべにんじゃ!」という先生の掛け声を聞いて忍者のように素早く移動!
壁にペタッとくついて、次の活動を楽しみに待っています。中にはおやま座りでカッコよく待てるお友だちもいました。
来週もたのしくあそびましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel西明石
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:竹中・花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0041 明石市西明石南町2-17-5
<feel大久保>・SST【生活習慣】・制作・運動【伸びる棒】
<feel大久保>
・SST【生活習慣】
…★規則正しい生活のリズムを知る。
★気持ちよく眠れるための行動を知る。
・運動【のびる棒】
…★政策で作ったもので遊ぶ。
★力加減を調節する。
★距離感をつかむ。
・制作【のびる棒】
…★集中力を養う。★折る、切る、貼るを楽しむ。
★作ったもので遊ぶ。★指先を使ってまわす運動をする。
|
|
|
3/23(月)~3/28(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【生活習慣】です!
生活習慣って日ごろから意識しないとなかなか身につかないですよね。
春休みにも入り、おうちでの過ごし方について動画とクイズで一緒に考えました☺
おうちでゲームをするときの時間や寝る時間など、休みになると崩れがちなことを〇×クイズですると、
「ゲーム長くなってるわ~。」「寝るの遅くなってる!」と状況をお互いに言い合って、
「きっと答えは〇や!」など答えを元気よく言っていました。
規則正しい生活を休みの間もしっかり送れるようにできるといいですね(#^.^#)
運動は、【のびる棒】です!
制作で作った“のびる棒”を使って的あてなどをしました。
はじめは力加減が難しく、うまく伸びなかったり、
距離感がつかめず、的にうまく当たらなかったりすることもありました。
「当たらん!」「あれ?伸びへんで。」など言いながらも、何度も挑戦していました😆
制作は、【のびる棒】です!
振るとびよーんと伸びる棒は、1度はみんな遊んだことがあるんじゃないでしょうか?
今回はそれを、割りばし・ストロー・細長く切ったチラシを使って作ってみました!
ストローにチラシを増していくのがなかなか難しく、苦戦することもありましたが、
「よしできた~!」とみんな見事に完成することができました(o^―^o)
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel西明石>・コミュニケーション練習【卒所証書(一年間頑張ったね)】
|
発達支援feel西明石です!
西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)・運動・製作・リトミック活動のプログラムを行っています。
3/23~3/28日に実施した活動をお知らせします!
・コミュニケーション練習【卒所証書(一年間頑張ったね)】
☆見通しがもてる
☆一年間の振り返り
・うんどうあそび【フルーツバスケット】
☆ルール理解
☆果物の名前を言う
・ことばおんがく療法【ボディーイメージ、オノマトペ】
☆きらきら星の音楽に合わせて両手で身体の部位に触れる
☆物の名前を知り、オノマトペ(擬音語)を通してイメージがもてる
・制作【ランドセルづくり】
☆画用紙にランドセルを置いて形をなぞる。なぞって線に沿ってハサミで切る。
☆両面テープやのりで画用紙をランドセルに張り付けて、マスキングテープやシールを貼って飾り付けをする。
うんどう遊びは、【フルーツバスケット】をしました!
フルーツバスケットでは、ことば音楽でいつも使っている果物マラカスを一つ選んでもらい、
果物の名前を言って遊びました!初めてのお友だちもいましたが、先生のお話をよく聞いてお友だちの持っている果物を呼ぶことができました!
ことばおんがく療法は【あっちゃんあがつく、オノマトペ】です。
みんなが大好きなあっちゃんの絵本で色んな食べものに触れました!みんな絵本にある食べものをつまんで「おいしい~♪」と楽しく遊びました!
卒園製作は【ランドセルづくり】をしました!
ランドセルづくりは年長のお友だちに作ってもらいました!4月から1年生です。お友だちの中には、買ってもらったランドセルのような色にしたり、
好きなシールを選んでかわいいくしたり、かっこよくしたりして、楽しく作ることができました!
・コミュニケーション練習は【学校のおはなし・卒所証書】です!
年長のお友だちに学校についてお話をしました!学校にはどんな部屋があって、どんなお勉強をするのかや、時間割についてのお話をしました!
みんな、しっかり、先生のお話を聞いてくれました!お兄ちゃん、お姉ちゃんな眼差しで取り組むことができました!
そして、卒所されるお友だちに卒所証書をお渡ししました!
年長さんのお友だちは幼稚園や保育園での卒園式の経験があり、両手で受け取る姿がかっこよかったです!
来週もたのしくあそびましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel西明石
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:竹中・花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0041 明石市西明石南町2-17-5
コロナウイルスの感染対策について
feel大久保・西明石では、コロナウイルス感染拡大防止のために、以下の事を実施しています。
・1時間に1回以上の換気
・1時間に1回以上の水分補給
・スタッフのマスクの着用
・手すりやドアノブ、パソコンのキーボード、マウス、電気のスイッチ等消毒
(次亜塩素酸ナトリウム、ペットボトルキャップ2杯分を500ml水で希釈した消毒液を、さらに水で希釈し、水拭きする)
・療育時、子どもの距離を1M以上離す
・集団接触を避けるため、可能な限り、個別療育のみの利用へのご協力
・入室時の手洗いの徹底、手洗い後のアルコール消毒
皆様のご協力のおかげで集団感染の予防に努めることができています。
大変な状況の中で日々のお子さま・保護者様のご協力に感謝いたします。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>SST【ウイルス予防】運動【お手玉遊び】ビジョントレーニング【ボディタッチ隠し】
<feel大久保>
・SST【マスクのつけ方】
…★感染症の予防のための正しい知識を身につける。
・運動【お手玉遊び】
…★注意・集中してバランスを取りながら、
落とさないように運ぶ。
・ビジョントレーニング【ボディタッチ隠し】
…★文字の形を予測する。
★画面の指示に従う。
![]() |
3/16(月)~3/21(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【ウイルス予防】です!
ウイルスが猛威を振るっているこの時期なので、今週もウイルスについてのプログラムを実施しました。
今まで実施してきた、手の洗い方、消毒の仕方、歓喜の大切さ、咳エチケット、マスクの付け方について、もう1度おさらいです。
みんなの方から、「そろそろ換気の時間じゃない?」と言ってくれたり、「手洗った後に、シュッてしたよ!」と報告してくれたり、
衛生を意識して過ごしてくれました☺
運動は、【お手玉遊び】です!
古き良き遊び、お手玉🌸
今週は、お手玉を使って色んな遊び方をしました。
自分ひとりで、お手玉を手の甲にのせて、空中に飛ばしてキャッチしたり、背中にのせたり
お友だちと二人で、お手玉を投げ合ってお互いにキャッチしたりして
バリエーション豊かに楽しみました😆
ビジョントレーニングは、【ボディタッチ隠し】です!
先週に引き続き今週もボディタッチ隠しです👍
今週は、文字を隠す○の大きさや位置を皆に決めてもらいました🌷
「意地悪問題作っちゃお~」「ここを隠したら難しくなるぞ!」など、
答える側のきもちになって面白い問題を作ってくれました💮
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel西明石>コミュニケーション練習【一緒に玩具で遊ぶ(かしかりができる)】など
発達支援feel西明石です!
西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)・運動・製作・リトミック活動のプログラムを行っています。
3/16~3/21日に実施した活動をお知らせします!
・コミュニケーション練習【一緒に玩具で遊ぶ(かしかりができる)】
☆ブロックやおままごとで一緒に遊ぶ
☆お友だちの使っている玩具が欲しい時、「かして~」と言える
・うんどうあそび【消しゴムホッケー】
☆当てる力の加減がわかる
☆的を狙って当てられる
・ことばおんがく療法【ボディーイメージ、オノマトペ】
☆きらきら星の音楽に合わせて両手で身体の部位に触れる
☆物の名前を知り、オノマトペ(擬音語)を通してイメージがもてる
・製作【カレンダーづくり】
☆数字に親しむ
☆はさみやえんぴつなど道具に触れる
コミュニケーション練習【一緒に玩具であそぶ(かしかりができる)】です!
お友だちの顔と名前も定着し、最近のレゴブロックでのあそびは一緒に大きな駅を作ったり、
それぞれで作ったものを見せ合ったりしています。作っている時、お友だちの所に使いたいブロックがあったら、「〇〇くん、これかしてー」と
お話をし、言われたお友だちも「どうぞ」とやさしくことばをかけて渡すことができてきました!
うんどう遊びは、【消しゴムホッケー】をしました!
今日の消しゴムホッケーでは、コップで消しゴムを当てて飛ばすあそびをしました!
机に白いシートを貼り、手前から赤コース、青コース、緑コースと段々遠くになっていきます。
みんな自分で色を決め、遠くの緑コースを飛ばしたり、真ん中の青コースをとばしたりして楽しく遊ぶことができました!
ことばおんがく療法は【ボディーイメージ、オノマトペ】です。
お馴染みの野菜マラカスを使って、きらきら星の音楽に合わせて「頭、耳、鼻、口、目」と顔の部位に触れて遊びました。
そして、オノマトペ(擬音語)のカードでみんなで「さかな、すいすい~」などたくさん歌いました!
製作は【カレンダーづくり】をしました!
今週はカレンダーづくりをしました!ひらがなの「が」と「つ」をハサミで切ったり、数字を貼ったりと文字に触れながら
制作をしました!お兄ちゃん、お姉ちゃんのお友だちはひらがなを書いたり、数字を鉛筆で書いたりしました!
|
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel西明石
ホームページ http://cocotoko.web.fc2.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:竹中・花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0041 明石市西明石南町2-17-5
<feel西明石>コミュニケーション練習【時計を見る】など
発達支援feel西明石です!
西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)・運動・製作・リトミック活動のプログラムを行っています。
3/9~3/14日に実施した活動をお知らせします!
・コミュニケーション練習【時計を見る】
☆時計を見て帰る時間を確認する
☆長い針と短い針の位置がわかる
・うんどうあそび【ピコピコハンマー】
☆色の名前を聞き分ける
☆言われた色の色板をたたく
・ことばおんがく療法【お買い物ごっこ】
☆自分の好きなお菓子を選ぶことができる
☆お金のカードとお菓子を交換できる
・製作【手形・さくら】
☆絵具と筆、のりの感触に親しむ
☆いろいろな感触の紙をちぎったり貼ったりする
コミュニケーション練習【時計を見る】です!
自分の帰る時間をカードにして、先生と一緒に確認をしました!
「このカードの時計と同じ形になったらお母さんが来るよ」と伝えると、残り時間の見通しがつき、スムーズに帰る用意が出来ました!
まだ時計が難しいお友だちは、長い針と短い針を見て形の確認をしました。
うんどう遊びは、【ピコピコハンマー】をしました!
「赤!」「青!」「黄色!」だけではなく、「赤と黄色!」「青と赤!」など、二つの色を伝えてピコピコハンマーでたたいてもらいました!
「次は先生がしてみて!」と先生がピコピコハンマーを持って、お友だちが色を指定して役割の交代もしました。
みんな良いお耳で聞けていました!
ことばおんがく療法は【お買い物ごっこ】です。
50円を持っておやつのお買い物をするのに慣れてきました!「僕はこれが好き!」とお気に入りのお菓子を選ぶこともできるようになり、おやつの時間を楽しんでいます。
「これおすすめだよ!」と先生たちに好きなお菓子を教えてくれるお友だちもいました!
製作は【手形・さくら】をしました!
くすぐったい筆の刺激に慣れて、上手に手形がとれるようになりました!一年間の作品のまとめとしてお家に持って帰っていただこうと思います。さくらは桃色の紙をちぎって、のりで貼って可愛い桜が出来ました!
|
|
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel西明石
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:竹中・花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0041 明石市西明石南町2-17-5