管理職会議(2022年6月23日)
6月23日(木)
6月23日(木)に、大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を実施しました。
新型コロナウイルス感染防止のため、今回もオンラインで開催しました。
こころ相談研修センターでは、今年度より心理系大学院の実習生の受け入れを開始しており、
6月から大久保と小久保Ⅱの事業所で活躍してくれています。
保護者様向けのペアレントトレーニングや職員向けの内部研修、外部の方向けの研修など、
研修活動はこれまでも注力してきた事業の一つですが、
今回の機会を大切に、学生の方にもお子さまと関わる仕事の魅力をお伝えしていきたいと思います。
他に以下の内容について話し合いました。
●各事業所で良かった対応などの情報共有
●各事業所で今後注意しなければいけないこと
●各事業所のご利用状況および職員体制
●各委員会(虐待防止、感染症対策、パワーハラスメント防止、研修、人材育成)からの報告
●委員会の編成に関する改善案について
●追加で実施予定の内部研修について
●外部研修 「新版K式発達検査2020追加研修(7月23日、7月30日)」
●管理職が把握するべき年間予定について
●個人情報保護のためのセキュリティ強化について
次回の管理職会議は9月22日(木)を予定しています。
<feel小久保>運動あそび【ボール運び】・英語音楽【Weather】・制作【ぴょんぴょんかえる・うさぎ】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
6/20~6/25に実施した活動をお知らせします!
・運動あそび【ボール運び】
<ねらい>
☆体幹を養う
☆お友だちと協力する楽しさを知る
運動あそびでは、“ボール運び”をしました🥎
2人が向かい合って2本の棒を手に持ち、その棒の上にボールをのせて落とさないようにゴールまで運びました!
「よいしょ、よいしょ」という掛け声に合わせて運ぶお友だちの姿も見られました♪
お友だちと協力して楽しく運ぶことができました!
・英語音楽【Weather】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆天気に注目する
英語音楽では、“Weather”の動画を観ました👀
晴れや雨、風が強い様子、雪を英語でどのように伝えるのかを知っていきました!
動画のキャラクターのダンスを真似しながら観るお友だちもいました!
動画の最後には今の天気を「晴れ!」と確認して、スタッフと一緒に「Sunny」と言うお友だちもいました☀️
・制作【ぴょんぴょんかえる・うさぎ】
<ねらい>
☆手先の力を養う
☆どうぶつの動きをイメージする
制作では、ぴょんぴょんかえるやうさぎを作りました🐸
かえるか、うさぎのどちらかを選んで顔のパーツを貼ったり、描いたりしていきました✍
2種類の口のパーツを組み合わせて、舌を出しているような顔にするお友だちもいました!
完成すると、どこに跳んでいくかをドキドキしながら楽しむ姿がたくさん見られました😊
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
〈feel小久保Ⅱ〉SST:不審者対策 制作:カレンダー
<feel小久保Ⅱ>
SST【不審者対策】
★安全に対する意識を高める。
★子どもが注意すべき点や、危険な場所、防止するための練習をする。
制作【カレンダー】
★季節感を感じる。
★指先の運動を促す。
6/20(月)~ 6/25(土)の活動をお知らせします!
・SST【不審者対策】
今週のSSTは、「不審者対策」でした。
今回は、青森県警が公開している被害防止啓発動画と“夜道を歩くとき”をテーマにした不審者対策の動画をみんなで見て、クイズでおさらいをしました!!
被害防止啓発動画では、色々な人が書かれた画像を見てもらい「不審者は何人いますか?」の質問に答えてもらいました。
参加してくれたみんなは、誰が見ても怪しそうな恰好をしている人や怖そうな人を見て、「この人やと思う。」「マスクとサングラスしてるから絶対この人!」とそれぞれ色んな理由で不審者だと思う人を教えてくれました😆
しかし、答えは、【わからない】なんです😖
なぜなら、パッと見ると優しそうなおじいさんや笑顔のお姉さんが不審者だった!!ということがあるからです。
それをみんなに伝えると「えー、そうなん」「それはわからへんわー」と驚いていました。
“怪しそうな人を見かけたら、近づかないようにする”でも、“そうじゃない人も不審者かもしれない”という意識を持つことが大事なんだと学ぶことができたかな?と思います😊
![]() |
“夜道を歩くとき”には、何に注意をしたらいいのかについて、みんなで話し合いました!
「夜道を歩いていた時に、知らない人声をかけられて掴まれたときにはどうする?」の質問には、
「大声を出す!」「(防犯)ブザー鳴らす!」と、しっかり答えてくれました😄
また、出かける前にはお家の人と「どこに・だれと・何時まで」などのお約束をしてから出かけようなど、
安全のために必要なことも確認することができました😉
最近は18時を過ぎても外が明るいため、子どもたちも外で遊ぶ時間がついつい長くなってしまうこともあると思います。
外が明るくても約束を守り、時間をしっかり意識して過ごせるといいですね!
![]() |
・制作【カレンダー】
今週の制作は、「カレンダー」でした!早くも6月は終わり、夏が近づいてきました😖
7月に向けてみんなで7月のカレンダー制作を行いました☺
子どもによって好きなキャラクターを描いたり、「7月といえば…」と季節のものを考えて絵を描いている子もいました!
使う色や描いているものが違ったり、個性豊かで素敵なカレンダーが出来上がりました😍
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel小久保>・SST【「貸して」「いいよ」のやりとり】・ 運動遊び【車の運転あそび】・感覚遊び【光あそび】・おもちゃ紹介【くみくみスロープ】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
6/13~6/18に実施した活動をお知らせします!
・SST【「貸して」「いいよ」のやりとり】
<ねらい>
☆「貸して」「いいよ」を伝える
☆お友だちとのやりとりを楽しむ
今週は、それぞれ持っている動物のカードをお友だちに「貸して」と伝えることで完成させました🦁
「ライオンのお尻持っている人~!」と聞いて、カードを集めました!
「貸して」と言われたお友だちは笑顔で「いいよ」とカードを渡すことができました😊
遊びの時間にも「貸して」「入れて」とお友だちに伝える姿が見られました!
・運動あそび【車の運転あそび】
<ねらい>
☆平衡感覚を養う
☆静と動を意識する
今週は信号の色を見ながら車を運転しました🚙
始まる前に「赤は止まれ、青は進め!」とみんなで確認をしました🚥
平均台の上で上手にバランスを取りながら止まることができました✨
音楽を流しながら楽しくドライブをすることができました😊
・感覚遊び【光あそび】
<ねらい>
☆気持ちを落ち着ける
☆光と影の関係を知る
今週は光あそびをしました🌟
お部屋の電気を消して、プラネタリウムを眺めたり、懐中電灯で壁や床を照らしたりして遊びました!
自分で懐中電灯を設置して影を作って遊ぶお友だちもいました!
プラネタリウムを眺めながら、音楽を流してみんなでのんびり過ごしました♪
梅雨の時期に入り、お部屋の中で過ごすことも多くなるので懐中電灯などを使ってご家庭でもまねしていただける遊びです♪
feelではこのようなプラネタリウムを使いました!
・おもちゃ紹介【くみくみスロープ】
今週から新しい玩具がfeelのお部屋に加わりました!
計100個のパーツを使ってコースを作り、ボールを転がして遊びました😊
大人気の玩具でお友だちみんなでワイワイコースづくりをする姿が見られました♪
空間認知能力や創造力を養うのに適した玩具です✨
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) まで
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
〈feel小久保Ⅱ〉SST:熱中症対策 制作:シャボン玉アジサイ 運動:もうじゅう狩りに行こう
<feel小久保Ⅱ>
SST【熱中症対策】
★熱中症の症状と、予防する方法を知る。
★こまめに水分補給をする、帽子をかぶるなど、自分でできる対策を習慣づける。
制作【シャボン玉アジサイ】
★指先の運動を促す。
★集中して作業する。
★季節感を味わう。
運動【もうじゅう狩りに行こう】
★支援員の声を聞いて動く。
★友達と楽しい気持ちを共有する。
6/13(月)~ 6/18(土)の活動をお知らせします!
・SST【熱中症対策】
今週のSSTは、「熱中症対策」でした。
6月も半ばになり、気温も上がってきましたね🥵
気温が上がると、暑い日はもちろん、そこまで熱くない日でも熱中症は突然やってきます💦
そこで、熱中症にならないために、みんなで熱中症の対策について勉強しました!
アニメ「はたらく細胞」を観ながら、熱中症に関する身体の仕組みについて知ったり、熱中症を予防するための方法をクイズで確認しました。
「部屋の中で熱中症になる?」という問題に、
「ならない!」と答えてくれる子が多かったですが、実は…部屋の中にいても熱中症になります!
暑い日だけでなく、暖かい日にも熱中症対策を行い、元気に過ごしてくれたらいいなと思います☺
![]() |
![]() |
・制作【シャボン玉アジサイ】
今週の制作は、「シャボン玉アジサイ」でした。
色を付けたシャボン液にポンプの口をつけ、ポンプを押してプクーっと膨らませます。
その泡を紙の上に乗せて乾くのを待つと、アジサイの花のような模様が😳!
仕上げに葉っぱやカタツムリの絵を描いて完成です✨
泡で作る模様なので、どれも真似できないオンリーワンのアジサイができました☺
取り組んでくれた子の中には、お父さんへメッセージを描いて父の日のメッセージカードにしている子もいて、ほのぼのとした気持ちになりました🍀
![]() |
・運動【もうじゅう狩りに行こう】
今週の運動は、「もうじゅう狩りに行こう」です🐆
「もうじゅう狩りに行こうよ!もうじゅう狩りに行こうよ!
鉄砲だって持ってるし、槍だって持ってるし!あ!あ!○○○○(動物の名前)」
というかけ声で、出てきた動物の名前の文字数に合わせて床に貼られた数字エリアに移動します🏃
「ネコ🐈」「ウサギ🐰」「ハリネズミ🦔」など様々な動物が登場しました!
中には、「エリア内に居られるのは1人だけで、同じエリアに入った子は手押し相撲で勝負!」といったルールを提案してくれる子もいて、みんなでワイワイ大盛り上がりでした😆
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel小久保>SST【仲良く遊ぶためのお約束】・運動あそび【車の運転あそび】・制作【てるてる坊主】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
6/6~6/11に実施した活動をお知らせします!
・SST【仲良く遊ぶためのお約束】
<ねらい>
☆自分やお友だちの気持ちに気づく
☆思いを伝える言葉を知る
SSTでは、お友だちと仲良く遊ぶためのお約束の動画を観ました👀
「貸して」や「入れて」などを伝えることで、自分自身やお友だちが気持ちよく過ごせることを知っていきました!
クイズ形式の動画でしたが答えるときに「まるー!」と手で〇を作る動作をしたり、「ダメ―!」と手で×を作る動作をしたりしながら参加するお友だちもいました♪
動画の後の遊びの中で「貸して」や「入れて」を上手に伝えるお友だちの姿がたくさんみられました😊
・運動あそび【車の運転あそび】
<ねらい>
☆平衡感覚を養う
☆左と右がわかる
運動あそびでは、車の運転あそびをしました🚙
ハンドルを持ちながら平均台の上を歩き、“止まれ“の標識を見て止まったり、左右の標識を見て道を選んだりしました!
お友だちが左右を迷ってしまったときには「赤色の方だよ」などと言って、進む方向の平均台の色を教えてくれるお友だちもいました☺️
両手でハンドルを持ちながら、平均台の上から落ちないように上手にバランスをとることができました🌟
・制作【てるてる坊主】
<ねらい>
☆手先の力を養う
☆季節を感じる
制作では、“てるてる坊主”を作りました!
顔や身体をペンで描いたり、シールを貼ったりしました!
見本を真似して笑顔のてるてる坊主を作ったり、大きく口を開けて笑っているてるてる坊主を作ったりなど、様々なてるてる坊主ができあがりました!
梅雨の季節になりますが、みんなで作ったてるてる坊主が晴れの日を増やしてくれると嬉しいですね☀️
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
〈feel小久保Ⅱ〉SST:ふわふわ言葉 制作:ひっくりカエル 運動:やさしさメーター
<feel小久保Ⅱ>
SST【ふわふわ言葉】
★お互いに気持ちの良い声掛けができるようになる。
★伝える言葉を工夫すると、受け取り方が変わることを知る。
制作【ひっくりカエル】
★牛乳パックと輪ゴムを使って、動くおもちゃが作れることを知る。
★手先の運動を促す。
運動【やさしさメーター】
★物にふれる。
★お友だちにふれるときの力加減を身につける。
6/6(月)~ 6/11(土)の活動をお知らせします!
・SST【ふわふわ言葉】
今週のSSTは、毎月恒例の「ふわふわ言葉」でした。
feelのお友だちはみんな素敵な“ふわふわ言葉”を使ってくれていますが、
今週は、さらに意識して使ってみよう!という強化週間でした!
みんなでカードゲームをするときに、お友だちのカードが見えてしまうと、
「え、見えてるよ」「じゃあやりなおそう!」「いいよ!」
とお互いにとって気持ちのいい声掛けをすることができていました😊
また、他のお友だちが「入れてー」と参加しようとすると「いいよ、始まっちゃったから次、一緒にやろー」と提案できて、皆で楽しく遊ぶことができました!!😆
・制作【ひっくりカエル】
今週の制作は、ピョンっと跳ねる「ひっくりカエル」でした。
「ひっくりカエル」は、牛乳パックと輪ゴムを用い、床にペタッと置くとピョンっと跳ねるおもちゃです🐸
お友だちみんなでカエルの絵を「こんなんかなー」とお話ししながら牛乳パックに描きこんでいました。
中には水生昆虫のタガメやウサギを描いている子もいて、みんなの個性が光りました😍
![]() |
・運動【やさしさメーター】
今週の運動は、「やさしさメーター」でした。
計量器の台を手のひらで押して、自分が止めたい所に針を止める力を調整する練習です。
まずは支援員がお手本を見せ、その後にお友だちにチャレンジしてもらいました😊
一度目はメーターに描かれた、とても笑顔😆、笑顔😊、困り顔😞、泣き顔😭の絵の順に針を止めてもらい、それぞれどれくらいの力で台を押せばよいのかをお友だちに試してもらいました!
2度目は目を閉じてチャレンジしてもらい、自分の思った所に針を止めることができるかを試してもらいました😆
チャレンジしてくれたお友だちに感想を聞いて見ると、「難しいけど、楽しい!」「どれくらいの力でさわればいいかわかった!」と教えてくれました。
みんなが物を使う時やお友だちにふれるときの力加減を考えることができればいいなと思います!
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<フリースクールfeel小久保>6月夏野菜の植え付け
フリースクールfeel小久保です。
6月3日に「夏野菜の植えつけ」をしました。
プチトマトにきゅうり、おくらの3種をプランターに植え付けました。
プランターの底に鉢底石をしきます。鉢底石は土の排水性や通気性をよくする働きがあり、根ぐされの予防に効果があるとされています。
次に
野菜用の土に肥料を少々混ぜ込みました。元肥は、植物を植えつける前に用土に施しておくものです。植物が株を大きくし、根を張るための手助けをします。
土を広げるとふわふわしていてみなさん思わず土を手に取りにぎにぎして感触を確かめていました☻
いよいよ
苗の植え付けです。プランターの中央に大きめのくぼみをつくり、お水をたっぷり注ぎます。最初に土を湿らせておくと苗の根とプランターの土がしっかりと接するので根つきがよくなります。
苗を人差し指と中指で支えてひっくりかえし、黒いポットを外します。
根の土を少しほぐし、掘っておいたくぼみに置きます。
「これで大丈夫?」苗をひっくり返すときは事前に聞いて丁寧に作業してくれていました♪
周りの土を茎の周りの部分のかぶせ、少し押し込みます。これは根が土にしっかりつくように助けてあげるためで
す。
みなさん「しっかりぎゅっぎゅ」と言いながら押さえてくれていました。
最後に土がしめる程度にお水をあげ、作業終了です。
元気に大きくなあれ!
<feel小久保>・運動遊び【平均台歩き】・英語音楽【TenLittleIndians】・不審者対応訓練
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
5/30~6/4に実施した活動をお知らせします!
・運動あそび【平均台バランス】
<ねらい>
☆平衡感覚を養う
☆目と手/足の協応
先週に引き続き平均台バランスをしました!
今週は平均台の間に置かれている障害物を跨ぎながら果物を取りました🍎
大きく足を前に出して上手に跨ぐことができました😊
「ウサギさんもぐもぐ♪」と食べさせるかわいい姿も見られました🐰
・英語音楽【Ten Little Indians】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆英語で数を数える
英語音楽では、先週見た“Ten Little Indians”を思い出して1~10までを英語で数えました!
支援員の真似をして楽しく数を数えていました♪
小集団後も「ワン、ツー・・・」と英語で数を数えているお友だちがたくさんいました😲
今後も楽しく英語に触れていけたらと思います✨
・不審者対応訓練
不審者が事業所の周りで目撃された際の訓練を行いました。
子どもたちの安全確保や戸締り、警察への通報などの手順・担当者確認をスタッフ間で再度行いました。
当日と同じく子どもたちは部屋の安全な場所で絵本を読むことで安心して過ごすことができました。
今後も、もしもの時に子どもの安全を最優先に動けるよう定期的に避難訓練を行いますのでご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
〈feel小久保Ⅱ〉SST:太陽と北風 制作:透明シールづくり 運動:魔法のキノコさがし
<feel小久保Ⅱ>
SST【太陽と北風】
★昔話を知る。
★柔軟な考え方を身につける。
制作【透明シールづくり】
★手先の力加減を知る。
★シールづくりを楽しむ。
運動【魔法のキノコさがし】
★全身を使いながら体幹を養う。
★聞く力を育む。
5/30(月)~ 6/4(土)の活動をお知らせします!
・SST【太陽と北風】
今週のSSTはイソップ物語の「太陽と北風」です!
このお話では、太陽と北風が、どちらが偉いかを決めるための勝負をします。
勝負の方法は、“道を歩いている旅人の服を脱がせることができるか”
まず北風が旅人に風をビュービュー強く吹き付けます🌬!!
しかし、強く吹けば吹くほど旅人は服をしっかり押さえてしまったので、北風はあきらめてしまいます。
次に太陽が旅人をポカポカ暖かく照らします🌞
すると、日差しで暑くなった旅人は自ら服を脱ぎました!太陽の勝利です🙌
「北風のように、力で無理やり動かそうとするよりも、
太陽のように、相手を思いやるような別の方法で物事を動かす方が上手くいくこともある」という昔の人の教訓ですね☺
みんなも太陽のような優しい気持ちをもって過ごしてもらえるといいなと思います!
・制作【透明シールづくり】
今週の制作は、「透明シールづくり」でした!
この活動は昨年度に好評だったもので、今回はじめて参加してくれる子はもちろん、前回も参加してくれた子も「これやったことあるー!」とノリノリで参加してくれました😆
中には、個別療育でゲットした好きなキャラクターの印刷を使ってシールを作ってくれる子もいました!
好きなイラストの印刷、透明テープ、水のお家にあるもので作れますので、是非やってみてくださいね🎵
![]() |
・運動【魔法のキノコさがし】
今週の運動は、「魔法のキノコさがし」でした!
床に貼られたルートに沿って歩き、落ちているキノコのカードを拾い集めていきます🍄
そして歩いている途中で、「岩!」と聞こえたら頭を守るポーズ、「モンスター!」と聞こえたらパンチの構えのポーズなど、聞こえてきた指示に応じた動きをしながらキノコを集めます😳
音楽に合わせて踊りながら進む、キノコを足の指で取るなど、新しいルールを考えてくれる子がいたり、中には、新しく「川!(飛び越える動作)」を提案してくれる子もいて、ワイワイと楽しくキノコを集めました☺
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪