メニュー

明石でカウンセリング・検査・研修を探すならこころ相談研修センター

大久保TEL:078-220-3234

小久保TEL:078-220-6353

tel2.png

tel4.png

シンプルなメールのアイコン素材 2   youtube   インスタ

 

ブログ

ブログ

笑くぼCaféに参加いたしました

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2024年11月29日(金)

11/22(金) co-op西明石で開催された笑くぼCaféに参加させていただきました。
笑くぼCaféは、毎月第4金曜日にco-op西明石2Fで開催されている地域の方々との交流の場です。
他ブースの方から「秋祭り大盛況でしたね」「いいお天気でよかったですね」と先日の秋祭りについて声をかけていただきました。

道中咲いていた植物の話などからいろいろなお話をさせていただき、温かい気持ちになりました。
11月になり少しずつ寒くなってきましたが、えくぼcafeに来られた方やブースを出されている方と今後とも温かな交流をさせていただけますと幸いです。
次回は3週目12/20(金)になっております。場所は同じくco-op西明石にて参加させていただきます。
機会がありましたら、お立ち寄りいただけますと嬉しいです。

ekubocoffe202411

feel小久保Ⅱ〈10月28日(月)~11月22日(金)の活動〉

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2024年11月22日(金)

〈10月28日(月)~11月2日(土)の活動のねらい〉

SST【防災訓練(火災)】

★火災が起きた際、素早く避難するための行動ができるようになる。

★災害時に自分で身を守る方法を知る。

 

制作【ハロウィン透明お絵描き】

★手先の運動、創造力を高める。

★ボンドの変化について学ぶ。

 

運動【片足バランス】

★楽しみながら、体を動かす。

★体幹を養う。

 

急に冷え込む日が増えてきました🍃体調にお気をつけくださいね。

この週の制作は「ハロウィン透明お絵描き」でした!

お家でも楽しんでいただけるように、窓ガラスに貼れるような作品を作りました👻

自分で考えたお化けやカボチャ、好きなキャラクターだったり、みんなそれぞれ素敵な絵を描いてくれ、楽しく制作をすることができました!

 

〈11月5日(火)~11月9日(土)の活動のねらい〉

SST【アンゲーム】

★コミュニケーションの練習。

★お友だちことを知り、交流を深める。

 

制作【粘土でクッキー】

★手先の運動。

★創造力を養う。

 

運動【体幹トレーニング】

★姿勢を保つ。

★バランス感覚を養う。

 

この週の制作は「粘土でクッキー」でした!

粘土でこねこねするだけでも楽しい

そこに色を付けたり、型を使っていろんな形を作ったり、美味しそうなお団子を作ったり…🍡

大人にはない豊かな発想力で、素敵な作品がたくさんできました

 

〈11月11日(火)~11月16日(土)の活動のねらい〉

SST【気持ち言葉かるた】

★イラストから表情を読み取る。

★気持ちに関する言葉の表現を養う。

 

制作【塗り絵】

★手先の運動。

★創造力を養う。

運動【スリッパシュート】

★足先の器用さを養う。

★片足立ちで体幹を養う。

 

この週のSSTは、「気持ちかるた」でした!

同じイラストからでも、人によってとらえ方が違うことを実感しました😲

みんな真剣に「この人はどんな気持ちなんだろう…?」と想像しながら答えてくれました!

 

〈11月18日(月)~11月22日(金)の活動のねらい〉

SST【金のオノ銀のオノ】

★昔話を知る。

★嘘をつかずに正直でいる方が良いことを知る。

 

制作【毛糸で秋を感じよう】

★秋の季節を感じる。

★手先の運動・創造力を養う。

 

運動【9マス鬼ごっこ】

★お友だちの調子、ペースに合わせて相手の様子を見ながら動けるようになる。

★集中力を高める。

 

この週の運動は、「9マス鬼ごっこ」でした!

鬼と同じマスに飛び込んでしまわないように、「いっせーのっで」でみんな一斉にジャンプ🦘 して1マス移動!鬼が次にどこに動くかしっかり見て予想して…予想が当たってみんなでグルグル回っているグループもありました!

同じマスに止まってしまうと悔しそうだけど、なんだか楽しそうな様子でみんな笑顔が溢れていました😊

2024.11.27 SST  2024.11.27 unndou   2024.11.27 seisaku  

 

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ   https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146

携帯番号     090-9165-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所     〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪

笑くぼCaféに参加いたしました

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2024年11月13日(水)

10/25(金) co-op西明石で開催された笑くぼCaféに参加させていただきました。

笑くぼCaféは地域のボランティア相談会や無料の健康チェック、カフェでのコーヒー販売など、
毎月第4金曜日にco-op西明石2Fで開催されている地域の方々との交流の場です。

10月ということもあり、ハロウィンにちなんだカボチャやおばけなどの素敵な飾りがたくさん施されていました。
買い物が終わり、コーヒーや紅茶、お菓子で一息つくために笑くぼCaféに訪れた方々のご案内のお手伝いをさせていただきました。

10/26(土)にfeelで開催した秋祭りについて、ボランティアの方々から「お祭り、行きますね!」「頑張ってください!」と応援のお言葉をいただき、地域の方々の支えもあり、無事秋祭りを終えることができました。
こうした地域交流の場に参加させていただく中で、feelのことを地域の方々に知っていただけているということ、また地域の方々から支えていただいていることを改めて実感する機会となりました。

次回は11/22(金)に同じくco-op西明石にて参加させていただきます。
機会がありましたら、お立ち寄りいただけますと幸いです。

 

 

ekubo

令和6年 第5回子どものための社会環境を考えるWORKSHOPに参加しました

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2024年11月12日(火)

令和6年 第5回子どものための社会環境を考えるWORKSHOPに参加について

 2024年11月10日(日)に姫路にあるフリースクールのらさんの場所をお借りして開催されました。

姫路や高砂、加古川のフリースクールの事業所の方々と少人数でしたが、①横のつながりを持つことで必要な方に必要な情報を紹介できる。②子どもたちの選択肢のためにできることの取り組み。③悩み事・相談事のシェアを目的に各事業所紹介と気軽に悩み事や相談事を話し合い、情報交換できる場となりました。

フリースクールfeelでもお子さんの主体性や選択肢が増えるような取り組みを考えていきたいと思います。

 dai5kaikodomo

令和6年度 神戸市フリースクール等情報交換に参加しました

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2024年11月12日(火)

令和6年度 神戸市フリースクール等情報交換会への参加について

2024年11月7日(木)に神戸市で開催されました「フリースクール等情報交換会」に参加させていただきました。教育委員会をはじめ、学校関係者や民間団体など多数参加され、学校にいきにくいお子さんの連携で学校の先生方や悩まれている保護者さまが相談に来られました。

 フリースクールfeelからはスタッフが3名参加し、フリースクールfeel大久保・小久保Ⅱの事業内容を説明させていただきました。

分散会では、保護者の方や学校の先生方にもお立ち寄りいただき、フリースクールで気になることや知りたいことなどご質問やご相談をいただきました。

お子さまや保護者の方にfeelを知っていただいたり、学校との連携につながったりと良い機会になりました。

こころ相談研修センターフリースクールfeelでは、ZOOMによる施設見学や将来の就労に向けてなどご利用の保護者さまに向けた研修、また検査などもを実施しておりますのでお気軽にお問合せください。

またco-op西明石のえくぼカフェにて子育て相談を行っておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

 笑くぼcafe② line oa chat 241111 101327 

フリーマーケットに行きました!

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2024年11月05日(火)

こんにちは!
11月5日(火)に、あかしゆらんこクラブさんが開催されているフリーマーケットに行かせていただきました☺
この日はお天気も良く、みなさん温かい笑顔で迎えてくださりました。
様々な品物があり、見ているだけでも心躍ります♪
生活介護事業所 オークさんの利用者さんが作られた、さおり織の商品や、ビーズ作品、水耕栽培で育てたサニーレタスなどもありました!
11月7日(木)の16:00まで山陽西新町駅前にて開催しているので、もしご興味があればいかれてみてください😸

line oa chat 241105 152053 line oa chat 241105 152339

和坂マルシェに参加させていただきました。

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2024年10月31日(木)

5gqOB Try5Fldc3 xY7c8R08o4tW u8CS qM9kl8ZxOuhDQouagqVPU PdTTJ8iso93K9FI8wyCcpZ 3jG1S2rIZ1KZbW2UhB0SQo7f5iw0QB94qXFWTavKKCECgGiihQ7XXNlMIvOKyR Uke5ipw 1

10月6日(日)和坂マルシェに参加させていただきました。

地域の方が育てた野菜や作ったお菓子・雑貨が並び、買い物ができたりその場でふらっと相談ができたりするイベントです。

今回も小さなお子さんから大人まで多くの方が来場され、とても温かい雰囲気でした。

地域での交流を通して子育てや不登校等のご相談を気軽にしていただけましたらと思っています。

feel小久保Ⅱ〈9月30日(月)~10月26日(土)の活動〉

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2024年10月26日(土)

〈9月30日(月)~10月5日(土)の活動のねらい〉

 

SST【なんで勉強しなきゃいけないの】

★クイズを通して、勉強することの必要性や利点を知る。

★当たり前と思っていることに対して「なんで?」と考える習慣をつける。

 

制作【秋のはじき絵】

★季節を感じる

★水が絵具をはじく理由を考える

 

運動【棒キャッチ】

★動体視力を鍛える。

★目と手の協応。

 

この週の制作は「秋のはじき絵」でした!

まだ少し暑い日がありますが、段々と涼しくなってきましたね🍁

季節を感じながら、絵を描いてもらおうと「はじき絵」をご用意させていただきました!

初めて「はじき絵」に取り組んでくれたお友だちも「なんで水はじくん?」と興味をもってくれました

季節の物を考えて描いてくれる子もいれば、自分の好きなキャラクターを細かく再現して作ってくれている子もいました😳

みんなそれぞれ素敵な絵を描いてくれ、楽しく制作をすることができました!

 

〈10月7日(月)~10月12日(土)の活動のねらい〉

SST【3ヒントクイズ】

★問題を聞いて連想する力を高める。

★言葉からイメージする力を高める。

 

制作【ハロウィン小物入れ】

★巧緻性を高める。

★創造力を養う。

 

運動【魚釣り】

★集中力を養う。

★目と手の協応。

 

この週の運動は「魚釣り」でした!

担当スタッフが作ってくれた力作のお魚さん🐠

〈今日の運動は魚釣りだよ~〉とスタッフが伝えると、皆「やるやる~!」と参加してくれました😄

スタッフの手作り魚の造形に感想を言いながら楽しんでくれる子もいれば、上手に竿をコントロールして全ての魚を釣り上げている子もいました😳

みんなそれぞれ、楽しく魚釣りをすることができました🎣

 

〈10月15日(火)~10月19日(土)の活動のねらい〉

SST【羊飼いの少年】

★昔話を知る。

★嘘を言い続けると、本当のことも信じてもらえなくなることを学ぶ。

 

制作【おばけモービル】

★手先の運動を養う。

★装飾や季節を楽しむ。

 

運動【昆虫太極拳】

★体のコントロール、ボディイメージを養う。

体を動かす楽しさを味わう。

 

この週のSSTは、「羊飼いの少年」でした!

このお話からは、「嘘ばかりついていると、本当のことを言ったとしても誰も信じてくれなくなる」という教訓を学ぶことができます🤔

私たちも生活の中で、怒られたくない!という思いから嘘をつくことがあるかと思います。

子ども達にとっても、嘘をつくことは成長していくうえで大事な一面でもありますが、誰かを傷つけるような嘘となると見過ごせません🤨

このような、“嘘をつきすぎると誰も信じてくれなくなるかもしれないこと”をみんなが意識しながら過ごしてくれたらいいなと思います😊

 

〈10月21日(月)~10月26日(土)の活動のねらい〉

SST【防災訓練(火災)】

★火災が起きた際、素早く避難するための行動ができるようになる。

★災害時に自分で身を守る方法を知る。

 

制作【ハロウィン透明お絵描き】

★手先の運動、創造力を高める。

★ボンドの変化について学ぶ。

 

運動【片足バランス】

★楽しみながら、体を動かす。

★体幹を養う。

 

この週のSSTは、「防災訓練(火災)」でした!

秋が近づいてきて、空気も乾燥してきました🍁

そのため今回は、「火災」に目を向けて避難訓練やクイズを行いました🧯

屋内や屋外、それぞれの場所にいたときに火災が起こった時にどのように過ごしたらいいか、動画を見たりSSTクイズに答えてもらった後、「煙を吸い込まないためには?」「急いで外に出た方がいい?」「大事なもの持っていける?」など考えながら静かに玄関の外に避難することができ、命を守るための行動がとれました。

スタッフも、もしもの時に備えて避難リュックを持ち出し、車の通りの多い避難経路を一緒に歩きながら危ない箇所がないかに気を付けながら避難経路を確認しました。

空気が乾燥すると、火事が起こりやすくなりますので、もしもの時に役立つことを願っております😌

 

20241026 seisaku  20241026 sst  20241026 unndou 

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ   https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146

携帯番号     090-9165-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所     〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪

笑くぼcafeに参加いたしました

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2024年09月27日(金)

9/27(金)co-op西明石で開催された笑くぼCafeに参加させていただきました。
福祉の色々な分野の方々とお話をすることで、様々な情報を共有させていただけたらと思います。
たくさんの方に知ってもらって、気軽にきていただけるような場所になれば嬉しいです。
次回は10/25(金)に同じく co-op西明石にて参加させていただきます。
機会がありましたら、お立ち寄りいただけると幸いです。

cafe0927①

cafe②

 

feel小久保Ⅱ〈8月26日(月)~9月21日(土)の活動〉

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2024年09月21日(土)

8月26日(月)~8月31日(土)の活動のねらい〉

制作【ボトルカード作り】

★手先の運動。

★創造力を養う。

 

この週の制作は「ボトルカード作り」でした!

ボトルカードを選んで、好きな色やキャラクターなどの模様や絵を描いて、透明袋にスパンコールを2~3種類選んで入れます🫙

ボトルカードに透明袋を貼り付け、回りをマスキングテープ止めたら完成です!

〈今日の制作はボトルカードだよ~〉とスタッフが伝えると、皆「なにこれ~?」「やりたい~!」と参加してくれました😄

オリジナルの模様を考えて描いてくれる子もいれば、自分の好きなキャラクターを細かく再現して作ってくれている子もいました😳

みんなそれぞれ素敵なボトルカードを作り、楽しく制作をすることができました!

 

〈9月2日(月)~9月7日(土)の活動のねらい〉

SST【ふわふわ言葉】

★相手の気持ちを考える

★心地の良い言葉づかいを学ぶ。

 

制作【アイロンビーズ】

★巧緻性を高める。

★創造力を養う。

 

運動【ストラックアウト】

★集中力を養う。

★手先・腕のコントロール。

 

この週の制作は「アイロンビーズ」でした!

みんなに好評のアイロンビーズ、〈今日の制作はアイロンビーズだよ~〉とスタッフが伝えると、皆「やるやる~!」と参加してくれました😄

オリジナルの図を1つずつピンセットでビーズを並べている子もいれば、自分の好きなキャラクターなどを紙で印刷して、細かく再現して作ってくれている子もいました😳

みんなそれぞれ好きなものを作り、楽しく制作をすることができました!

 

〈9月9日(月)~9月14日(土)の活動のねらい〉

SST【3ヒントクイズ】

★問題を聞いて連想する力を高める。

★言葉からイメージする力を高める。

 

制作【塗り絵】

★手先の運動を養う。

★創造力を養う。

 

運動【シートをたどって進もう】

★体のコントロール、ボディイメージを養う。

左右の意識、体幹を安定させる。

 

今週の運動は、「シートをたどって進もう」でした!

手洗い場の前の廊下に貼られたシートに「何これ~!?」と興味深々!

〈シートに描かれている通りにたどれるかな~?〉とスタッフが伝えると「やってみる~!」とノリノリで取り組んでくれるお友だちがたくさんいました😆

みんな上手にシートをたどることができていました!

楽しみながら、体幹や体をコントロールする力がついてくれるといいなと思います😊

 

〈9月17日(月)~9月21日(土)の活動のねらい〉

SST【ツルの恩返し】

★昔話を知る。

★約束を守ることの大切さを知る。

 

制作【とんぼ作り】

★季節感を感じる。

★手先の巧緻性を高める。

 

運動【アニマルヨガポーズ】

★楽しみながら、体を動かす。

★体を柔軟にし、バランスを保つ練習をする。

 

この週のSSTは「ツルの恩返し」でした!

このお話は、おじいさんが猟師の罠にかかった1羽の鶴を助けた日の晩に、1人の娘がおじいさんとおばあさんの家を尋ねたのがきっかけとなり、3人で暮らすことになるお話です。

作中では、「布を織っている間は部屋をのぞかないこと」を約束するシーンがあります。

しかし、結果的におじいさんとおばあさんは部屋をのぞいてしまったことで、鶴はおじいさんたちのもとを去ってしまいます😣

ここでは、「約束したことを破ってはいけない」という教訓を学ぶことができますね。

また、猟師の罠にかかった鶴を、おじいさんが助けてあげるシーンがありました。

その後、助けてもらった鶴は、おじいさんに恩返しをするために現れます

ここでは、「人に優しくすると、自分に返ってくる」という教訓も学ぶことができます。

このような、“約束を守る大切さ”、“困っている人がいたら、手を差し伸べる”ことをみんなが意識しながら過ごしてくれたらいいなと思います😌

 

2024.9.19 seisaku  2024.9.19 unndou  2024.9.19 SST 

 

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ   https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146

携帯番号     090-9165-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所     〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪