〈feel小久保Ⅱ〉SST:うさぎとかめ 制作:カレンダー 運動:ボーリング
<feel小久保Ⅱ>
SST【うさぎとかめ】
★昔話の教訓を知る。
★歩みが遅くてもコツコツ取り組むことで達成できることがあることを学ぶ。
制作【カレンダー】
★季節感を感じる。
★指先の運動を促す。
運動【ボーリング】
★力加減を意識する。
★お友だちとの関わりや身体の感覚を養う。
8/29(月)~ 9/3(土)の活動をお知らせします!
・SST【うさぎとかめ】
今週のSSTは、「うさぎとかめ」でした。
このお話は、足の速いうさぎ🐇に足が遅いと馬鹿にされてしまったかめ🐢が山のふもとまでかけっこの勝負を提案するというお話です。
うさぎは、自分が負けるわけはないと笑い、かけっこが始まると、どんどん先へ進んでいきます😆
あっという間に引き離し、休憩がてら居眠りを始めます。一方のかめは、その間も着実に歩みを進めていました。うさぎが目を覚ますと、そこにはすでにゴールをしているかめの姿があったのです。
ふたりは原っぱのうえで休憩をしながら、握手をしました。そして、うさぎがかめをばかにすることは、もう二度とありませんでした。
このお話からは、「コツコツと真面目にがんばっていれば、目標を達成することができる」という教訓を学ぶことができます。
また、「自分のちからを信じすぎないことも、大事だよ」という教訓も学ぶことができますね!
このような、“ゆっくりでも目標に向かってコツコツ頑張る気持ち”“自分の得意なことでも、油断しないで物事に取り組む姿勢”をみんなが意識しながら過ごしてくれたらいいなと思います☺
![]() |
・制作【カレンダー】
今週の制作は、毎月恒例の「カレンダー」でした!夏休みも終わり、新学期が始まりますね😆
9月に向けて、みんなで9月のカレンダー制作を行いました☺
「9月といえば…」「なんだろ…お月見?」と季節のものを考えて絵を描いてくれました!
夏が終わり、秋の訪れが感じられる素敵なカレンダーが出来上がりました😍
![]() |
・運動【ボーリング】
今週の運動は、「ボーリング」でした!
ペットボトルのピンを並べて、真ん中めがけてボールを転がします💪
投げるときの力加減が大事で、強すぎるとボールが横に逸れてしまったり、
弱すぎるとピンまでボールが届かなかったりと意外と難しい😫
みんな、「ストライクを取るぞー!」とチャレンジしてくれました!
お友だちの中には、投げ方の工夫を教えてくれるお友だちもいて、試行錯誤しながら楽しく取り組んでくれました☺️
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel小久保>運動あそび【水あそび】・英語音楽【Baby Shark】・制作【ひまわり】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
8/22~8/27に実施した活動をお知らせします!
・運動あそび【水あそび】
<ねらい>
☆季節のあそびに触れる
☆水の感覚を楽しむ
運動あそびは、水あそびをしました!
浮かんでいる魚のフィギュアやスーパーボールをすくったり、水鉄砲を使って的当てをしたりして楽しみました🐟
「貸して」や「どうぞ」と言って玩具の貸し借りをしたり、「これ面白いよ!」と玩具の使い方を伝えたりなど、お友だち同士で上手にやりとりする姿もたくさん見られました😊
来年の夏も水遊びを楽しみましょう🌟
・英語音楽【Baby Shark】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆英語で家族の呼び方に触れる
英語音楽は、“Baby Shark”の動画を観ました🦈
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんなど、家族の呼び方を英語で知っていきました!
リズムに合わせて身体を揺らしながら動画を楽しむお友だちの姿がたくさん見られました♪
動画を観終わったあとには「Baby Shark, doo doo doo doo doo doo」と歌いながら遊ぶお友だちもいました😊
・制作【ひまわり】
<ねらい>
☆季節を感じる
☆手先の力を養う
制作は、ひまわりを作りました!
種の部分に千代紙やシールを貼ったり、絵を描いたりしました✍
初めて千代紙を見たお友だちは「きれい!」と言って、どの柄を使うかを楽しそうに選んでいました!
feelの玄関にたくさんの素敵なヒマワリが咲きました🌻
★8/29~9/3の小集団活動プログラムの予定★
・運動あそび【テープ高這い】
<ねらい>
☆身体全体を使う
☆姿勢を保つ
・英語音楽【Baby Shark】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆リズムに合わせて身体を動かす
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
<feel西明石>SST【お片付けをしよう】・うんどう遊び【トランポリン】・制作【Tシャツ】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育では
ことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
8/22~8/27に実施した活動をお知らせします♪
SSTお片付けをしよう
<ねらい>
★お話をきく
★お片付けの習慣をつける
feelでは個別や小集団活動など、活動の区切りにお片付けタイムがあります。
初めは「もっと遊びたい」「お片付けしたくないよ…😢」と言うお友だちも、
お片付けが上手なお友だちの様子を見て、一つ、また一つと玩具の箱に入れてくれる姿がよく見られます✨
動画を見ながら、「私(僕)もお片付けできるよ!」とお話してくれました。
![]() |
うんどう遊び【トランポリン】
<ねらい>
★バランスをとりながらリズムよく跳ぶことを楽しむ
集団活動の中でトランポリンを取り入れ、名前を呼ばれたら、返事をして一人ずつ順番に
10回ずつ跳んだり、数をかぞえたりして順番を待って楽しんでいます☺
![]() |
制作【Tシャツ】
★絵の具をタンポで力加減をしながら模様を付けることを楽しむ
★想像力を養う
Tシャツの形にタンポに絵の具をつけて、スタンプ!カラフルな水玉模様に色付くことを楽しんでいました。
また、力を加減し、強くスタンプしたり、弱めて優しくスタンプして、色の違いや変化を発見する姿がありました☆
![]() |
☆8/29~9/3の小集団活動プログラムの予定☆
SSTお片付けをしよう
<ねらい>
★お話を聞いて動く
★お片付けの習慣をつける
うんどう遊び【トランポリン】
<ねらい>
★バランスをとりながらリズムよく跳ぶことを楽しむ
制作【Tシャツ】
★絵具をタンポで力加減をしながら模様を付けることを楽しむ
★想像力を養う
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
〈feel小久保Ⅱ〉夏休みイベント⑤
<feel小久保Ⅱ>
夏休み期間中の活動についてお知らせします🦀
8/22(月)~8/27(土)
★ふわふわ言葉(SST)
☆相手が言われてうれしい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
☆あたたかい言葉をすすんで使えるようになる。
今週のSSTは「ふわふわ言葉」でした!
スタッフや、お友だちに対してふわふわ言葉を意識的に使うことで、
ふわふわ言葉を使う習慣が身についているといいなと思います。
お友だち同士で、「ありがとう」や、「楽しかった」など、聞いていて気持ちのいい言葉をかけ合う姿がたくさん見受けられ、温かい気持ちになりました☺️
★石けんづくり(制作)
☆日常的に使っているものを作って楽しむ。
☆石けんのもとが、温度によって溶けるおもしろさを知る。
今週の制作は、見た目も可愛い「石けんづくり」でした!
石けんのもとを電子レンジで温めて液体状にし、そこに色付けをしたら、貝殻やキャンディの形をした型に流し込んで冷やすと完成です✨
液体状になった石けんを見て「これ石けんなん😯!?」「ドロドロやん~!」と普段見ている石けんとの違いに驚いている子が多かったです!
石けんのもとになる材料を電子レンジで温める際は、容器が熱くなるため、少し気を付けないといけない工程もありましたが、事前にお約束をして、楽しく制作を行うことができました🎵
完成した石けんはもちろん使えますので、ぜひ使ってみてください😆
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel大久保>・SST【食中毒】・運動【新聞じゃんけん】・制作【スライム作り】
<feel大久保>
8/15(月)~8/20(土)の活動をお知らせします!
・SST【食中毒】
・・・★食中毒にならないためのポイントを押さえる。
★食中毒の恐ろしさを知り、備えを知ることができる。
まだまだ暑い季節ですね🌞
食べ物の保存や扱い方について、○×クイズをしながら一緒に考えました😊
楽しいバーベキュー🍖お肉はしっかり焼くかなくてもいい? 答えは×!「お肉は中までちゃんと焼かなお腹痛くなるで!!」
お昼に買い物した魚、夜に使うから冷蔵庫に入れなくてもいい? 答えは×!「魚腐るで。そんなん当たり前やん」などコメントをしてくれながら、
たくさんのクイズ挑戦し、全問正解することができました✨
・運動【新聞じゃんけん】
…★ルールを守りながら、友達と遊ぶ楽しさを味わう。
★体のコントロール、体幹。
今週はルーレットでどの運動遊びをするか毎回決めました!!
風船バレー、新聞じゃんけん、座り相撲などいろいろなプログラムをしました✨
特に盛り上がっていたのは新聞じゃんけん!「やろうよ!」と誘うと、「したい!」と言ってくれるお友だち😊
「最初はぐー」でじゃんけんをして負けたら新聞紙を半分にしていきます。
とても小さくなった新聞紙の上に片足で立ってバランスをとっているお友だちもいて盛り上がりました!
・制作【スライム作り】
…★感触を楽しむ。
★液体の変化を楽しむ。
みんな大好きなスライムを作りました!
洗濯のりと水とホウ砂水を合わせて混ぜます。すると・・・わらびもちのような感触のスライムが✨
「うわー、ぷにゅぷにゅしてる🎵」「手で触るとすごく気持ち良いよ😆」と教えてくれました!
自分の好きな色を混ぜたり、キラキラのラメを入れたりして、オリジナルのスライムを作っていました💚
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
〈feel小久保〉・SST【避難訓練】・うんどう遊び【テープ高這い】・制作【じょうろ】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
8/8~8/20に実施した活動をお知らせします!
・SST【火事の避難訓練】
<ねらい>
☆避難時の約束を知り、守って行動する
☆お話を聞く
SSTでは、火事の避難訓練をしました!
遊んでいる途中で「火事です!」と言われ、びっくりしたお友だちもいましたが、スタッフのお話を聞いて、手を繋いで避難をすることができました。
避難した後は、先週見た動画と避難の時のお約束の“おはしも”の振り返りをしました。
避難出来たあと安心したのか、スタッフに抱き着く姿が見られました👀
・運動あそび【テープ高這い】
<ねらい>
☆身体全体をつかう
☆姿勢を保つ
先週に引き続いて、テープ高這いをしました!
スタッフが「やり方を覚えてるかな?」と尋ねると、「クマさんみたいに歩くやつ!」と覚えていたお友だち。
「今日はどんな動物になろうかな?」と質問すると、「う~ん」と考えて、「今日はきりんさん🦒!」と動物を選んで四つ這いの体勢をとることができました。
足をぴんと伸ばして、顔を上げて前を見て、一歩ずつ進むことができました☆
・制作【じょうろ】
<ねらい>
☆季節を感じる
☆手先の力を養う
制作ではじょうろを作りました!
好きな色のテープを貼ったり、好きな模様を描いたりして素敵なじょうろを作ることができました✨
作ったじょうろは水遊びの玩具として使いました!
お友だちと一緒にじょうろを作ったり、水遊びをしたりととても楽しそうにする姿が見られました😊
★8/22~8/27の小集団活動プログラムの予定★
・運動あそび【水遊び】
<ねらい>
☆季節の遊びに触れる
☆水の感覚を楽しむ
・制作【ひまわり】
<ねらい>
☆季節を感じる
☆手先の力を養う
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
<feel西明石>SSTえいご音楽【Head Shoulders Knees&Toes.】・うんどう遊び【壁を越えよう】・制作【風鈴】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育では
ことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
8/8~8/20に実施した活動をお知らせします♪
SSTえいごおんがく【Head Shoulders Knees&Toes】
<ねらい>
★英語で体の部位の名前に触れる
★音楽にあわせて体を動かす
日本語では、♪あたま、かた、ひざ、ポン♪のフレーズでおなじみの音楽で、えいごの曲でも子どもたちは
「しってる!」と言って、音楽に合わせてあたま、かた、ひざに触れながら体を動かして、楽しんでいました😊
![]() |
![]() |
うんどう遊び【壁を越えよう】
<ねらい>
★体幹を養う
★倒さないよう注意深くまたぎながら、歩くことを楽しむ
牛乳パックで作った壁を間隔を開けて並べ、順番にまたいでいきました。
一段、二段、三段と高さを変えてチャレンジしたり、年長さんは自分たちでコースを考えたりして
お友だちと楽しむ姿がありました😄
![]() |
制作【風鈴】
<ねらい>
★手先、指先を使う
★イメージを楽しむ
風鈴を2~3個作ってくれたおともだちもいます。中にはお父さん風鈴、お母さん風鈴といって
お父さん、お母さんをイメージして作っていました☆
キラキラしたシールもワクワクしながら貼っていました✨
![]() |
☆8/22~8/27の小集団活動プログラムの予定☆
SSTお片付けをしよう
<ねらい>
★お話をきく
★お片付けの習慣をつける
うんどう遊び【トランポリン】
<ねらい>
★バランスをとりながらリズムよく跳ぶことを楽しむ
制作【Tシャツ】
★絵具をタンポで力加減をしながら模様を付けることを楽しむ
★想像力を養う
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
〈feel小久保Ⅱ〉夏休みイベント④
<feel小久保Ⅱ>
夏休み期間中の活動についてお知らせします🌞
8/15(月)~8/18(木)
★ごちそう村(外食)
☆本物のお金でのやりとりを体験する。
☆財布からお金を出す練習を行う。
☆黙食で食べる大切さを知る。
この週のイベントは「ごちそう村」での外食でした!
決められた予算の中から好きなメニューを選んで、食べようということで、
参加してくれたみんながそれぞれ自分の好物や食べてみたいものを選んでくれました😊
新型コロナの予防のため、食事中は黙食をするお約束をしました。
みんなお約束を守って美味しそうに食べることができました😆
お友だちの中には予算の中でデザートを頼んでいる人もいてイベントを満喫してくれました!
![]() |
![]() |
★貝がらアート(制作)
☆粘土を使って制作をする楽しさを味わう。
☆適度な力加減を身に着ける。
制作は先週に引き続き「貝がらアート作り」でした!
貝がらアートは、石粉ねんどと小さな貝がら、いろんな形のクッキー型を使った作品作りです。
先週、みんなが個性輝く作品を作ってくれましたが、今週は作った作品をもっと素敵にするために、
水彩絵の具を使って色塗りをしてくれました✨
色塗りをしてくれたお友だちはみんな筆の使い方が上手で、とても綺麗に作品を完成させることができました!
完成した作品はぜひお家で飾っていただければと思います☺
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel小久保Ⅱ〉夏休みイベント③
<feel小久保Ⅱ>
夏休み期間中の活動についてお知らせします🌞
8/5(金)~8/10(水)
★ホットドック、ポテトフライ(クッキング)
☆作るときの手順や工程を学ぶ。
☆食べる大切さを知る。
この週のイベントは「クッキング」でした!
みんなで一緒にホットドックとポテトフライを作りました🌭🍟
作る前にみんなでレシピを見て作り方を確認し、安全に調理をするためのお約束をして、いざ実践💪!
ソーセージを挟みやすいようにパンに切れ目を入れる工程や、ソーセージを鉄板で焼く工程では、ハサミや熱々の鉄板を使うためか緊張した表情で取り組んでくれました😳
トースターで揚げたポテトフライも、みんなで温度とメモリを確認して調理をしました!
できあがったご飯はみんなで一緒に「いただきます!」😊
中には、おかわりしてホットドックを4つ食べる子もいて、驚きとともに嬉しい気持ちになりました🎵
![]() |
★貝がらアート(制作)
☆粘土を使って制作をする楽しさを味わう。
☆適度な力加減を身に着ける。
この週の制作は「貝がらアート作り」でした!
石粉ねんどと小さな貝がら、いろんな形のクッキー型を使って制作をしていきました😄
クッキー型を使ってリス型やハート型の置物を作ったり、貝がらを粘土に埋め込んで綺麗な模様を作ったりと、それぞれの個性が輝く作品となりました✨
作ってくれた作品は1週間乾かし、来週にお渡しする予定です!私たちも完成が待ち遠しいです😆
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel小久保>・SST【火事の避難訓練】・運動あそび 【テープ高這い】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
8/1~8/6に実施した活動をお知らせします!
・SST【火事の避難訓練】
<ねらい>
☆火事が起こった時に取る行動を知る
☆お話を聞く
SSTでは、火事が起こった時の対応方法についての動画を観ました👀
火事が起きた時に大切な3つのこと(濡れたハンカチを口に当てること、出口を探すこと、消防署へ連絡すること)を、動画を通して知っていきました!
動画に出てくるキャラクターを真似て手で口を覆ったり、消防署へ電話をする動作をしたりしながら動画を観るお友だちの姿がたくさん見られました😊
お友だちと一緒に繰り返し動画を観たり、動画で流れた歌を歌ったりなど、様々な形で覚えることができました🌟
・運動あそび【テープ高這い】
<ねらい>
☆身体全体をつかう
☆姿勢を保つ
運動あそびでは、“テープ高這い”をしました!
床に貼られたテープの上を高這いの姿勢で歩きました!
始めにスタッフの高這いの姿勢を見ると、「クマさんみたい!」や「お馬さんだ!」と様々な動物をイメージしていました🐻
順番が来たお友だちは「クマになろう!」と動物になりきり、身体全体を使って進むことができました!
★8/8~8/20の小集団活動プログラムの予定★
・SST【火事の避難訓練】
<ねらい>
☆避難時の約束を知り、守って行動する
☆お話を聞く
・運動あそび【テープ高這い】
<ねらい>
☆身体全体をつかう
☆姿勢を保つ
・制作【じょうろ】
<ねらい>
☆季節を感じる
☆手先の力を養う
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4