野菜作り
こんにちは!
記念すべき、フリースクール小久保の第1回目のブログ配信です。
フリースクール小久保は、2021年4月に開所し、
現在2名のお友だちが元気に通ってくださっています。
(水)(金)の9時~12時の間開所しており、学習をしたり、
コミュニケーションの練習やSSTの学習、
運動プログラムなどの活動を行っています。
![]() |
6月18日(金)は、初めてのイベントとして、
野菜作りを始めました。
まずは、スコップや園芸ばさみ、肥料などの道具を買いにお買い物へ…
![]() |
<先生の隣を歩こう、しっかり前を見て歩こうね!>のお約束をバッチリ守ってくれました☆
近くのFLET‘Sに到着!
探してる商品はどこかな?
![]() |
レジでの支払いも自分たちでできました♪
いよいよ、鉢植えのスタートです。
ポットの底に石を敷いた後、土を入れます。
袋はとっても重いけど、協力しながらがんばりました。
![]() |
オクラの苗と、
トマトの苗を入れて…
![]() |
優しく土をかぶせてあげました。
最後に、風通しを良くするためにトマトのわき芽や実の一部をカットしました。
![]() |
オリジナルの看板を作り、ポットに添えました☆
![]() |
<feel小久保Ⅱ>SST:順番を守ろう、運動:オセロひっくり返しゲーム、制作:折り紙
<feel小久保Ⅱ>
SST【順番を守ろう】
★順番で1番じゃなくても怒らずに遊びに参加できるようになる。
★順番が守れなかったら、他のお友だちが悲しい気持ちになることを知る。
★順番を決める方法を知る(じゃんけん・あみだくじ・にらめっこ など)。
運動【オセロひっくり返しゲーム】
★お友だちとの対戦を楽しむ。
★手先、指先を器用に使ってひっくり返す。
制作【折り紙】
★手先に集中する。
★達成感を味わう。
6/14(月)~ 6/19(土)の活動をお知らせします!
![]() |
![]() |
・SST【順番を守ろう】です!
今週のSSTは「順番を守ろう」です!😄
最近は梅雨もそこそこに晴れている日がおおいですね!
晴れている日は公園で遊ぶ機会も出てくるかと思います。
最近はブランコや滑り台、鉄棒などが公園の主役なので、お友だちが遊んでいるときには待たなければなりません。
そこで今回は順番を守ってお友だちと楽しく遊べるように動画を用いて順番を守ることの大切さを再確認し、
その後にクイズを行ってみんなで順番を守ることについて考えました!
「ぬかしたらあかんやん!」「並んでる人がかわいそう」と、もしもお友だちをぬかしてしまったときのことを考えてくれました☺
・運動【オセロひっくり返しゲーム】です!
フリスビーぐらいの大きさの段ボールでできた紅白オセロを床に置き、
2チームに分かれて30秒でどれだけ自分のチームの色にひっくりかえせるかを競いました💪
審判がタイマーをもって「よーい、スタート!」の合図で始まります!
30秒間みんな自分のチームの色にオセロをひっくり返し続けました😆
スタッフも交じり、大人vs子どもでも行いました😊
スタッフも本気で行います!しかしそれ以上に子どもたちはとっても俊敏です!!
結果は……8対11で子どもたちの勝ち!!😳
勝負に負けてしまった子どもたちも笑いながら楽しんでいました!
お友だち同士でぶつからないように声掛けを行いながら楽しく運動できました😆
・制作【折り紙】です!
今週の制作は折り紙です!
手裏剣やだまし船、キツネ、風船ウサギ、風船ブタ等をみんなで作りました!
苦戦しているスタッフを横目に手裏剣を何個も作っているお友だちや、
「風船じゃないウサギ作る!」と言って違う折り方を教えてくれたお友だちもいました😆
折り紙の色をじっくりと決めている子もいれば「白がいい!」と言って即決していた子もいました!
作った後に「俺は忍者だ!」と言ってノリノリで遊びました!☺
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST【おもちゃはみんなでつかおう】・運動【拍手リレー】・制作【ぶんぶんゴマ】
<feel小久保Ⅱ>
SST【おもちゃはみんなでつかおう】
★フィールのおもちゃはみんなのものだから、大切に使い、独り占めしないことを知る。
★「かして」と言ってから、おもちゃをつかうことを知る。
運動【拍手リレー】
★お友だちとリズムを合わせて、「本日のタイム」の更新を目指す。
制作【ぶんぶんゴマ】
★完成形を想像しながら制作を行う。
★お友だちと自作のおもちゃで遊ぶ機会を作る。
★完成後に実際に遊んでみてうまく回すコツをつかむ。
6/7(月)~ 6/12(土)の活動をお知らせします!
・SST【おもちゃはみんなでつかおう】です!
feelのおもちゃの使い方について、動画やクイズを用いながらみんなで楽しみながら考えました
「feelのおもちゃは乱暴に使ってもいい?」という問題について「みんなで使うものだからダメ」と理由も考えながら答えてくれる子がいたり、中には同じおもちゃで遊びたくなった時には「おもちゃを分けてあげる!」と優しい提案をしてくれたり、破れた本を見つけて「破れてるよ!」と教えてくれる優しいお友だちもいました!
・運動【拍手リレー】です!
みんなで一列に並び、お隣のお友だちの拍手の真似をして、できるだけ早く最後のお友だちまでつないていくゲームをしました。みんなで協力しながら楽しく遊び、次第に「こんなポーズはどう?」と真似をするポーズを次々と考えてくれ、みんなで盛り上がりました!
・制作【ぶんぶんゴマ】です!
牛乳パックで作ったコマにヒモを通して、思い思いの絵を描きました!ヒモを通すのが難しいお友だちもいましたが「手伝って~」と声をかけてくれました。かわいいハートの絵を描いていたり、あえて「真っ白のコマがいい!」というお友だちもいました!できたコマは手首のスナップをうまく使いながら回し「見てみて~!」と嬉しそうに回っているところを見せてくれました!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
ソーシャルスキルトレーニング1【不審者対応】2【あいさつ】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
6/7~6/12に実施した活動をお知らせします!
ソーシャルスキルトレーニング
1.不審者対応
<ねらい>☆知らない人に声をかけられたときの対応を知る
☆先生のお話を聞く
今週は不審者対応の動画を観ました。
他のお友だちと一緒に何度も動画を楽しんでくれるお友だちもおり、仲良く動画を観ていました👀
動画の最後にクイズをすると、「行かない」「(知らない人の車には)乗らない」など、動画に出てきたお約束『いかのおすし』について答えることができました✨
2.あいさつ
<ねらい>☆あいさつの習慣づけ
☆切り替えの練習
個別療育の始まりと終わりにあいさつをしました!
始まりと終わりを明確にすることで、集中して個別療育に取り組むことができました!
先生と一緒に「終わります」と言うお友だちもいました😊
また来週も楽しく遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
Feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
〈feel小久保Ⅱ〉SST:ふわふわ言葉 運動:ヨガ 制作:けん玉
<feel小久保Ⅱ>
SST【ふわふわ言葉】
★相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるか知る。
★相手の気持ちを考える
★あたたかい言葉を進んで使えるようになる
運動【ヨガ】
★体を柔軟にし、バランスを保つ練習をする。
制作【けん玉】
★お友だちと自作のおもちゃで遊ぶ機会を作る。
★完成後に実際に遊んでみて手首や全身の運動を促す。
5/31(月)~ 6/5(土)の活動をお知らせします!
![]() |
・SST【ふわふわ言葉】です!
月初めの週は「ふわふわ言葉」強化月間です!!😄
メダルがシールでいっぱいになれば、自分でメダルを好きなイラストに替える事ができます!
お友だちに嬉しくなってほしい気持ちや、メダルのシールを貯めたい気持ちから
「ありがとう」「めっちゃありがとう!」「すっごくありがとう!」と、ありがとうの形を変えてみるお友だちもいました😂
今週には早くもメダルが好きな画像に替えられた子も!
メダルが変わってうれしい気持ちと、もっとふわふわ言葉を言いたい気持ちが重なり、
お友だちにさらに沢山のふわふわ言葉を伝える子もいました😍
・運動【ヨガ】です!
ルーレットを回し、止まったマークのポーズをしたり、止まった色のカードを引いてみんなでヨガを行いました💪
10秒ポーズをキープ!!そしてまたルーレット!!
子どもたちが自分でルーレットを回し、ポーズをとっていました😊
休憩を忘れてしまう程に盛り上がったので、終わった後にはみんなで水分補給を行い、ゆっくりを過ごしました😆
・制作【けん玉】です!
ある日「けん玉ないの~?」という声がスタッフのもとに届きました😖
残念ながら今、feel小久保Ⅱにはけん玉がありません😥
スタッフとしても、できるだけ子どもたちの遊びたいもので遊ばせてあげたいです…。
「そうだ!ないなら作ればいいじゃない!!🤩」
そこで今回は、紙コップと新聞紙でみんなに自分のけん玉を作ってもらいました!
紙コップに自由にデコレーションをしてもらい、組み立てた後にみんなでけん玉で遊びました😆
梅雨の時期でおうちにいる時間も増えると思うので、おうちでも遊んでくれたらなと思います。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
feel小久保>・ことば音楽【オノマトペ・あっちゃんあがつく】・制作【アジサイ】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
5/31~6/5日に実施した活動をお知らせします!
・ことば音楽は、【オノマトペ・あっちゃんあがつく】です。
<ねらい>☆ことばに親しむ
☆食べ物の名前に触れる
今週は個別療育でことば音楽をしました♪
美味しそうな食べ物の絵を見て、パクパクと食べるお友だちもいました😋
乗り物が好きなお友だちは、オノマトペを聞いた後に実際にミニカーを動かして「くるま、ぶーぶー」「ぱとかー、うーうー」と上手にお話していました!
・制作は、【アジサイ】です!
<ねらい>☆季節を感じる
☆シールを貼る
先週に引き続きアジサイの制作をしました!
画用紙にお花を上手にペタペタ貼ることができました✿
みんなの作品を集めて壁に飾ると大きなアジサイができました✨
また来週も楽しく遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
Feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
<feel小久保>英語音楽【ABCのうた】・製作【アジサイ】
feel小久保です!
2021年4月より明石市小久保にて開所いたしました。小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
緊急事態宣言下のため、保護者のみなさまにご協力いただき、個別療育のみの対応となっています。
5/24~5/29に実施した活動をお知らせします!
・英語音楽
【ABCのうた】
<ねらい>☆英語にふれる
☆ABCのうたを楽しむ
今週はABCのうたの動画を観ました。ABCのうたを知っているお友だちも多く、歌いながら楽しく動画を観ることができました♪
・制作
【アジサイ】
<ねらい>☆季節を感じる
☆スタンプ遊びを楽しむ
今週はアジサイの制作をしました!絵の具を付けたスポンジをスタンプとして、「ポン、ポン」と楽しみながらスタンプを押していました✨
色を混ぜて変化を楽しみながら素敵なアジサイのお花ができました!
また来週も楽しく遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
Feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
SST:具合が悪いお友だちがいたときには 運動:線路をすすめ! 制作:時計
<feel小久保Ⅱ>
SST【具合が悪いお友だちがいたときには】
★具合が悪いお友だちを見つけたときに大人に知らせることができるようになる。
★具合が悪いお友だちがいたら、触ったりせずに待てるようになる。
★大事な電話をしているときに、静かに過ごせるようになる。
運動【線路をすすめ!】
★集中して、示されたとおりに線路の上を歩いてみる。
★間隔をあける練習と、バランスを保つトレーニングを行う。
制作【時計】
★紙皿で時計を作り、時計の仕組みを知る。
★手先の運動を促す。
5/24(月)~ 5/29(土)の活動をお知らせします!
![]() |
![]() |
・SST【具合が悪いお友だちがいたときには】です!
季節の変わり目で、日々の温度の寒暖差が大きいですね😫
朝方は冷え込んだり、日中は汗が出るほど暑い時もあります。
それに伴って風邪や熱中症にかかりやすくなっている時期かと思います😖
そこで今回は、お友だちがしんどそうにしていたり、倒れてしまっているときにはどうしたら良いかをみんなで考えました!
「人が倒れてたら強く揺すったり、顔をぺちぺちと叩いてもいいかな?」というスタッフの質問に対し
子どもたちが「ダメー!だって痛いもん!」「もっと具合悪くなっちゃう」と答えてくれ、
人が倒れていても大きくゆすったり、顔をたたかない方がいいことをみんなで確認しあいました😀
大人に報告することも確認したので、実際その場面にあった時に役立てばいいなと思います☺
・運動【線路をすすめ!】です!
「線路をすすめ!」は、2か所のスタートから、床にある線路に沿ってすすみ、ゴールを目指す運動です!
それぞれの線路に沿って進むと、そのうち反対のスタートから始めたお友だちと出会います。
そうなればじゃんけん!!
勝ったお友だちはそのまま進み、負けてしまったお友だちはチームのお友だちにバトンタッチ!チーム戦で盛り上がりました😆
線路を書き足してくれたお友だちや、進み方のバリエーションを広げ、
けんけんやお尻歩きでチャレンジしたりと、楽しく遊べました💪
・制作【時計】です!
より日照時間が増え、冬の時期とは比べ物にならないくらい明るい時間が伸びましたね!
18時に外に出るととても明るくて驚きます😳
そんな時間感覚をつかむためにも今週は制作で時計作りを行いました!
紙皿にくるくる回る時計の針と数字をつけて時計を作りました。
子どもによってはお気に入りのポケモンを描いてみたり、色だけ塗ってみたりと様々なデコレーションを行っていました!
表だけではなく裏にもデコレーションを行っている子もいて、みんな各々素敵な時計を作っていました😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉SST【ちょうどいい声の大きさは?】・運動【片足立ちゲーム】・制作【カレンダー】
<feel小久保Ⅱ>
SST【ちょうどいい声の大きさは?】
★場面や状況に応じた声の大きさを知る。
★声の大きさを調節できるようにする。
運動【片足立ちゲーム】
★友だちと協力しながらバランスをとって立つ。
制作【カレンダー】
★自分用のカレンダーを作り、時間の流れを知る。
★手先の運動を促す。
5/17(月)~ 5/22(土)の活動をお知らせします!
![]() |
![]() |
![]() |
・SST【ちょうどいい声の大きさは?】です!
新年度が始まって学校にも慣れ始めてきたころですね😆
お友だちと関わったり、授業で発表したりすることも増えてきたかと思います。
学校によっては運動会の練習を行っているそうです☺
今回は、様々な場面を想定して声の大きさを調節できるようにみんなで勉強しました!
隣の人と話すときは「1」の大きさ、遠くの人や応援するときには「5」の大きさで声を出そうなど、数字で分かりやすく考えました😀
いろんな場面で声の大きさを使い分けてくれたらいいなと思います☺
・運動【片足立ちゲーム】です!
片足立ちゲームは、片足で立ってシールをより速く手元の紙に貼っていったり、
時間を決め、その間片足でバランスを保ったりする運動です!
片足立ちのポーズをみると、かかしのようなポーズをしていたり、少しだけ片足を上げたり、
隣の人の肩を支えにしていたりしており、子どもの個性が出ていました😄
バランスを保つのを頑張っているお友だちをツンツンしたりしながら笑いあい、盛り上がりました💪
・制作【カレンダー】です!
早くも5月は終わりが近づいてきました😖
6月に向けてみんなで6月のカレンダー制作を行いました☺
子どもによってお話を考えて絵をかいたり、「6月といえば…」と季節のものを考えて絵を描いている子もいました!
使う色や描いているものがみんな全然違い、みんなの個性がでました😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel小久保>ソーシャルスキルトレーニング【手洗いの仕方を学ぼう】・ 制作【カタツムリ】・個別療育【キャラクター探し】
feel小久保です!
2021年4月より明石市小久保にて開所いたしました。小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
緊急事態宣言下のため、保護者のみなさまにご協力いただき、個別療育のみの対応となっています。
5/17~5/22に実施した活動をお知らせします!
・ソーシャルスキルトレーニング
【手洗いの仕方を学ぼう】
<ねらい>☆歌に合わせて楽しく手を洗う
☆手首や指の間までしっかり洗う
先週に引き続き、手洗いをしました。しまじろうの手洗いの歌に合わせて上手に手を洗うことができました👐✨
・制作
【カタツムリ】
<ねらい>☆季節を感じる
☆のりやハサミの使い方を学ぶ
今週は、カタツムリの制作をしました!カタツムリの触覚や目をのりで貼り付けたり、殻にぐるぐるお絵描きをしたりしました🐌
・個別療育(緊急事態宣言中のため、個別療育の内容を一部ご紹介します☆)
個別療育では、お子さん一人ひとりにあった療育内容を考えて実施しています。
【キャラクター探し】
<ねらい>☆見る力を養う
☆全身を使う
☆先生のお話を聞く力を養う
今週は、子どもが好きなキャラクターを探して集めることで楽しく目や手先を使うことができました✨お子さんに合わせてねらいを設定して取り組みました!
また来週も楽しく遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
Feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4