〈feel小久保Ⅱ〉SST:不審者対策2 制作:ペーパークラフト 運動:ボール集め
<feel小久保Ⅱ>
SST【不審者対策2】
★安全に対する意識を高める。
★夜道を歩く際、子どもが注意すべき点や、防止するための練習をする。
制作【ペーパークラフト】
★ハサミで切ったりはったりすることで、指先の運動を促す。
運動【ボール集め】
★投げる力をコントロールする。
★上向きに投げる練習をする。
3/14(月)~ 3/19(土)の活動をお知らせします!
・SST【不審者対策2】
![]() |
今週のSSTは先週に引き続き「不審者対策」でした。
今回は、“夜道を歩くとき”をテーマに不審者対策の動画をみんなで見て、
クイズでおさらいをしました!!
子どもだけで夜道を歩く機会は少ないかとは思いますが、
機会が少ないからこそ、何に注意をしたらいいのかについてみんなで話し合いました!
「夜道を歩いていた時に、知らない人声をかけられて掴まれたときにはどうする?」と聞くと、
「大声を出す!」「これ(防犯ブザー)鳴らす!」と、元気に答えてくれました😄
“夜道を歩く”時にはどうしたらいいのか、
出かける前にはお家の人と「どこに・だれと・何時まで」などの
お約束をしてから出かけようなど、
安全のために必要なことを確認しながら対策を勉強できました😉
・制作【ペーパークラフト】
![]() |
今週の制作は、「ペーパークラフト」でした!
マリオやクリーパー、カービィなどのペーパークラフトを皆に作ってもらいました☺
ハサミを使って画像に沿って切っていきます!
切れたら、のりやテープでくっつけて完成!
作ったウサギをとても気に入って、
feelにいる間はずっと手に持って遊んでいるお友だちもいました😄
・運動【ボール集め】
今週の運動は「ボール集め」でした!
まずは養生テープの粘着面を下に向けて、橋になるように壁に貼ります。
貼り終わったら、小さく丸めた新聞紙を、皆で下から上に向かって順番に投げます!
養生テープにくっついた子は成功!
次は少し離れた場所からチャレンジです!!
みんなで楽しくコツを教えあったりしながら遊ぶことができました😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<フリースクールfeel小久保>3月ゼリーキャンドルづくり
フリースクールfeel小久保です。
3月9日に「ゼリーキャンドル」の制作あそびをしました。
ブルーや、グリーン、ピンクのキャンドル用のゼリーの中から
それぞれ、どの色のゼリーがいいかなと選び、キャンドル作りが始まりました。
びんの底に敷く砂の色も、白いもの、ブルー、混ぜてみようかなどみんなアイデアがたくさん出てきます。
貝殻や色とりどりのビーズ、ドライフラワーなど飾りをピンセットでそおっと底に
置いていきます。
熱湯につけて柔らかくしておいたゼリーを流しいれると・・・
2色のゼリーを流しいれたものはグラデーションカラーになっていました。
最後に自分の作ったキャンドルを点灯!
「うわぁ~~~~。きれい~!!」
「思っていた以上にいいかんじ~!」
にっこりいい笑顔で記念撮影をしました!
外出やクッキングなどのイベント開催が難しい日が続いていますが、
今後も少しでも楽しめるような活動を企画していきたいと思います♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST:不審者対策 制作:カプラ 運動:早口言葉
<feel小久保Ⅱ>
SST【不審者対策】
★安全に対する意識を高める。
★留守番の際、子どもが注意すべき点や、防止するための練習をする。
制作【カプラ】
★バランスよく積み重ねていく。
★好きな形を考えて作ってみる。
運動【早口言葉】
★口周りの運動を促す。
★早口言葉を言ってみるゲームで、お友だちとのコミュニケーションを楽しむ。
3/7(月)~ 3/12(土)の活動をお知らせします!
・SST【不審者対策】
![]() |
![]() |
今週のSSTは「不審者対策」でした。
最近は梅の花も咲き、日中はとても暖かくなってきましたね!
春にはなぜか不審者多く出ると聞きます。
そこで今回は、“お留守番”をテーマに不審者対策の動画をみんなで見て、
クイズでおさらいをしました!!
「お家でピンポンが鳴ったらすぐに出ていいのかな?」という質問に
「だめ!確認してから!!」と答えてくれるお友達がたくさんいました😆
「じゃあ、玄関のチェーンってかけたほうがいいと思う?」と聞くと、
「お父さんがいつもかけてくれてる!」「安全のためにかけといたほうがいいでしょ~」と、
様々な意見を出してくれ、お友達同士で“お留守番”の時にはどうしたらいいのかを
確認しながら対策を勉強できました😉
・制作【カプラ】
![]() |
今週の制作は、「カプラ」でした!
カプラは、小さい長方形の木の板がたくさんあるおもちゃです!
重ねて道を作ったり、家を作ったり、様々なものが作れます!
今回はそんなカプラを用いてみんなに様々な形を作ってもらいました☺
中には協力して大きな塔のようなものを作っているお友だちもいて、
お友だちとかかわりながら、楽しく遊ぶことができました😄
・運動【早口言葉】
今週の運動は「早口言葉」でした!
○かみ アニメ
○にわには にわ にわとり
○バスガスばくはつ
○生むぎ 生米 生たまご
皆さんはいくつ言えますか?
今回はこのような早口言葉に、みんなで挑戦しました!!
早口言葉が印刷してある紙を見てもらって、みんなで順番に言ってみたり、
紙を探してタッチ!のように部屋に隠して、見つけた人が読む!というように、
アレンジして早口言葉で遊んでいるお友だちもいました!!
みんなで楽しくコツを教えあったりしながら遊ぶことができました😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST:ふわふわ言葉 制作:ひな祭り 運動:探してタッチ!ひな祭りver.
<feel小久保Ⅱ>
SST【ふわふわ言葉】
★お互いに気持ちの良い声掛けができるようになる。
★伝える言葉を工夫すると、受け取り方が変わることを知る。
制作【ひなまつり】
★季節感を感じる。
★指先の運動を促す。
運動【探してタッチ!ひな祭りver.】
★見て探す力を高める。
★お友だちとの関わりや身体の感覚を養う。
2/28(月)~ 3/5(土)の活動をお知らせします!
・SST【ふわふわ言葉】
今週のSSTは、毎月恒例の「ふわふわ言葉」でした。
どの子もいつもお友だちに“ふわふわ言葉”を使ってくれていますが、
今週はさらに意識してお互いに“ふわふわ言葉”を掛け合います!
例えば、じゃんけんで順番を決めるときに、少しタイミングがずれてしまったお友だちに、
「今の後出しじゃない!?」と言われても「じゃあもう一回やろう!」「いいよ!」
とお互いにとって気持ちのいい声掛けをすることができていました🤩
衝突せずに自分から和解できる代替案を提案できて、
皆で楽しく遊ぶことができました!!😆
・制作【ひなまつり】
![]() |
今週の制作は、「ひなまつり」でした!
ひな祭りは桃の節句とも言われていますね。
梅の花が咲き始めたので、これから桃の花が見られる季節になります!
春を感じられる季節になってきましたね!
この寒さももう少しです☺
今回は折り紙でおひな様とおだいり様を折り、
2人が並べるように紙皿に貼りました!
おひな様やおだいり様の服をカラーペンで華やかに描いているお友だちや、
紙皿自体にデコレーションをしてかわいく飾っているお友だちもいました😄
・運動【探してタッチ!ひなまつりver.】
![]() |
今週の運動は「探してタッチ!ひなまつりver.」でした!
だんだん恒例になりつつある“探してタッチ”、
今回はひな祭りの画像を、
子どもたちに探してもらいました!!
これがとっても好評で、「今回の運動は探してタッチです!」と伝えると、
「やったー!」と喜んでくれるお友だち多かったです!
一回終わると「もう一回やろ!!」「次ぼくが隠したい!」と、
積極的に参加してくれました😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
2022-2月管理職会議
2月22日(火)
新型コロナウイルス感染防止のため、今回もオンラインにて大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を行いました。
2月の会議では、保護者の方にご回答いただいた事業所の自己評価アンケートの結果を共有し、ご回答をもとに、改善点や良かったことなどを話し合いました。
特に、保護者様向けの研修(ペアレントトレーニング)や、日ごろのお悩みをご相談いただける場のご提供(カウンセリング)などの取り組みについて、より多くの方に知っていただけるよう努力していきたいと感じました。
また、スタッフのスキルアップのため、ご相談への対応方法などについてワーク形式で研修を行いました。
他に以下の内容について話し合いました。
- ●アイデア手当 ●各事業所で良かったプログラムや対応などの情報共有
- ●各事業所で今後注意しなければいけないこと ●コロナ対策
- ●職員体制(採用報告) ●今後取り組みたいこと
- ●各委員会(虐待防止、パワーハラスメント防止、感染症対策)からの発表
- ●外部研修「新版K式発達検査2020」について (2月12,26日)
- ●フリースクールご利用者様向けの「親の会」について (3月18日)
次回の管理職会議は3月24日(木)を予定しています。
〈feel小久保Ⅱ〉SST:火事について 制作:カレンダー 運動:ヨガ
<feel小久保Ⅱ>
SST【火事について】
★火事が起こった時の対処法を知る。
制作【カレンダー】
★季節感を感じる。
★指先の運動を促す。
運動【ヨガ】
★体幹を鍛える。
★お友だちとの関わりや身体の感覚を養う。
2/21(月)~ 2/26(土)の活動をお知らせします!
・SST【火事について】
今週のSSTは「火事について」でした。
冬は乾燥する時期ですね。
特に寒い地方では石油ストーブを家で使っているお家もあり、
この時期は火事が多いと聞きます。
火事が起きてしまったときにはどうしたらいいのか!!
動画とクイズを交えてみんなで考えました😀
「火は怖いけど、煙はどうかな?」というスタッフの質問に
「煙もダメだよ!」「煙は大丈夫じゃない?」といろいろな意見を出してくれました!
煙も危ないことや、逃げるときにはぶつからない様に走らずに、
急ぎ目で歩こう!と言うことをみんなで確認しました!!
・制作【カレンダー】
今週の制作は、毎月恒例の「カレンダー」でした!
おひな様などの季節の行事をピックアップして描いているお友だちや、
マイゼンシスターズや鬼滅の刃など、
好きなキャラクターを描いているお友だちや、
折り紙を切って張って、デコレーションをしているお友だちもいて、
みんなの“好き”がつまったカレンダーづくりができました😄
・運動【ヨガ】
今週の運動は「ヨガ」でした!
ルーレットを回し、みんなでポーズを決めて、10秒キープ!!
みんなで距離を取ってぶつからない様にみんなでヨガをしました😄
「これできる?」「これは!?」とオリジナルのポーズや、
学校で行った柔軟のポーズをみんなに提案してくれるお友だちもいました✨
様々なポーズをみんなで共有して、楽しい運動遊びになりました!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST:周りがコロナにかかったら 制作:折り紙でコマづくり 運動:背中文字あて
<feel小久保Ⅱ>
SST【周りがコロナにかかったら】
★新型コロナウイルス感染症に関連する偏見を減らす。
制作【折り紙でコマづくり】
★折り紙をねじる体験をする。
★指先の運動を促す。
運動【背中文字あて】
★何を書いたかあてっこする。
★お友だちとの関わりや身体の感覚を養う。
2/14(月)~ 2/19(土)の活動をお知らせします!
・SST【周りがコロナにかかったら】
![]() |
今週のSSTは「周りがコロナにかかったら」でした。
相変わらず新型コロナウイルスの勢いがすごいですね😢
今回は、新型コロナウイルスに罹(かか)ってしまった人が、
身近にいたらどうすればいいのかを、みんなで考えました。
罹って、治ったのにもかかわらず、周りが冷たい。
そんな事例もあるそうです。
スタッフの知人からも「コロナになってしまった」という声は少なくありません。
「いつ誰がなってもおかしくない」とは分かっていても、
いざ周りの人がコロナになってしまったら、
わたしたちはどうしたらいいのか…
動画とPowerPointのクイズを用いてみんなで考えました!
「おともだちがコロナになったら、いろんな人に言ってもいいのかな?」
という問いかけに「そんなん言ったらあかんよ!」「いやな気持ちになるよ!」と、
みんなの思いを伝えてくれました!!
引き続き、マスクや洗いうがいを心がけ、
コロナになってしまっても「おかえり」「まってたよ」という
暖かい声をお互いにかけ合って、みんなで乗り越えていきましょう😀
・制作【折り紙でコマづくり】
![]() |
今週の制作は、「折り紙でコマづくり」でした!
今回の折り紙はなんと、折るだけではなく、ねじります!
折り紙でねじる経験ってあまりなかったので、
不思議な気分でした😄
動画を見ながらみんなで折り、
みんな真剣に動画を見て、細かい折り方もチャレンジしてくれました☺
最期にクルクルとまわして遊びました!
「まわすの難しい…」と言っていたお友だちに、
「こうまわしたらいいよ!」と教えてくれているお友だちもおり、
協力しながら遊ぶことができました!!
そして中には「こんなん作れるんやで!見て!」と、
手裏剣やオリジナルの作品までつくって見せてくれるお友だちもいました✨
・運動【背中文字あて】
![]() |
今週の運動は「背中文字あて」でした!
子どもとスタッフで!子どもたちどうしで!など、
色んな組み合わせで1人2組になって行いました!
お友だちの背中に指をあてて、お題の紙に書いてある〇や□などの記号や数字など、
思い思いのお題を背中に書いていきます。
背中にお友だちの指が当たってくすぐったくなり
「ふふふ~」「ちょっと待ってよ~」と言いながら逃げていくお友だちもいたりして😀「ん?今なんて書いた?」と、
大人も子どももみんなで盛り上がりました!!😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST:新型コロナウイルスについて 制作:バレンタインリース 運動:ゆっくり進もう!手押し車
<feel小久保Ⅱ>
SST【新型コロナウイルスについて】
★新型コロナウイルス感染症に関連する偏見を減らす。
★マスクの付け方を再確認する。
制作【バレンタインリース】
★季節感を感じる。
★毛糸や画用紙を用いて立体的に工作をする。
運動【ゆっくり進もう!手押し車】
★手で体を支えて進んでいく。
★全身を使って、体幹を養う。
2/7(月)~ 2/12(土)の活動をお知らせします!
・SST【新型コロナウイルスについて】
![]() |
今週のSSTは「新型コロナウイルスについて」でした。
ここ最近はまた新型コロナウイルスの勢いがすごいですね😢
自宅療養者数も多くなってきました。
今までの波と比べて、今回はとても近くに感じます。
感染対策を万全にしていても、罹(かか)ってしまう事もあるかと思います。
「いつ罹(かか)ってもおかしくはない」そう思いながらも、
気圧や疲れなどで体がだるかったり、
暖房のかけ過ぎで体が火照ったりするとドキッとするときがあります。
コロナに対する不安や偏見を少しでも軽くできればと思い、
日本赤十字社が出している「ウイルスの次にやってくるもの」をみんなで一緒に見ました!
“人から人へと広まっていく、もしかしたら、ウイルスよりも恐ろしいものとは?
そして、わたしたちができることとは?”※動画説明欄から引用
気分を切り替えることの大切さや、周りへの理解をみんなで確認しました。
そして最後には、マスクの付け方について、PowerPointを用いて
みんなで再確認を行いました!
マスクや洗いうがいを徹底して、みんなで感染対策がんばりましょう!!
眼鏡や金属類(時計やアクセサリーなど)には菌が付着しやすいようなので、
定期的に除菌や洗浄を行うのもいいかと思います😀
動画のURLも張っておりますので、よかったら見てみてください☺
【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」 - YouTube
・制作【バレンタインリース】
![]() |
今週の制作は、「バレンタインリース」でした!
2月14日はバレンタインです😍
駅やスーパーでは様々なキラキラしたチョコが売られていますね!
甘いものに目がないのでついつい見てしまいます🤤
チョコレートのデコレーションを行えたらよかったのですが、
今回は紙皿の真ん中をくりぬいて、紙皿でリースを作ってデコレーションをしてもらいました!!
カラーペンでチョコを描いたり、毛糸などでクルクル巻いたりして、
カラフルに飾り付けを行いました!
毛糸の巻き方やカラーペンの塗り方などがお友だちによってそれぞれ違って、
個性が光る制作になりました!
・運動【ゆっくり進もう!手押し車】
今週の運動は「ゆっくり進もう!手押し車」でした!
皆さん、体操の手押し車はやったことありますか?
私も小さい頃にしたきりで久しぶりの経験でした😀
子どもたちどうしで1人2組になって行いました!
小久保Ⅱのお部屋は手押し車で駆け回るには微妙な広さです!
机もあるので早く動くのは危ないです!
そこで今回は!手押し車でどれだけゆっくり進めるのかを競いました!
両手をついてゆっくり進みます…体勢もあいまって腕と腹筋がプルプルしてきます🙌
横を見ると子どもたちは余裕な表情です!!
若いってすごいですね!!
「スタッフvs子どもたち」で競争をすると、子どもたちがとっても強かったです!
競走中は見ているお友だちが「頑張れー!」と応援してくれ、
終わった後には手を洗い、
お互いに声を掛け合いながら楽しく運動遊びをすることができました😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST:ふわふわ言葉 運動:探してタッチ鬼ver. 制作:塗り絵
<feel小久保Ⅱ>
SST【ふわふわ言葉】
★相手が言われて嬉しい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるのかを知る。
★温かい言葉をすすんで使えるようにする。
運動【探してタッチ(鬼ver.)】
★聞く力と集中力を養う。
★見つけた時の達成感を味わう。
制作【塗り絵】
★指先の運動を促す。
★普段使わないものを画材にして遊んでみる。
1/31(月)~ 2/5(土)の活動をお知らせします!
・SST【ふわふわ言葉】
・運動【探してタッチ鬼ver.】
今週のSSTは「ふわふわ言葉」、
そして運動遊びは「探してタッチ鬼ver.👹」でした!
ふわふわ言葉は、毎月恒例になってきて、
子どもたちも手馴れてきており、
運動遊びをしながら、まだ見つけられていないお友だちに「この辺探すといいかも!?」
「一緒に探そう!」と声をかけることが出来ていました!
また、周りで見ていた子は「がんばれー!」と応援も🤩
みんなで一致団結して、部屋中を探し回って優しく、楽しい運動遊びとなりました!!
・制作【塗り絵】
今週の制作は、「塗り絵」でした!
今回は、いつもの色鉛筆やカラーペンだけでなく、
なんと、メイク道具を使って塗りました!!
実はこの塗り絵の方法、YouTuberさんがやっているのを見て、是非子どもたちにもやってもらいたいと思っていたんです!
スポンジで ぽんぽんっとしたり、
筆で塗ったり、指で塗ったりしていました!
実際に子どもたちにやってもらうと、いつも塗り絵をしない子も参加してくれて、
みんな物珍しそうに、楽しんでいました!!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST:手洗い 制作:カレンダー 運動:的あて
<feel小久保Ⅱ>
SST【手洗い】
★「手洗い」をすることの意味を知る。
★自分から手を洗い、健康的な生活を送る。
制作【カレンダー】
★指先の運動を促す。
★顔を描いてみることで、想像力を豊かにする。
制作【的当て】
★投げる力加減を調節する。
★大きさの違うものを投げて感覚の違いを感じる。
1/24(月)~ 1/29(土)の活動をお知らせします!
・SST【手洗い】
今週のSSTは「手洗い」でした!
最近はまた新型コロナウイルスが流行ってきましたね……
今回新しく流行っているオミクロン株は感染力がさらに強いのだとか😖
コロナのこともありますが、風邪などの病気に罹らないために、
みんなで手洗いの大切さを再確認しました!
手の洗い方も確認したので、まだまだ水が冷たい時期ですが、
しっかり手洗いして、みんなで感染対策を頑張りましょう!
・制作【カレンダー】
![]() |
今週の制作は、「カレンダー」でした!
「2月14日って何の日か知ってる?」というスタッフの声に、
「何の日だろう…」とみんなが首をかしげていたので、
「ヒント!女の子が、気持ちを伝えることが多い日です!」
「“バ”から始まって、甘い、茶色いものが美味しい!」とヒントを出していくと、
「チョコレート!!」と声が聞こえました!
もう一声欲しかったので、「という事は…?バ…?」と聞くと
「バレンタイン!!」と答えてくれました!
チョコレートや、節分の絵を描いているお友だちが多かったです😍
スタッフは失念していたのですが、節分もありましたね!!
失敬!!
・運動【的当て】
今週の運動は「的当て」でした!
まずはソフトボールぐらいの大きさの柔らかいボールから、
的をよく狙って…なげる!!
的が高い位置にあるため、狙いを定めるのが結構難しいのですが…
お友だち同士で声を掛け合って、どうしたら当たるのかを話し合いながら
みんなで挑戦していました!
中には折り紙で作った手裏剣や、
手のひらサイズのボールを使って挑戦していたお友だちもいました😁
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪