feel小久保Ⅱ〈6月24日(月)~7月20日(土)の活動〉
〈6月24日(月)~6月29日(土)の活動のねらい〉
SST【プライベートゾーン】
★プライベートゾーンについて考える
★自分の身体もほかの人の身体も大事にする
★嫌な気持ちを言えるようになる
制作【カレンダー】
★季節を感じる
★手先の運動を養う
運動【探してタッチ!七夕.ver】
★季節にちなんだ物を知る
★楽しみながら身体を動かす
この週の運動は「探してタッチ!七夕.ver」でした!
大人気の「さがしてタッチ!」では、イラストが描かれたカードを部屋のどこかに隠して、探していきます。
“七夕といえば…”を意識しながら、みんなにチャレンジしてもらいました!
カードを隠す役をしてくれた子の中には、おもちゃ箱のすき間や、床のマットの下に隠していて、スタッフが本気で探しても見つからないぐらい上手な子が多かったです😂
隠す役、探す役を入れ替えながら、みんなで楽しく取り組むことができました!
〈7月1日(月)~7月6日(土)の活動のねらい〉
SST【熱中症対策】
★熱中症の症状と、予防する方法を知る
★こまめに水分補給をする、帽子をかぶるなど、自分でできる対策を習慣づける
制作【七夕飾り】
★手先の運動
★季節を感じる
運動【ちぇっこりダンス】
★リズムに合わせて身体を動かす楽しさを体験する
★面白い動きを楽しむ
この週のSSTは、「熱中症対策」でした。
7月になり、気温も上がってきましたね🥵
気温が上がると、暑い日はもちろん、そこまで熱くない日でも熱中症は突然やってきます💦
そこで、熱中症にならないために、みんなで熱中症の対策について勉強しました!
アニメ「はたらく細胞」を観ながら、熱中症に関する身体の仕組みについて知ったり、熱中症を予防するための方法をクイズで確認しました。
「部屋の中で熱中症になる?」という問題に「ならない!」と答えてくれる子が多かったですが、実は…部屋の中にいても熱中症になります!
暑い日だけでなく、暖かい日にも熱中症対策を行い、元気に過ごしてくれたらいいなと思います☺️
〈7月8日(月)~7月13日(土)の活動のねらい〉
SST【外食のマナー①】
★外食を楽しめるよう、事前に準備をする
★「たべるマナー」の大切さを理解し、自分だったらどうするかを考え、実行する意欲を持つ
制作【うちわ作り】
★手先の運動
★想像力を養う
運動【ペットボトルダーツ】
★楽しみながら身体を動かす
★手先の器用さを養う
この週の制作は、「うちわ作り」でした!
梅雨も終わりが近づいてきている中、気温もグングン上がってきています🌞
少しでも「涼」をということで「うちわ作り」を用意しました🪭
好きな色を塗ったり模様を作ったりと皆それぞれ個性豊かなうちわを作ってくれました☺️
〈7月16日(火)~7月20日(土)の活動のねらい〉
SST【外食のマナー②】
★外食を楽しめるよう、事前に準備をする
★「たべるマナー」の大切さを理解し、自分だったらどうするかを考え、実行する意欲を持つ
制作【塗り絵】
★手先の運動
★季節を感じる
運動【にんげんすごろく】
★ルールを守りながらコミュニケーションを楽しむ
★お友だちの前で発言ができる
この週の運動は、「にんげんすごろく」でした!
床にマスを置き、自分がコマになってすごろくをしていきます🎲
止まるマスには「ジャンプを3回する」「朝のあいさつをする」など色んなミッションが書かれており、クリアできると次のマスに進むことができます!
一緒に参加しているお友だちの前でミッションをすることに、はじめは恥ずかしがっている子も、他のお友だちがやっている姿をお手本にクリア😊
この活動を機に、お友だちと関わっていく良い機会になるといいなと思います✨
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
フリースクール小久保Ⅱ>笑くぼcafeに参加いたしました
6/28(金)co-op西明石で開催された笑くぼCaféに参加させていただきました。
笑くぼCaféは地域のボランティア相談会や無料の健康チェック、Caféでの珈琲販売など月に1度開催されている地域の方との交流の場です。
今回は生憎の雨でしたが、近くの高校から3名の生徒さんがボランティアで参加されており、幅広い年代の方々と交流できる場となっていました。
興味深いボードゲームをたくさん持って参加されている方に誘っていただき、「十二支ビンゴ」を体験させていただきました。自分で好きなところに動物を配置できるので、何度も繰り返して遊ぶことができました。残念ながら販売終了しているとのことでしたが、手作りをしても療育に取り入れられそうだと思いました。とても楽しかったのでぜひお子さんたちにも体験して頂きたいところです!
次回は7/19(金)に同じくco-op西明石にて参加させていただきます。
機会がありましたら、お立ち寄りいただけると幸いです。
![]() |
7/19(金) co-op西明石で開催された笑くぼCaféに参加させていただきました。
地域の方と交流する中で、ボランティアサポーターの方とお話させていただきました。支援の需要における地域差が大きく、ボランティアの希望者も年々減少していることなどを教えてくださり、福祉における支援の現状について考える貴重な機会となりました。
次回は8/23(金)に同じくco-op西明石にて参加させていただきます。
機会がありましたら、お立ち寄りいただけますと幸いです。
|
<feel小久保>6月17日~7月20日の活動
<6/17(月)~6/22(土)の活動>
・英語音楽【raindrops falling】
<ねらい>★英語に親しむ
★ストーリーを楽しむ
・運動あそび【ティッシュキャッチ】
<ねらい>★見る力を養う
★タイミングに合わせて体を使う
・制作【風鈴】
<ねらい>★季節を感じる
★イメージする力
制作では、風鈴を作りました。お花紙をクシャクシャと丸めて台紙に貼ったり、絵を描いたりして
カラフルな風鈴ができましたよ。小窓に飾って、風で揺れる姿を楽しんでいたお友だちもいました♪
<6/24(月)~6/29(土)の活動>
・英語音楽【raindrops falling】
<ねらい>★英語に親しむ
★ストーリーを楽しむ
・運動あそび【ティッシュキャッチ】
<ねらい>★見る力を養う
★タイミングに合わせて体を使う
・制作【風鈴】
<ねらい>★季節を感じる
★イメージする力
運動あそびでは身近なティッシュを使って遊びました。ヒラヒラ落ちてくるティッシュをじっと見て、キャッチ!ティッシュを目で追う子どもたちの表情がとってもかわいかったですよ。簡単な遊びなのでお家でも楽しんでみてくださいね☺
<7/1(月)~7/6(土)の活動>
・SST【熱中症対策】
<ねらい>★水分補給の大切さを学ぶ
★自分の体のことについて知る
・クッキング【クレープ作り】
<ねらい>★作る・食べる楽しさを味わう
★手順を理解する
クッキングではクレープを作りました。目の前の材料を見ると、「チョコや!」「バナナ食べたことある」と嬉しそうに教えてくれましたよ。クレープの皮を巻いて、大きなお口でパックン!おいしく食べる事ができました✨
<7/8(月)~7/13(土)の活動>
・SST【熱中症対策】
<ねらい>★水分補給の大切さを学ぶ
★自分の体のことについて知る
・運動あそび【ピーナッツバルーンタッチ】
<ねらい>★見る力を養う
★体幹を養う
SSTでは、小集団で『夏の日のおばけさん』の紙芝居を見ました。紙芝居を見た後に、<暑い時はどうしたらいいのかな>と振り返ると、「帽子をかぶる」「お茶を飲む」「日陰で休む」と次々答えてくれたお友だちでした☺
<7/16(火)~7/20(土)の活動>
・英語音楽【colorful fruits】
<ねらい>★英語に親しむ
★いろんな色に注目する
・運動あそび【ピーナッツバルーンタッチ】
<ねらい>★見る力を養う
運動あそびでは、ピーナツバルーンにまたがって座り、足の裏はつけたままで支援員の手をタッチするという遊びをしました。手を一生懸命伸ばしてバランスを保とうとがんばっていたお友だち。
届くと「やったー」と嬉しそうな声が聞こえてきましたよ。
【利用募集のお知らせ】
◇児童発達
feel西明石(兵庫県明石市西明石南町2-17-5)・feel小久保ともに空きがある日がございます。事業所に直接お問い合わせください。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページhttps://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
フリースクール野菜の収穫
こんにちは!
2024年度フリースクール小久保Ⅱ、1学期のブログ配信です。
今年度もイベントとして夏野菜を栽培しました。
4月中旬に子どもたちに育てたい夏野菜を尋ね、いくつかの野菜の候補を出し、その中から投票をして植える野菜を決めました。
今年はきゅうり、ししとう、ピーマンです。
4月末には前回作っていた野菜を片づけ、土の状態や軽石を分けるなどの作業をしました。
子どもたちは、虫の豆知識などを話して楽しんで作業してくれました。
![]() |
5月15日(水)と17日(金)に苗植えをしました。
深めの植木鉢に培養土を加え、それぞれの苗を植え、最後に肥料を撒きました。
これからの成長が楽しみです(^^♪
![]() |
![]() |
今年は昨年の経験を活かして害虫対策で竹酢液をかけていたので、順調に育ち、6月中旬からきゅうり、ししとう、ピーマンと実り、みんなで収穫と試食会をすることができました!採れたてで新鮮な野菜を味わうことができました。
来年度もお野菜を栽培したいと思います。今年もみんなお野菜のお世話、お疲れ様でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
チームビルディング研修
feelでは2ヵ月に1度、事業所内ごとにチームビルディング研修を行っています。6月は教材の紹介と小久保Ⅱ事業所での小集団療育の解説の共有を行いました。
教材紹介では、支援員が普段療育の中で使用しているおすすめの教材について、色々な活用方法やねらいを紹介しました。普段同じ教材を使っていても支援員によって活用方法やねらいが少しずつ異なっており、「こんな使い方もあるんだな」「次はこんな風に使ってみよう」と新しい発見がたくさんありました。
小集団の振り返りでは、他事業所の様子を見て、解説を聞くことで自分たちの事業所にも当てはまる課題が浮き彫りになったり、どのようにプログラムを組み立てていくことで子どもたちの意欲を引き出すことができるのだろうと振り返って話し合うことができ、共通認識を持つことができました。
今後も個別療育のねらいやプログラムの流れを意識しながらよりよい療育を目指していきたいと思います。
保育所等訪問支援について勉強会・交流会を行いました
「保育所(学校園)等訪問支援」についての勉強会をしました。このサービスは放課後等デイサービスや児童発達支援と同じ福祉サービスの一つです。
学校園に、事業所のスタッフ(心理士や保育士、教員免許資格)が訪問して直接・間接的に障がいのあるお子さまや不登校のお子さまのサポートすることができる福祉のサービスです。
あまり知らない方も多いので、たくさんの方に知ってもらうことで、こども、保護者、関係機関のスタッフのお役に立つことができましたらと思います。
是非シェアしていただけますと嬉しいです🎵
訪問支援の勉強会後の交流会で、「そんな偶然ある!?」というくらい「私もそこに住んでたよ〜(^^)」と。
偶然の確率すごすぎて、会うべきして出会えた素敵な方々に、感謝です。
ぜひ、また楽しい交流会でお会いできると嬉しいです(^^)
皆さんのこれまでの経緯から、現在も含めてもっと知りたい、教えてほしいと思うあっという間の素敵な時間でした🎵
詳しくはこども家庭庁のガイドラインを見てください→https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/0ff6d844-e785-416a-9bbc-194938099218/f7a76afc/20240709_councils_shingikai_shougaiji_shien_0ff6d844_06.pdf
学期ごとの勉強会のご登録はこちらから
次回の予定は10月12日(土)14時から15時「ビックファイブ」による自己&他者発見、分析
→
https://chat.line.biz/Ua90d94c82858859e26421c00e005ed6c/chat/2Ua7dd190b219c50a27dcdad61bace8abb?messageId=514438566416220369
![]() |
![]() |
<feel西明石>6月10日~7月13日の活動
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育では
ことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
実施した活動をお知らせします♪
〈6/10(月)~6/15(土)の活動のねらい〉
・運動あそび【ボールすくい】
<ねらい>★順番を守る
★道具を操作する力
・SST【アイスクリームごっこ】
〈ねらい〉★見立てる力
★気持ちを伝える、やりとりを楽しむ
金魚すくいならぬ、ボールすくいを行いました♪
水にプカプカと浮いているカラフルなボールに子どもたちは興味津々!
自分の番が来るまでお椅子に座って待ち、自分の番が来てお名前が呼ばれると「はい!」と元気よくお返事をしてくれました。
ポイを使って上手にボールをすくうことができると、「できた!」とニコニコ嬉しそうにしておられました☺
〈6/17(月)~6/22(土)の活動のねらい〉
・えいご音楽【ABCのうた】
〈ねらい〉★アルファベットに触れる
★リズムに乗る、歌うことを楽しむ
・うんどう遊び【氷遊び】
〈ねらい〉★手先の運動
★感触を楽しむ
蒸し暑い季節になってきましたね☔
ひんやり冷たい氷を使ったボール取りゲームをしました。
氷の中にある色とりどりボールを取ろうと子どもたちは一生懸命!
温かいお水で氷を少しずつ溶かしていき、上手にボールを取ることができました✨
〈7/1(月)~7/6(土)の活動のねらい
・運動あそび【ピーナッツバルーン】
〈ねらい〉★バランス感覚
★屈伸運動
・クッキング【クレープ作り】
〈ねらい〉★食への興味関心
★手先の操作
今週はクレープ作りを行いました。
クレープ生地のうえにバナナやチョコソース、生クリームなど好きな具材をトッピング!
「バナナちょうだい」「生クリームもっとほしい」と、みんなおいしそうに食べていました☺
〈7/8(月)~7/13(土)の活動のねらい
・SST【使っていいか聞いてみよう】
〈ねらい〉★場面に合った言葉で伝える
★お友だちへの声のかけ方を学ぶ
・制作【アイスクリーム】
〈ねらい〉★手先の運動
★創作を楽しむ
制作ではアイスクリームを作りました🌞
アイスクリームの形をした画用紙に好きなシールを貼ったり、クレヨンでお絵描きをしたりなど、みんな上手にトッピングをしてくれました。
中には「このアイス溶けちゃうかな…」と作ったアイスクリームが溶けないか心配するお子さんも!
feel玄関前の壁面に飾っておりますので、ぜひご覧いただけたらと思います♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【利用募集のお知らせ】
◇児童発達
・feel西明石(明石市西明石南町2-17-5)
お問い合わせ先:078-223-5616
・feel小久保(兵庫県明石市小久保5-5-4ハイツフジ1号、5号)
お問い合わせ先:078-220-6353
曜日により若干名空きがございます。事業所に直接お問い合わせください。
◇フリースクール
・大久保(兵庫県明石市大久保町大窪1557-8お問い合わせ先:078-220-3234)…若干名空きがございます。
・小久保Ⅱ(兵庫県明石市小久保5-5-4ハイツフジ2号、3号 お問い合わせ先:078-223-1146)…曜日により若干名空きがございます。
ご利用をお考えの方は、各事業所に直接お問い合わせください。ご連絡お待ちしております。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel 西明石
電話番号 078-223-5616
携帯番号 080-4020-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0041 兵庫県明石市西明石南町2-17-5
〈和坂マルシェへの参加〉
7月7日(日)に和坂マルシェに参加させていただきました。
和坂マルシェは、地域の方が、近くでお買い物やご相談ができるイベントとなっています。
今回は梅雨の開催だったにも関わらず、お天気にも恵まれ、子どもから大人までたくさんの方が来場されていました。
これからも地域での交流を深めていき、子育てや不登校等についてお気軽にご相談していただけたらと思っております。
イベント後は恒例の飲み会が開かれ、スタッフとの親睦を深めることができました。リフレッシュできる会となりました🍻✨
暑い日が続いておりますので、皆様も是非リフレッシュしてくださいね🎵
![]() |
![]() |
夏休みに楽しく過ごすため工夫をご紹介
気になる方はYouTubeにて
『一般社団法人 こころ相談研修センター』を検索していただき動画のご視聴とチャンネル登録・高評価をよろしくおねがいします。
【利用募集のお知らせ】
◇児童発達
feel西明石(兵庫県明石市西明石南町2-17-5)・feel小久保ともに空きがある日がございます。事業所に直接お問い合わせください。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページhttps://cocotoko.com/
<feel大久保>6月3日~7月6日のプログラム
<6/3(火)~6/8(土)の活動のねらい>
・SST【避難訓練(洪水)】<ねらい>★いざというときの対応の仕方を知る。★避難箇所を確認する。
・運動【風船バレー】<ねらい>★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう
・制作【アジサイを作ろう】<ねらい>★旬のものに関連したものを作成し、季節を感じる ★形を切り抜くために、はさみを使用し、手先の巧緻性を鍛える
画用紙にスポンジをポンッポンッと押して、アジサイを表現しました🐌絵具が大好きなお友だち、「青と赤を押したら紫になった✨」「赤を薄くしたら、ピンクっぽくなった。」
色の変化で気づいたことをスタッフに教えてくれました😆
<6/10(月)~6/15(土)の活動のねらい>
・SST【おもちゃの使い方】<ねらい>★おもちゃを使うときのルールを知る★お友だちと仲良く使える方法を考える
・運動【頭肩タオル】<ねらい>★スタッフの言葉をよく聞き、自分の体の各箇所に触れることで自分のからだに触れた時の感覚を知る★体幹を養う
・ビジョントレーニング【絵の変化】<ねらい>★集中力を養う ★少しの情報から全体を推測する力
一つのおもちゃをみんなで仲良く使わなくてはいけない場面があります。そんな時にどうしたら上手に使えるかな?楽しく遊ぶことができるかな?
クイズをする中で「貸してって言ったらいいと思う」「貸したくない時ほどうしたらいいんやろ」「一緒に遊ばないで、一人で遊びたいな」一人一人の思いを伝えあい、考えることができまし🥰
<6/17(月)~6/22(土)の活動のねらい>
・SST【手を拭こう】<ねらい>★自分の物以外の物を使用する時のマナーについて考える。★状況に応じた解決策を考える。
・運動【右手が勝つじゃんけん】<ねらい>★ルールを守る★競争し勝ち負けを経験する。
・ビジョントレーニング【この絵はどこ?】<ねらい>★左右に眼球を動かす運動★短期記憶のトレーニング
画面端、4か所に絵があり、次にその絵が消えます。真ん中と同じ絵はどこでしたか?のビジョントレーニングです💪
「ここにあったのと一緒やっ」「やったー、正解や簡単やわ」「次は、せーので、指そう!!」お友だちの元気な声が響き渡りました😁
<6/24(月)~6/29(土)の活動のねらい>
・SST【熱中症対策】<ねらい>★自分のいいところを知る★自分らしさを見つける
・運動【だるまさんが転んだ?転んでない?】<ねらい>★聞く力★条件に合わせて動きを変える力
・制作【七夕飾り】<ねらい>★季節を感じる★手と目の供応
短冊に願い事を描いたり、自分の気に入った折り紙を選んで、きれいな笹飾りを作ったりしました🎋何の願いを書こうかと迷っているお友だちも、周りのお友だちが書いている物からヒントを貰って、「私、みんなが幸せになりますようにって書きたい!!」と嬉しそうに書いているお友だちもいました姿も見られました👍
<7/1(月)~7/6(土)の活動のねらい>
・SST【性教育】<ねらい>★触られて嫌なことダメなところを知る。★嫌だと伝える大切さを知る。
・運動【風船バレー】<ねらい>★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう
・制作【星を描こう】<ねらい>★色塗りを楽しむ★手先の巧緻性を鍛える
<触ってもいいとこダメなとこ>の動画を見て、クイズをしました。
みんなが知っている大切なこと「水着を着ている所は秘密の場所」「プライベートゾーン」「嫌って言おう」等、話し合う中で、自分の身を守る方法も一緒に考えることができました👏
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
・電話番号 078-220-3234
・携帯電話 090-3942-5294
・メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8