<発達支援feel大久保> ・SST【ありがとうの手紙を書く】・制作【マスク入れを作ろう】・運動【ふうせんバレー】
<発達支援feel大久保>
2/28(月)~3/4(土)の活動をお知らせします!
・SST【ありがとうの手紙を書く】
…★手紙に書くことで、自分の気持ちを表現する。
★言葉だけでなく、いろいろな伝え方を知る。
今週は「先生にファミコンの絵を描いて渡すわっ」と、かいてくれたお友達がいました😆
描いていると気持ちがのってきたのか、ゲーム機の歴史を絵で表現してくれていました👏
そして、いつもありがとうのメッセージをつけてくれました✨
お手紙をもらったスタッフも「ありがとうって書いてくれてるんや❤」「ありがとう、うれしいわ」ととても喜び、そのあとのゲーム機の話も弾みました🎵
絵を描いたお手紙も素敵ですね✨
・運動【ふうせんバレー】
…★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。
★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう。
「ドッチボールがしたい!」というお友だちの声で、バレーではなくドッチボールに決定です!!
「先に5点取った方が勝ちな!!」「顔は当てたらあかんで」など、ルールもお友だちが考えてくれました👏
スタッフが見守る中、お友だちでだけでゲームを進めて遊ぶことができ、
普段あまり関わりのないお友だちとも、一緒に体を動かして遊ぶことができました 😊
・制作【マスク入れを作ろう】
・・・★手先の力。
★作りたいもののイメージを表現する。
感染予防のために、いつも使うマスク✨
そこで今週は、替えのマスクを入れるマスク入れを作ってみました💪
クリアファイルを手で折る時に「先生、折るのが難しい」とスタッフに手伝って欲しいことを伝えたり、
自分がイメージしたものを作るために、スタッフに「シールない?」「ここに絵を描きたいから、マジック使っていい?」と必要なものを聞くことができていました👏
それぞれ素敵なマスク入れができました✨
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
〈feel小久保Ⅱ〉SST:ふわふわ言葉 制作:ひな祭り 運動:探してタッチ!ひな祭りver.
<feel小久保Ⅱ>
SST【ふわふわ言葉】
★お互いに気持ちの良い声掛けができるようになる。
★伝える言葉を工夫すると、受け取り方が変わることを知る。
制作【ひなまつり】
★季節感を感じる。
★指先の運動を促す。
運動【探してタッチ!ひな祭りver.】
★見て探す力を高める。
★お友だちとの関わりや身体の感覚を養う。
2/28(月)~ 3/5(土)の活動をお知らせします!
・SST【ふわふわ言葉】
今週のSSTは、毎月恒例の「ふわふわ言葉」でした。
どの子もいつもお友だちに“ふわふわ言葉”を使ってくれていますが、
今週はさらに意識してお互いに“ふわふわ言葉”を掛け合います!
例えば、じゃんけんで順番を決めるときに、少しタイミングがずれてしまったお友だちに、
「今の後出しじゃない!?」と言われても「じゃあもう一回やろう!」「いいよ!」
とお互いにとって気持ちのいい声掛けをすることができていました🤩
衝突せずに自分から和解できる代替案を提案できて、
皆で楽しく遊ぶことができました!!😆
・制作【ひなまつり】
![]() |
今週の制作は、「ひなまつり」でした!
ひな祭りは桃の節句とも言われていますね。
梅の花が咲き始めたので、これから桃の花が見られる季節になります!
春を感じられる季節になってきましたね!
この寒さももう少しです☺
今回は折り紙でおひな様とおだいり様を折り、
2人が並べるように紙皿に貼りました!
おひな様やおだいり様の服をカラーペンで華やかに描いているお友だちや、
紙皿自体にデコレーションをしてかわいく飾っているお友だちもいました😄
・運動【探してタッチ!ひなまつりver.】
![]() |
今週の運動は「探してタッチ!ひなまつりver.」でした!
だんだん恒例になりつつある“探してタッチ”、
今回はひな祭りの画像を、
子どもたちに探してもらいました!!
これがとっても好評で、「今回の運動は探してタッチです!」と伝えると、
「やったー!」と喜んでくれるお友だち多かったです!
一回終わると「もう一回やろ!!」「次ぼくが隠したい!」と、
積極的に参加してくれました😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
2022-2月管理職会議
2月22日(火)
新型コロナウイルス感染防止のため、今回もオンラインにて大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を行いました。
2月の会議では、保護者の方にご回答いただいた事業所の自己評価アンケートの結果を共有し、ご回答をもとに、改善点や良かったことなどを話し合いました。
特に、保護者様向けの研修(ペアレントトレーニング)や、日ごろのお悩みをご相談いただける場のご提供(カウンセリング)などの取り組みについて、より多くの方に知っていただけるよう努力していきたいと感じました。
また、スタッフのスキルアップのため、ご相談への対応方法などについてワーク形式で研修を行いました。
他に以下の内容について話し合いました。
- ●アイデア手当 ●各事業所で良かったプログラムや対応などの情報共有
- ●各事業所で今後注意しなければいけないこと ●コロナ対策
- ●職員体制(採用報告) ●今後取り組みたいこと
- ●各委員会(虐待防止、パワーハラスメント防止、感染症対策)からの発表
- ●外部研修「新版K式発達検査2020」について (2月12,26日)
- ●フリースクールご利用者様向けの「親の会」について (3月18日)
次回の管理職会議は3月24日(木)を予定しています。
<feel西明石>SST【水分補給】・えいご音楽【Rock Scissors Paper】・制作【毛糸のマフラー】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
1月27日からは、まん延防止措置が発令されましたため、より密を避けて活動に取り組んでおります。
保護者様には、ご利用時間の変更など、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
2/21~2/26に実施した活動をお知らせします♪
SST【水分補給】
<ねらい>
★水分補給の大切さを知る
★乾燥・ウイルスから身を守る
引き続き、feel西明石ではこまめに水分補給を行うようにしています。「個別が終わったらお茶を飲んでから遊ぼう」という習慣が少しずつ身についていき、自分から進んで水筒を取りに行く姿も見られます😊
喉が渇いたと感じる時は、既に体の水分が不足している信号だそうです! 喉が渇いていなくてもこまめに水分補給をし、鼻や喉の粘膜を潤してウイルスが体内に侵入するのを防ぎましょう✨
えいご音楽【Rock Scissors Paper】
<ねらい>
★英語に親しむ
★何ができあがるかイメージする
今週は、「グーチョキパー」の手遊びを英語バージョンでやってみました!
日本語でジャンケンは「グー チョキ パー」ですが、英語では「Rock Scissors Paper」というそうです!
Rockは石、Paper は紙、Scissorsはハサミという意味です😊日本語でも英語でも、ジャンケンの表現の仕方は同じなんですね😲✨「右手はScissors、左手もScissorsで~…カニさん!」と、何が出来上がるか、予想しながら楽しむ姿が見られました♪
|
制作【毛糸のマフラー作り】
<ねらい>
★左右の手をバラバラに動かす
★自分なりのイメージをもって作ることを楽しむ
2月の持ち帰り制作はマフラーでした♪画用紙を動物の形に切り、その首に毛糸を巻いて暖かそうなマフラーにしました。
画用紙を持つ手と、毛糸を巻く手と、左右で違う動きをしながらくるくるくる…。毛糸がたるまないよう自分なりに工夫しながら巻いたり、スタッフと一緒に巻いたり、楽しそうに取り組む姿が見られました😊
しばらくは小集団活動の内容を個別療育の中にも取り入れて行う予定です。
☆3/7~3/12の小集団活動プログラム☆
避難訓練【地震】
<ねらい>★地震が起きた時の避難方法を知る
★スタッフの話を聞いて行動する
えいご音楽【Rock Scissors Paper ♯2】
<ねらい>★英語に親しむ
★何ができあがるかイメージする
共同制作【菜の花】
<ねらい>★スタッフやお友だちと一緒に制作を楽しむ
★季節の自然物に親しむ
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
〈feel小久保Ⅱ〉SST:火事について 制作:カレンダー 運動:ヨガ
<feel小久保Ⅱ>
SST【火事について】
★火事が起こった時の対処法を知る。
制作【カレンダー】
★季節感を感じる。
★指先の運動を促す。
運動【ヨガ】
★体幹を鍛える。
★お友だちとの関わりや身体の感覚を養う。
2/21(月)~ 2/26(土)の活動をお知らせします!
・SST【火事について】
今週のSSTは「火事について」でした。
冬は乾燥する時期ですね。
特に寒い地方では石油ストーブを家で使っているお家もあり、
この時期は火事が多いと聞きます。
火事が起きてしまったときにはどうしたらいいのか!!
動画とクイズを交えてみんなで考えました😀
「火は怖いけど、煙はどうかな?」というスタッフの質問に
「煙もダメだよ!」「煙は大丈夫じゃない?」といろいろな意見を出してくれました!
煙も危ないことや、逃げるときにはぶつからない様に走らずに、
急ぎ目で歩こう!と言うことをみんなで確認しました!!
・制作【カレンダー】
今週の制作は、毎月恒例の「カレンダー」でした!
おひな様などの季節の行事をピックアップして描いているお友だちや、
マイゼンシスターズや鬼滅の刃など、
好きなキャラクターを描いているお友だちや、
折り紙を切って張って、デコレーションをしているお友だちもいて、
みんなの“好き”がつまったカレンダーづくりができました😄
・運動【ヨガ】
今週の運動は「ヨガ」でした!
ルーレットを回し、みんなでポーズを決めて、10秒キープ!!
みんなで距離を取ってぶつからない様にみんなでヨガをしました😄
「これできる?」「これは!?」とオリジナルのポーズや、
学校で行った柔軟のポーズをみんなに提案してくれるお友だちもいました✨
様々なポーズをみんなで共有して、楽しい運動遊びになりました!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<発達支援feel大久保>・SST【返事をすればいい?】 ・運動【オセロひっくり返しゲーム】・制作【ひな人形を作ろう】
<発達支援feel大久保>
2/21(月)~2/26(土)の活動をお知らせします!
・SST【返事をすればいい?】
…★表情や顔の向きで気持ちを伝える。
★自分にとっても相手にとっても心地よいコミュニケーション。
動画を見てからクイズをしました。
動画の中の話の場面で<すごいね>と言う時、目はどこをみたらいい?声はどんな大きさ?とスタッフが聞くと、
「お友だちの顔を見て、大きな声で言ったらいいと思う」「大きな声は驚くから、お友だちに聞こえるぐらい言ったら良いと思う」等、
自分の思いを伝えてくれました👏
ありがとうって言う時、どっちの顔がいい?というクイズでは「こっちの顔はこわい・・・」「こっちの顔は笑ってるから、こっちの方がいい!!」と
画像の表情を見て正解することができました✨
今回のSSTで返事は言葉だけでなく、表情や、声の大きさ、やり取りの間の取り方でも気持ちの伝わり方が違うことをみんなで考えることができました😉
・運動【オセロひっくり返しゲーム】
…★お友だちとの対戦を楽しむ。
★手先指先を器用に使ってひっくり返す。
今回のオセロゲームは白と黒のカードではなく、動物のカードを使ってオセロひっくり返しゲームをしました。
30秒!!と時間を決めて、よーいドンでお互いが自分のカードがより多く残るように相手のカードをひっくり返していきます💪
スタッフと対戦していたお友だちが、終了ギリギリにまとめたカードを一気にひっくり返して勝ちました💦
横で見ていたお友だちが、「一枚一枚していくってルールにしたら?」と提案してくれました(^_-)-☆
お友だちとルールを考えながら、ゲームを楽しむことができました✨
・制作【ひな人形を作ろう】
…★手先の運動
★季節を感じる。
もうすぐ、ひな祭り🎎
寒い2月も終わって、あっという間に3月です🌸
簡単に折ることができる、ひな人形に取り組みました。
一階するとすぐに折り方を覚えて、サササッと折ることができていました👏
「顔の書き方が分からない。」「難しい。」というお友だちは、お手本を見てもらったり、スタッフと一緒に描いたりして、
それぞれにかわいいひな人形を作ることができました🎎
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel小久保>・SST【小学校ってどんなところ?】・英語音楽【オニのパンツ】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
2/21~2/26に実施した活動をお知らせします!
まん延防止重点措置発令中は小集団活動のプログラムを個別療育の中で実施しております。
保護者の皆様にも療育時間にご協力をいただきありがとうございます。
また、ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
・SST【小学校ってどんなところ?】
<ねらい>
☆小学校がどんなところかを知る
☆小学校入学にむけて準備をする
SSTでは、“小学校ってどんなところ?”をしました!
“もうすぐ1年生”や“1ねん1くみの1にち”の絵本を通して小学校について少し知ることができました!
「どんなところかな?」とドキドキしていたお友だちも、体育や図工の授業など、幼稚園や保育所と似ている活動もあることを知り、「サッカー大好き!」「制作得意だよ♪」と笑顔になっていました☆
絵本の最後の“いってきます ランランラン”という言葉やイラストを見て、「小学校楽しみ」と伝えてくれるお友だちもいました😊
・英語音楽【オニのパンツ】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆季節を感じる
英語音楽では、“オニのパンツ”の動画を観ました👹
幼稚園や保育所で歌ったり踊ったりしたことのあるお友だちも多かったようで、イントロを聞くと「オニさんの歌だ!」という声がたくさん聞こえました!
動画に出てくる女の子のダンスを真似して、「強いぞ~💪」と歌いながら身体も動かして楽しむことができました!
動画を観終わった後には、“オニのパンツ”の歌を口ずさみながら遊ぶお友だちもいました😊
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
〈feel西明石〉SST【正しいマスクの付け方】えいご音楽【finger family song】製作【思い出の表紙作り】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
1月27日からは、まん延防止措置が発令されましたため、より密を避けて活動に取り組んでおります。
保護者様には、ご利用時間の変更など、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
2/21~2/26に実施した活動をお知らせします♪
SST【マスクの付け方】
<ねらい>
★正しいマスクの付け方を知る
feelでは繰り返しになりますが、マスクの大切さを伝えるためにSSTとしてマスクの付け方に取り組んでいます。今回も一緒に動画を見ました。
お友だちにとっても、マスクを付けるということが生活の一部になりつつありますね。
「お外に出るときはマスクをつけないとね」「プリンセスのマスク持ってる💛」と生活場面を振り返りながらお話をしてくれるお友だちがたくさんいましたよ。
早くマスクをつけなくてもいい生活に戻れたらいいですね。
|
えいご音楽【finger family song】
〈ねらい〉
★英語に親しむ
★英語での指の名称を知る
「Daddy finger♪Daddy finger♪」初めて聞く歌でしたが、覚えやすい歌だったので、一度聞くとすぐに覚えて口ずさむお友だちもたくさんいました。
「お父さん指はどれかな?」とスタッフが尋ねると、親指をピンっ。「そうだね!お父さん指さんだね!」
薬指を一本だけ立てるのは難しかったですが、反対の手でお手伝いしながらピンと立てて「これがお姉さん指!」と自信満々に教えてくれました。
|
制作【思い出の表紙作り】
〈ねらい〉
★ペンやのり、ハサミなどの道具を使う
★自分なりのイメージをもって作ることを楽しむ
feelでこの一年間に作った制作を3月に持ち帰る時の表紙を作りました。あおむしさんのデザインですが、丸の色紙をたくさんつなげてなが~いあおむしを作るお友だちや、カラフルに仕上げるお友だち。個性豊かなあおむしができあがりました。3月に持ち帰りますので、それまでお楽しみに♪
|
しばらくは小集団活動の内容を個別療育の中にも取り入れて行う予定です。
☆2/28~3/5の小集団活動プログラム☆
SST【水分補給】
<ねらい>★水分補給の大切さを知る
★乾燥・ウイルスから身を守る
えいご音楽【Rock Scissors Paper】
<ねらい>★英語に親しむ
★何ができあがるかイメージする
制作【マフラー】
<ねらい>★左右の手をバラバラに動かす
★自分なりのイメージをもって作ることを楽しむ
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
<発達支援feel大久保>・SST【マスクのつけ方】・運動【こんなことできるよ】・ビジョントレーニング【ない数字はどれ】
<発達支援feel大久保>
2/14(月)~2/19(土)の活動をお知らせします!
・SST【マスクのつけ方】
…★感染症の予防のための正しい知識を身につける。
★マスクの正しいつけ方を知る。
まだまだ、オミクロンが流行しています。
毎日つけるマスク、feelのお友だちもきちんとしてくれていますが、今週はマスクのつけ方等のSSTをしました。
マスクに慣れているお友だちはつけ方もバッチリです✨、「鼻マスクはダメ」と教えてくれたり、
イラストを見ながら、咳やくしゃみをする時、マスクがなかったら、「ハンカチやティッシュ、腕とかで口を覆ったらいいねん」とスタッフに
教えてくれました👏
少しでも早くマスクをしないで過ごせる日が来ることを願っています(*^-^*)
・運動【こんなことできるよ】
・・・★自分のできることをお友だちに見てもらう
★お友だちと一緒にいろいろな動きを楽しむ。
今週はそれぞれのお友だちが自分の得意なポーズや運動をみんなで楽しみました💪
スタッフが「こんなこと出来る?」とカエルのポーズをすると、「できるー!!」「簡単やん」とお友だちがして見せてくれました✨
お友だちからも「こんなんできる?」と、どんどんいろんな動きが出てきて、一緒にみんなで挑戦しました(^_-)-☆
一人のお友だちの三転倒立にはスタッフもお友だちもびっくり😳
お家でもこんなのできるよ大会、楽しんでみてはいかがでしょうか💛
・ビジョントレーニング【ない数字はどれ】
・・・★記憶にとどめておく力を養う。
★集中力を高める。
0~7までの数で、抜けている数字を探す問題です!!
子どもたちが大好きなビジョントレーニングの一つです🌷
答えが分かったお友だちは考えているお友だちには見えないように手の指でない数字をスタッフ教えてくれます😉
一人ひとりのお友だちが自分のペースで取り組むことができ、また「せーの」の掛け声で答えを言うことで、
みんなで正解して喜ぶことができ、とても盛り上がりました✌
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel小久保>・SST【困ったときはどうする?】・ 制作【ゆきだるま】・ことば音楽【二音節カード】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
2/14~2/19に実施した活動をお知らせします!
まん延防止重点措置発令中は小集団活動のプログラムを個別療育の中で実施しております。
保護者の皆様にも療育時間にご協力をいただきありがとうございます。
また、ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
・SST【困ったときはどうする?】
<ねらい>
☆困ったときの伝え方を知る
☆いろいろな場面をイメージする
SSTでは、先週の“トマトさん”のお話しを踏まえて、困ったときの対処法を考えました!
“お友だちと一緒に遊びたいけど、「入れて」と言えないとき” “忘れ物をしてしまったとき”の2つについてスタッフとお話しをしました。
「“入れて”って言えるよ!」「家に取りにかえる!」と答えてくれるお友だちもいました✨
「もし本当に困ったことがあったら、先生やお母さん、お父さんに“手伝って”“助けて”って言ってね」と伝えると「わかった!」と元気にお返事をしてくれました😊
・制作【雪だるま】
<ねらい>
☆季節を感じる
☆道具の操作
制作では、先週に引き続き雪だるまを作りました⛄
先週模様をつけた体に頭や手、帽子をつけました!
「雪だるまつくろ~♪」と歌ったり、「ほっぺはピンクにしてかわいくする😊」とお話ししたりしながら楽しく取り組みました♪
できた雪だるまを見て「かわいい💛」と喜ぶお友だちもいました😄
・ことば音楽【二音節カード】
<ねらい>
☆メロディーに合わせてことばに親しむ
☆一文字ずつゆっくり発音する
今週は個別療育で2音節カードをしました♪
「ぱぱ」「まま」「ゆき」など2文字の単語をリズムに合わせてゆっくり発音しました!
初めて取り組むお友だちも多かったのですが、スタッフの真似をして上手に歌うことができました✨
「ゆき」のカードを見て制作で作った雪だるまを指さして「一緒!」と伝えてくれたり、雪合戦をジェスチャーで表現したりといろんな言葉をイメージすることができました!
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4