メニュー

明石でカウンセリング・検査・研修を探すならこころ相談研修センター

大久保TEL:078-220-3234 

小久保TEL:078-220-6353

tel2.png

tel4.png

シンプルなメールのアイコン素材 2  youtube  インスタ

 

ブログ

ブログ

feel小久保Ⅱ〈11月27日(月)~12月23日(土)の活動〉

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2023年12月23日(土)

〈11月27日(月)~12月2日(土)の活動のねらい〉

SST【金のオノ銀のオノ】

昔話を知る。

★嘘をつかずに正直でいる方が良い事を学ぶ。

 

制作【カレンダー】

★運筆練習を行う。

★季節を感じる。

 

運動【ボール集め】

★バランス感覚を養う。

★目と手の協応を高める。

 

この週のSSTは、「金のオノ銀のオノ」でした!

このお話は、とても真面目な“木こり”のお話です。

ある日、木こりが木を切っていると自分の使っていた鉄のオノが泉へ落ちてしまいます💦

泉から現れた女神へ正直に答えた木こりは、金のオノと銀のオノを受けて取ることができました

一方、その様子を見ていた欲張りな男はわざとオノを落として嘘をつき、何も得られませんでした😥

 

このお話からは「正直に生きる方が、良いことがあるかもしれない」という教訓を学ぶことができます。

正直でいることって、難しいことですよね。欲張りになった時や、意地悪になった時など、つい嘘をついてしまいそうになると思います。その気持ちをグッとこらえて、真面目で優しい気持ちを持つことで人は正直になれるのかなと思います。

このプログラムをきっかけに、“正直な気持ち”を意識しながら皆に過ごしてもらえるといいなと思います🍀

 

〈12月4日(月)~12月9日(土)の活動のねらい〉

SST【ふわふわ言葉】

★相手の気持ちを考える。

★自分の気持ちを柔らかく伝える。

 

制作【オリジナルケーキを考えよう】

★様々な素材に触れてみる。

★集中力や想像力を養う。

 

運動【おしり走】

★バランス感覚や体幹を養う。

★お友だちと楽しい気持ちを共有する。

 

この週の制作は、「オリジナルケーキを考えよう」でした!

牛乳パック、段ボール、梱包材、毛糸など、様々な素材を使って自分だけのオリジナルケーキを作ります🍰

参加してくれた皆が「どんなケーキがいいかな~」と想像を膨らませながら取り組んでくれました

マジックペンやポスカでカラフルにしたり、ビーズを使ってデコレーションしたりと、みんな素敵なオリジナルケーキを作ってくれました🎂

 

〈12月11日(月)~12月16日(土)の活動のねらい〉

SST【ノーカタカナゲーム】

★カタカナを使わずに説明する力を高める。

★語彙力を高める。

 

制作【粘土オーナメント】

★手先の運動を養う。

★季節感を味わう。

 

運動【ナンバータッチ】

★眼球運動を養う。

★集中力を高める。

 

この週のSSTは、「ノーカタカナゲーム」でした!

パソコンに表示されたお題を回答者が導き出せるように、みんなでヒントを出し合います!

ただしヒントを出す時に1つだけルールが…。それは、“カタカナを使わずに”ヒントを出すこと😮

「パソコン」というお題では、「それは、画面があります!」「下には英語が書かれています!」などと、

カタカナを使わないように考えながら取り組んでくれました😄

ゲームが終わった後に、「最初のは○○って言っても良かったね!」と他のヒントになる言葉を教え合う場面も見られました!

言葉の表現力がより一層増えるといいなと思います😊

 

〈12月18日(月)~12月23日(土)の活動のねらい〉

SST【ステレオコール】

★聞く力を高める。

★頭の中で言葉をイメージする力を養う。

 

制作【粘土オーナメント②】

★手先の運動を養う。

★季節感を味わう。

 

運動【探してタッチ-クリスマス.ver】

★聞く力や集中力を養う。

お友だちと楽しい気持ちを共有する。

 

この週の運動は「探してタッチ」でした!

大人気の「探してタッチ」、今回は12月ということで、クリスマスver.です🎄

スタッフが〈今日はさがしてタッチの日だよ~〉と伝えると、「やったー!」「やりたい~!」と、みんな喜んで参加してくれました!

スタッフやお友だちと交代でカードを隠す役と探す役に分かれ、探してタッチ

隠す役をしてくれた子の中には、パソコンの下や、文房具を入れている箱の中に隠すなど、みんなで本気で探しても見つからないぐらい上手に隠してくれるお友だちがいました😲

お友だち同士で仲良く探し合い、みんなで楽しく取り組むことができました!

 

2023.12.21 制作②  2023.12.21 SST 
 2023.12.21 運動  2023.12.21 制作①

 

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ   https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146

携帯番号     090-9165-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所     〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪

フリースクールfeel小久保Ⅱ クリスマスランプシェードの制作

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2023年12月22日(金)

もうすぐやってくるクリスマスにむけ、今年は、制作の時間にツリー型のランプシェードを作りました。

クリアファイルを丸めて作った透明なツリーに、セロファンやシール、ビーズなどで飾りつけをしていきます。

みな思い思いにデザインを思い描き、素敵なツリーになりました。

世界に一つしかないオリジナルのシェードが完成し、いざランプを点灯してみると!

ゆらゆらと光るあたたかい光に癒されるひとときとなりました。

 

 2023 クリスマス2 
 クリスマス3  クリスマス4

3学期も、楽しんでいただけるようなイベントを企画したいと思っています。

避難訓練 ~地震~

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2023年12月12日(火)

地震対策の避難訓練に、5人のお友だちが参加してくれました。

地震が起こったときにどのように過ごしたらよいか動画を見た後、地震が起こったときのからだの守り方や避難の仕方についてのクイズに答えてもらいました。

「地震が起きました!」と避難訓練が始まると、先ほど予習したとおりにみんな机の下などに体を隠し、揺れがおさまるまで待ちます。揺れがおさまると「お外に避難します。」の合図で静かに玄関まで移動し、並んで近くの小学校まで歩いて避難することができました。

スタッフはもしもの時に備えて、事前に避難リュックの中身を確認したり、避難経路に危険なものがないかなど確認しながら訓練しました。

feel小久保Ⅱ〈10月30日(月)~11月25日(土)の活動〉

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2023年11月25日(土)

〈10月30日(月)~11月4日(土)の活動のねらい〉

SST【ひつじかいの少年】

昔話を知る。

★嘘を言い続けると、本当の事も信じてもらえなくなることを学ぶ。

 

制作【けん玉】

★手先や手首の運動を促す。

★集中力を養う。

 

運動【文字あてゲーム】

★お友だちとの関わり。

★瞬発力、柔軟性など身体の感覚を養う。

 

この週のSSTは、「ひつじかいの少年」でした!

このお話は、羊の番で暇な羊飼いの男の子が退屈しのぎに「オオカミがきた!」といって村人たちを混乱させるイタズラを楽しんでいたら、本当にオオカミがやってきた時には信じてもらえず、大切な羊が食べられてしまうというお話です🐺

このお話からは、「嘘ばかりついていると、本当のことを言ったとしても誰も信じてくれなくなる」という教訓を学ぶことができますね。

生活していると、怒られたくない!という思いから嘘をつくこともありますよね。

嘘をつくことは成長していくうえで大事な一面でもありますが、誰かを傷つけるような嘘となると見過ごせませんよね🤔

このような、“嘘をつきすぎると誰も信じてくれなくなるかもしれないこと”をみんなが意識しながら過ごしてくれたらいいなと思います😊

 

〈11月6日(月)~11月11日(土)の活動のねらい〉

SST【ふわふわ言葉】

★相手の気持ちを考える。

★自分の気持ちを柔らかく伝える。

 

制作【黒画用紙に書いてみよう】

★いつもと違う色の見え方を楽しむ。

★集中力や想像力を養う。

 

運動【もうじゅう狩りに行こう】

★支援員の声を聞いて動く。

★お友だちと楽しい気持ちを共有する。

 

この週の制作は、「黒画用紙に書いてみよう」でした!

黒色の画用紙にマジックペンやポスカ、チョークなどを使って自由に絵を描いてもらいました

みんな、自分の好きなキャラクターや動物の絵などを様々なを使ってカラフルに描いてくれました!

個性がいっぱいで素敵な作品ができました

 

〈11月13日(月)~10月18日(土)の活動のねらい〉

SST【アンゲーム】

★コミュニケーションの練習。

★お友だちのことを知り、交流を深める。

 

制作【ぬりえ】

★色の組み合わせを考える。

★色々な物を用いて塗ることにより、創造性を育む。

 

運動【うちわで陣地とり】

★手の巧緻性を養う。

★お友だちとの関り。

 

この週のSSTは、「うちわで陣地とり」でした!

新聞の切れ端をうちわであおいで相手陣地にはやく送り込めた方が勝利です🪭

参加してくれた子の中には「こうやれば、めっちゃ進む!」とコツをつかんでいる子もいました!

みんなで楽しく、取り組むことができました

 

〈11月20日(月)~11月25日(土)の活動のねらい〉

SST【気持ち言葉かるた】

★イラストから表情を読み取る。

★気持ちに関する表現を養う。

 

制作【透明シール】

★手先の運動を養う。

★シール作りを楽しむ。

 

運動【足がはやくなるダンス】

★楽しく体幹を鍛える。

お友だちと楽しい気持ちを共有する。

 

この週の制作は「透明シール」でした!

みんなに好評の「透明シール作り」、今回もポケモンやマリオ、ピクミンなどの画像がたくさんある中から好きな物を選んでもらってシール作りをしました!

スタッフよりも綺麗にシールを作ってくれる子や自分のお気に入りの画像をシールにしてくれる子もいました。

出来上がったシールは飾ったり、ファイルに貼ったりと自由に使っていただければと思います

 

2023.11.22 SST①   2023.11.22 運動①  
2023.11.22 制作① 2023.11.22 運動②  

 

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ   https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146

携帯番号     090-9165-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所     〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪

feel小久保Ⅱ〈10月2日(月)~10月28日(土)の活動〉

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2023年10月28日(土)

〈10月2日(月)~10月7日(土)の活動のねらい〉

SST【ふわふわ言葉】

★相手の気持ちを考える。

★あたたかい言葉を意識して言えるようになる。

 

制作【はじき絵】

★色彩感覚を養う。

想像力を養う。

 

運動【棒キャッチ】

★動くものを目で追い、よく見る力を養う。

 

この週の制作は、「はじき絵」でした!

画用紙にクレヨンで好きな絵を描いてもらい、水で薄めた絵の具をクレヨンの上から塗るとあら不思議😮

クレヨンの油分が水をはじいて絵が浮かび上がってきます!

皆、「何でこうなるの!?」「面白い!」と楽しんでくれました😆

 

〈10月10日(火)~10月14日(土)の活動のねらい〉

SST【手洗い】

★「手洗い」をすることの価値に気付く。

★自分から手を洗い、健康的な生活を送ろうとする態度を身に付ける。

 

制作【蜘蛛の巣ダーツ】

★指先の運動を養う。

★集中力を養う。

★的をねらって遊ぶ。

 

運動【足が早くなるダンス】

★楽しく体幹を鍛える。

 

この週のSSTは、「手洗い」でした!

季節もすっかり変わって、気温も下がり始めましたね🍂

世間ではインフルエンザなどが流行っており、feelに来てくれているお友だちに元気でいてほしいなと思い、みんなで手洗いの大切さを再確認しました!

手の洗い方も確認したので、水が冷たい時期にはなってきますが、しっかり手洗いして、みんなで風邪予防や感染対策を頑張りましょう😊

 

〈10月16日(月)~10月21日(土)の活動のねらい〉

SST【声の大きさ】

★場面や状況に応じた適切な声の大きさを知る。

★声の大きさを調節できるようになる。

 

制作【おばけモービル】

★手先の運動を養う。

★装飾や季節を楽しむ。

 

運動【スーパーマリオゲーム】

★お友だちの調子、ペースに合わせて相手の様子を見ながら言葉を発せるようになる。

★集中力を高める。

 

この週のSSTは、「声の大きさ」でした!

“発表をする時の声”や“電車の中でお話をする時の声”など、様々な場面を想定して声の大きさを調節できるように、クイズを通してみんなで考えていきました!

内緒話をするときは「1」の大きさ、遠くの人や応援するときには「5」の大きさで声を出そうなど、声の大きさを数字にしながら学んでもらいました。

ロールプレイでは、スタッフが隣の人に大きな声で話しかけるのを見て「声が大きすぎる!」「これは5の声だから、1か2の声にしないと!」と、数字を使いながら上手に教えてくれました

いろんな場面で声の大きさを使い分けてくれたらいいなと思います😊

 

〈10月23日(月)~10月28日(土)の活動のねらい〉

SST【ビジョントレーニング:何が通ったかな?】

★場面に合った気持ちを考える力を養う。

★色々な表現方法があることを知る。

 

制作【カレンダー】

季節を感じる。

★手先の運動を養う。

 

運動【探してタッチ-ハロウィン.ver】

★体を動かす楽しさを味わう。

★聞く力や集中力を養う。

 

この週の運動は「探してタッチ」でした!

みんなに大人気の「探してタッチ」、今回は10月ということで、ハロウィンver.です🎃

スタッフが〈今日はさがしてタッチの日だよ~〉と伝えると、「やったー!」「隠すのやりたい~!」と、みんな喜んで参加してくれました!

カードを隠す役をしてくれた子の中には、ゴミ箱の下や、スタッフの使っているカバンの中に隠すなど、スタッフが本気で探しても見つからないぐらい上手に隠してくれるお友だちがいました😲

お友だち同士で仲良く探し合い、みんなで楽しく取り組むことができました!

 

2023.10.26 制作①   2023.10.26 制作②
 2023.10.26 制作③  2023.10.26 制作④

 

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ   https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146

携帯番号     090-9165-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所     〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪

2023年10月10日(火)内部研修「WISC-Vの実地と解釈について」

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2023年10月26日(木)

2023年10月10日(火)にオンラインにてfeel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で内部研修を行いました。

 

-研修内容-

「WISC-Ⅴの実施と解釈について」です。

WISC-V知能検査は、ウェクスラー児童用知能検査WISCの最新日本版であり、5歳0カ月〜16歳11カ月の子どもの知能を測定する個別式の包括的な臨床検査です。

今回はスタッフ間でWISC-V知能検査について学ぶとともに、解釈と具体的な支援方法についてもお話しました。

WISCは昨年度にⅣ→Ⅴへ変更になったので、何がどう変わったのかを重点的に共有していきました。

疑問点等はその場で質問してもらうことで、理解を深めていけるような研修会となりました。

お子さんや保護者の方に具体的な支援や的確なアドバイスがご提案できるよう専門性を高め、日々研鑽を積み重ねていきたいと思います!

 

<お問い合わせ先> 

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ    https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146 (担当:今井) 

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所      〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪

feel小久保Ⅱ〈8月28日(月)~9月22日(金)の活動〉

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2023年09月22日(金)

〈8月28日(月)~9月2日(金)の活動のねらい〉

SST【ウサギとカメ】

★昔話の教訓を知る。

★歩みが遅くてもコツコツ取り組むことで達成できることがあることを学ぶ。

 

制作【カレンダー】

★運筆練習を行う。

季節を感じる。

 

運動【ティッシュキャッチ】

★動くものを目で追い、見る力を養う。

 

この週のSSTは、「ウサギとカメ」でした!

このお話からは、「コツコツと真面目にがんばっていれば、目標を達成することができる」という教訓を学ぶことができます。

また、「自分のちからを信じすぎないことも、大事だよ」という教訓も学ぶことができますね!

このような、“ゆっくりでも目標に向かってコツコツ頑張る気持ち”“自分の得意なことでも、油断しないで物事に取り組む姿勢”をみんなが意識しながら過ごしてくれたらいいなと思います

 

〈9月4日(月)~9月9日(金)の活動のねらい〉

SST【ふわふわ言葉】

★相手の気持ちを考える。

★あたたかい言葉を意識して言えるようになる。

 

制作【粘土でスイーツ作り】

★手先の運動を養う。

★創造力を養う。

 

運動【スリッパシュート】

★足先の器用さを養う。

★片足立ちで体幹を養う。

 

この週の運動は、「スリッパシュート」でした!

スリッパを履いた状態でスタンバイ🥿スリッパを飛ばし、廊下の先にある段ボール箱にシュート!

飛ばす際の力加減やなどが難しく、「スリッパ戻ってきちゃった!」と苦戦する子もいれば、「つま先にスリッパを引っかけたら飛ばしやすいかも!」と何度もチャレンジをしてコツを掴む子も😊

コツを掴んだ子の中には、うまくできない子にアドバイスをしていたりと優しい場面も見られました😳

 

〈9月11日(月)~9月16日(土)の活動のねらい〉

SST【地震に備えよう】

★地震が起きた際、机の下で体を丸めるなどの行動ができるようになる。

★災害時に自分で身を守る方法を知る。

 

制作【サンキャッチャー】

★集中して作業する

★透かして遊ぶ 

 

運動【あいうべ体操】

★舌の筋肉をはじめ、口元の筋肉が鍛える。

 

この週のSSTは、「地震に備えよう」でした!

屋内や屋外、それぞれの場所にいたときに地震が起こった場合、どのような行動をしたらよいのかをクイズで確かめ、地震が起こった際の頭を守るために、実際にダンゴムシのポーズをして練習をしました

「ダンゴムシってこう?」「もう少し頭を入れるらしいで!」など、お友だち同士で声をかけながら、楽しく学ぶことができました。

地震はいつ起こるか分からないので、実際の場面で役立つといいなと思います😉

また、翌週の9月19日(火)には避難訓練を行い、鳥羽小学校まで歩いて避難ルートを確認しました!

 

〈9月19日(火)~9月22日(金)の活動のねらい〉

SST【こんな時どんな気持ち?カード】

★場面に合った気持ちを考える力を養う。

★色々な表現方法があることを知る。

 

制作【HBマーカーの絵を浮かべよう】

予想する力を培う。

★不思議なものに対して興味を持つ。

★じっと待つ練習をする。

 

運動【新聞ギュッギュ】

★手や腕の筋肉を使い、手先の器用さを高める。

★集中力を高める。

 

この週の制作は「HBマーカーの絵を浮かべよう」でした!

アルミホイルにHBマーカーを使って絵を描いて水に付けるとあら不思議😮

描いた絵が水面に浮かびあがります!皆、「何でこうなるん!?」「めっちゃ凄い!」と楽しんでくれました😆

 

2023.9.22 制作①  2023.9.22 SST① 
 2023.9.22 制作②  2023.9.22 SST②

 

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ   https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146

携帯番号     090-9165-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所     〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪

【ペアレントトレーニング】「ICTを活用した学習について」

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2023年09月06日(水)

【ペアレントトレーニング】「ICTを活用した学習について」

 

9月1日(金)、2日(土)、5日(火)の3日間にかけて、

「ICTを活用した学習について」というテーマで、保護者様向けの研修会および交流会を実施しました。

研修会では、ICT教育が進められた経緯や、上手にICTを活用するためのポイント、

読み・書き・調べる・思考・計算・作文などをサポートするために活用できる教材やアプリなどについてお話させていただきました。

やみくもに「良さそう!」と思ったアプリを使ってみる前に、

お子さんのお悩みやお子さんの強みや困っている原因などを把握することの大切さについてもお伝えさせていただきました。

 

交流会では、スマートフォンを使う際のお約束事などについてご質問をしてくださったり、

実際にタブレットを導入するにあたってご心配な点について保護者様同士で意見交換をしてくださったりと、

ご参加くださった皆様のおかげで、実りある交流会となりました。

 

当日の資料をHPの”コチラ”に載せておりますので、ぜひご覧ください。

ご覧いただく際にパスワードが必要となっておりますので、必要な方はスタッフにお問合せいただけますとお伝えいたします。

今後も、お役に立てるようなペアレントトレーニングや交流会を開催したいと思います。

 

feel小久保Ⅱ〈夏休み期間中の活動についてのお知らせ〉

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2023年08月26日(土)

夏休み期間中の活動についてお知らせします

7月22日(土)~8月26日(土)の間は、

夏休み期間中で外食・お買い物・クッキングや水遊びなど、イベントが盛り沢山でした!

 

〈7月22日(土)~7月28日(金)〉

外食イベント【ごちそう村】

★皆で楽しく食事をする。

★お金のやりとりを体験する。

 

制作【透明シール】

★手先の運動を養う。

★シール作りを楽しむ。

この週のイベントは「ごちそう村」での外食でした!

決められた予算の中から好きなメニューを選んで、食べようということで、

参加してくれたみんながそれぞれ自分の好物や食べてみたいものを選んで食べることができました😊

お友だちの中には予算の中でデザートを頼んでいる人もいてイベントを満喫してくれました😆

 

〈7月29日(月)~8月4日(金)〉

外食イベント【サイゼリヤ】

★皆で楽しく食事をする。

★お金のやりとりを体験する。

 

制作【スライム作り】

★化学反応を楽しむ。

★色の調合を楽しむ。

 

運動【水遊び】

★ルールを守りながら楽しく遊べるようになる。

★水の感覚を楽しむ。

 

この週のイベントは「サイゼリヤ」での外食でした!

注文用紙に食べたい物を書いて、皆上手に注文することができました

みんなドリンクバーを頼んだので、お友だちと一緒に「どれ飲もうかなぁ?」「一緒に入れに行こう!」と、

お友だちと楽しくご飯を食べることができました👌

 

〈8月5日(土)~8月10日(木)、8月23日(水)~8月26日(土)の活動のねらい〉

お買い物イベント【サンディ】

★お金のやりとりを体験する。

★財布からお金を出す練習を行う。

 

制作【スライム作り】

★化学反応を楽しむ。

★色の調合を楽しむ。

 

運動【水遊び】

★ルールを守りながら楽しく遊べるようになる。

★水の感覚を楽しむ。

 

この週のイベントは、「サンディでのお買い物」でした!

お財布とエコバックを持って、スタッフと一緒にサンディまでお買い物に行きました😊

参加してくれた子の中には、店内を何周も歩いて真剣に商品を選ぶ子や、あらかじめ買うものを決めて来てくれていた子、「暑いからアイスも買う!」という子もいました🍨

涼しい室内で映画鑑賞をしながら皆でご飯を食べました😆

 

〈8月16日(水)~8月22日(火)の活動のねらい〉

クッキング【もちピザ】

★作るときの手順や工程を学ぶ。

★食べる大切さを知る。

 

制作【パステルアート】

手先の運動を養う。

★創造力を養う。

 

この週のイベントは「クッキング」でした!

みんなで一緒にお餅のピザを作りました🍕

作る前にみんなでレシピを見て作り方を確認し、安全に調理をするためのお約束をして、いざ実践!

トッピングのハムを食べやすい大きさに切る工程や、お餅を鉄板で焼く工程では、熱々の鉄板を使うためか緊張した表情で取り組んでくれました😳

できあがった餅ピザはみんなで一緒に「いただきます!」😊

みんな美味しいと言いながら食べてくれたので、嬉しい気持ちになりました🎵

2023.夏休みイベント外食   2023.夏休みイベントプール
 2023.夏休みイベントクッキング  2023.夏休みイベントスライム

 

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ   https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146

携帯番号     090-9165-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所     〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪

【内部研修】「虐待防止について」「継次処理・同時処理」「お子さまの身体の不調への理解と関わり方」

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2023年08月01日(火)

-研修内容-
・4月22日(土)「虐待防止について」
・6月17日(土)「継次処理・同時処理」
・6月24日(土)「お子さまの身体の不調への理解と関わり方」

3つの研修全て、feel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で行いました。

4月22日(土)に、事業所内での虐待を防止するために大切なことについて、内部研修を実施しました。
施設内での虐待が起こらないようにするためには、専門的な知識だけでなく、スタッフ自身の心身の健康や、普段からスタッフ同士でコミュニケーションをとりやすいような風通しの良い雰囲気を築いておくことが大切であることを改めて確認しました。

6月17日(土)に継次処理・同時処理の研修を実施しました。
認知処理の方略について、継次・同時処理の2種類があることや、自分にとって得意な認知処理の方法を知っておくことは、検査の解釈に役立ったり、自分のことを理解して効率的に作業したりする上で、とても重要であることを学びました。


6月24日(土)に、お子さまの身体の不調への理解と関わり方について、特に起立性調節障害(OD)を中心に研修実施しました。一見すると「怠けている、サボっている」と誤解を受けやすい起立性調節障害について、身体の病気であり決して怠けていないことや、当事者は強い罪悪感や不安に駆られていること、また、食事や運動、睡眠から治療に向けてアプローチする方法があることを学びました。


今後も、様々な内部研修を企画していきたいと思います!

 

<お問い合わせ先> 

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

ホームページ    https://cocotoko.com/

電話番号     078-223-1146 (担当:今井) 

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所      〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪