〈feel小久保Ⅱ〉SST:周りがコロナにかかったら 制作:折り紙でコマづくり 運動:背中文字あて
<feel小久保Ⅱ>
SST【周りがコロナにかかったら】
★新型コロナウイルス感染症に関連する偏見を減らす。
制作【折り紙でコマづくり】
★折り紙をねじる体験をする。
★指先の運動を促す。
運動【背中文字あて】
★何を書いたかあてっこする。
★お友だちとの関わりや身体の感覚を養う。
2/14(月)~ 2/19(土)の活動をお知らせします!
・SST【周りがコロナにかかったら】
![]() |
今週のSSTは「周りがコロナにかかったら」でした。
相変わらず新型コロナウイルスの勢いがすごいですね😢
今回は、新型コロナウイルスに罹(かか)ってしまった人が、
身近にいたらどうすればいいのかを、みんなで考えました。
罹って、治ったのにもかかわらず、周りが冷たい。
そんな事例もあるそうです。
スタッフの知人からも「コロナになってしまった」という声は少なくありません。
「いつ誰がなってもおかしくない」とは分かっていても、
いざ周りの人がコロナになってしまったら、
わたしたちはどうしたらいいのか…
動画とPowerPointのクイズを用いてみんなで考えました!
「おともだちがコロナになったら、いろんな人に言ってもいいのかな?」
という問いかけに「そんなん言ったらあかんよ!」「いやな気持ちになるよ!」と、
みんなの思いを伝えてくれました!!
引き続き、マスクや洗いうがいを心がけ、
コロナになってしまっても「おかえり」「まってたよ」という
暖かい声をお互いにかけ合って、みんなで乗り越えていきましょう😀
・制作【折り紙でコマづくり】
![]() |
今週の制作は、「折り紙でコマづくり」でした!
今回の折り紙はなんと、折るだけではなく、ねじります!
折り紙でねじる経験ってあまりなかったので、
不思議な気分でした😄
動画を見ながらみんなで折り、
みんな真剣に動画を見て、細かい折り方もチャレンジしてくれました☺
最期にクルクルとまわして遊びました!
「まわすの難しい…」と言っていたお友だちに、
「こうまわしたらいいよ!」と教えてくれているお友だちもおり、
協力しながら遊ぶことができました!!
そして中には「こんなん作れるんやで!見て!」と、
手裏剣やオリジナルの作品までつくって見せてくれるお友だちもいました✨
・運動【背中文字あて】
![]() |
今週の運動は「背中文字あて」でした!
子どもとスタッフで!子どもたちどうしで!など、
色んな組み合わせで1人2組になって行いました!
お友だちの背中に指をあてて、お題の紙に書いてある〇や□などの記号や数字など、
思い思いのお題を背中に書いていきます。
背中にお友だちの指が当たってくすぐったくなり
「ふふふ~」「ちょっと待ってよ~」と言いながら逃げていくお友だちもいたりして😀「ん?今なんて書いた?」と、
大人も子どももみんなで盛り上がりました!!😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
〈feel西明石〉SST【ごめんなさいを言おう】・えいご音楽【chocolate yummy yummy】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
1月27日からは、まん延防止措置が発令されましたため、より密を避けて活動に取り組んでおります。
保護者様には、ご利用時間の変更など、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
2/14~2/19に実施した活動をお知らせします♪
SST【ごめんなさいを言おう】
<ねらい>
★スタッフの話を聞く
★「ごめんなさい」を伝えられる
今週は「ごめんなさいを言おう」のSSTをしました。
なんで間違った時は「ごめんなさい」て言うのかな?と皆に聞いてみると、「悪いことしちゃったから」「お友だちが悲しくなっちゃうから」などいろいろな意見を発表してくれました。「お友だちにぶつかっちゃった…」
「お友だちの作っていたオモチャを壊しちゃった…」というのは、日常の中でよく見られる光景です🤭わざとじゃなくても、相手が嫌な思いをするかな?と気付いた時には、「ごめんね」と言ってみよう!
「ごめんね」というのは、傷ついた心を治す絆創膏💛心を込めて相手に伝え、その後はまた楽しく過ごせると良いですね♪
えいご音楽【chocolate yummy yummy】
〈ねらい〉
★季節のイベントを楽しむ
2月14日はバレンタインデーでしたね❤それにちなんで、今週はチョコレートがたくさん出てくるお歌をしました!「チョコレート大好き!」「ママにチョコレート買ってもらった」などなど、嬉しそうにお話してくれるお友だちもいました。お歌の中で、「チョコ、チョコ」という歌詞のあとに手拍子をする所があるのですが、そこもリズムに合わせながら楽しく取り組むことができました😊
また季節のイベントを通して、いろいろな英語の歌に親しんでいきたいと思います♪
![]() |
しばらくは小集団活動の内容を個別療育の中にも取り入れて行う予定です。
☆2/21~2/26の小集団活動プログラム☆
SST【マスクのつけ方】
<ねらい>★正しいマスクのつけ方を知る
えいご音楽【finger family song】
<ねらい>★英語に親しむ
★英語での指の名称を知る
制作【おもいでの表紙作り】
<ねらい>★ペンやのり、ハサミなどの道具を使う
★自分なりのイメージをもって作ることを楽しむ
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
〈feel小久保Ⅱ〉SST:新型コロナウイルスについて 制作:バレンタインリース 運動:ゆっくり進もう!手押し車
<feel小久保Ⅱ>
SST【新型コロナウイルスについて】
★新型コロナウイルス感染症に関連する偏見を減らす。
★マスクの付け方を再確認する。
制作【バレンタインリース】
★季節感を感じる。
★毛糸や画用紙を用いて立体的に工作をする。
運動【ゆっくり進もう!手押し車】
★手で体を支えて進んでいく。
★全身を使って、体幹を養う。
2/7(月)~ 2/12(土)の活動をお知らせします!
・SST【新型コロナウイルスについて】
![]() |
今週のSSTは「新型コロナウイルスについて」でした。
ここ最近はまた新型コロナウイルスの勢いがすごいですね😢
自宅療養者数も多くなってきました。
今までの波と比べて、今回はとても近くに感じます。
感染対策を万全にしていても、罹(かか)ってしまう事もあるかと思います。
「いつ罹(かか)ってもおかしくはない」そう思いながらも、
気圧や疲れなどで体がだるかったり、
暖房のかけ過ぎで体が火照ったりするとドキッとするときがあります。
コロナに対する不安や偏見を少しでも軽くできればと思い、
日本赤十字社が出している「ウイルスの次にやってくるもの」をみんなで一緒に見ました!
“人から人へと広まっていく、もしかしたら、ウイルスよりも恐ろしいものとは?
そして、わたしたちができることとは?”※動画説明欄から引用
気分を切り替えることの大切さや、周りへの理解をみんなで確認しました。
そして最後には、マスクの付け方について、PowerPointを用いて
みんなで再確認を行いました!
マスクや洗いうがいを徹底して、みんなで感染対策がんばりましょう!!
眼鏡や金属類(時計やアクセサリーなど)には菌が付着しやすいようなので、
定期的に除菌や洗浄を行うのもいいかと思います😀
動画のURLも張っておりますので、よかったら見てみてください☺
【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」 - YouTube
・制作【バレンタインリース】
![]() |
今週の制作は、「バレンタインリース」でした!
2月14日はバレンタインです😍
駅やスーパーでは様々なキラキラしたチョコが売られていますね!
甘いものに目がないのでついつい見てしまいます🤤
チョコレートのデコレーションを行えたらよかったのですが、
今回は紙皿の真ん中をくりぬいて、紙皿でリースを作ってデコレーションをしてもらいました!!
カラーペンでチョコを描いたり、毛糸などでクルクル巻いたりして、
カラフルに飾り付けを行いました!
毛糸の巻き方やカラーペンの塗り方などがお友だちによってそれぞれ違って、
個性が光る制作になりました!
・運動【ゆっくり進もう!手押し車】
今週の運動は「ゆっくり進もう!手押し車」でした!
皆さん、体操の手押し車はやったことありますか?
私も小さい頃にしたきりで久しぶりの経験でした😀
子どもたちどうしで1人2組になって行いました!
小久保Ⅱのお部屋は手押し車で駆け回るには微妙な広さです!
机もあるので早く動くのは危ないです!
そこで今回は!手押し車でどれだけゆっくり進めるのかを競いました!
両手をついてゆっくり進みます…体勢もあいまって腕と腹筋がプルプルしてきます🙌
横を見ると子どもたちは余裕な表情です!!
若いってすごいですね!!
「スタッフvs子どもたち」で競争をすると、子どもたちがとっても強かったです!
競走中は見ているお友だちが「頑張れー!」と応援してくれ、
終わった後には手を洗い、
お互いに声を掛け合いながら楽しく運動遊びをすることができました😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
管理職会議(2021.12.23,2022.1.25)
12月23日(木)・1月25日(火)
新型コロナウイルス感染防止のため、今回もオンラインにて大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を行いました。
12月の会議では、さらなるスキルアップを目的として、各事業所での1か月間の目標を設定し、次回の管理職会議で達成度を共有することにしました。
また、ハラスメントを防止するために、すべての管理職がハラスメントチェックシートを記入し、ハラスメントに該当しうる言動等を再確認しました。
他に以下の内容について話し合いました。
●アイデア手当 ●各事業所で良かったプログラムや対応などの情報共有
●自己評価アンケート ●人材育成 ●職員体制 ●コロナ対策
●1月8日にスタッフ向けに行う「保育現場から療育でいかせること」の研修について
●1月27,29日に保護者様に行う「継次処理と同時処理」の研修について
●2月12,26日に外部の方向けに行う「新版K式発達検査2020」の研修について
●教材、本、消耗品の購入について
1月の会議では、各事業所で好評だったプログラム、上手くいったお子さまとの関わり、監査でのコメントを受けた各事業所の改善点などについて共有しました。コロナウイルスの感染拡大、まん延防止措置の発令に伴う各事業所の対応についても話し合いました。可能な限り密を避け、手洗いや消毒を徹底して療育を行うことで、お子さんの健康面に配慮しながら支援を行っていきたいと思います。また、スタッフの在宅ワークなどについても検討しました。
他にも、以下の内容について話をしました。
●事業所の自己評価アンケート ●職員体制(採用報告) ●今後取り組みたいこと
●1月27,29日に保護者様に行う「継次処理と同時処理」の研修について
●2月12,26日に外部の方向けに行う「新版K式発達検査2020」の研修について
次回の管理職会議は2月22日(火)を予定しています。
<feel小久保>SST【トマトさんの絵本】・制作【雪だるま】・ことば音楽【あいうえおいしいな】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
2/7~2/12に実施した活動をお知らせします!
まん延防止重点措置発令中は小集団活動のプログラムを個別療育の中で実施しております。
保護者の皆様にも療育時間にご協力をいただきありがとうございます。
また、ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
SST【トマトさんの絵本】
<ねらい>
☆「困った」を伝えると周りに手伝ってもらえることをしる
☆お話を聞く
SSTでは、“トマトさん”の絵本を読みました🍅
トマトさんが川に入るためにお友だちの力を借りるというお話です!
トマトさんが気持ちを上手く伝えられず泣いてしまう場面では、「川に入れないからだね」と泣いている理由に気づいてお話してくれるお友だちもいました!
feelでもトマトさんとそのお友だちのように、みんなが気軽に「手伝って」を伝えあっていきたいですね😊
・制作【雪だるま】
<ねらい>
☆季節を感じる
☆力のコントロール
制作では、雪だるまを作りました⛄
今週は雪だるまの身体の部分にスタンピングをしていきました!
黄色とピンクの絵の具が重なり「オレンジになった!」と驚いているお友だちもいました😲
来週はお顔の部分を作っていきます!
完成が楽しみですね♪
・ことば音楽【あいうえおいしいな】
<ねらい>
☆メロディーに合わせてことばに親しむ
☆ひらがなや食べ物の名前に触れる
今週は個別療育で“あいうえおいしいな”の歌紙芝居を見ました👀
大好きなバイキンマンやドキンちゃんが出てくると嬉しそうにニコニコするお友だちもいました😊
「“お”から始まる食べ物は何かな~?」と考えながら一緒に歌を歌いました♪
歌に出てくる食べ物以外に「コロッケ」や「もも」など頭文字をヒントにたくさん答えることができました🍑
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
・SST【心の減災教育】・運動【スタンドアップ】・ビジョントレーニング【バラバラ文字】
<発達支援feel大久保>
2/7(月)~2/12(土)の活動をお知らせします!
・SST【心の減災教育】
・・・★災害時に気持ちを落ち着ける方法を知る。
★災害時の心や体の変化を知る。
★助け合いや協力の大切さを知る。
地震が起きたらどうする?どんなことが起きる?など、みんなで一緒に考えて、クイズをして勉強しました💪
地震が起きて、家具が倒れてきたらどうする?という疑問に、「学校で机の下に頭から入るって言われた」と言ってお手本を見せてくれるお友だち😲。
停電になったらどうする?という疑問には、「家に懐中電灯あるよ!!」「ぼくんちにもあるー!!」とお話してくれました🔦
いろいろな場面を想定したクイズに答えて自分の知っていることを伝えたり、お友だちの話を聞いたりできました。
いざという時に落ち着いて行動できるように、これからも一緒に考えていければいいなと思います🍀。
・運動【スタンドアップ】
・・・★協力し合うことを大切にする。
★集中力を養う
向き合って膝を立て、足をそろえて、手をつないで、せーので、立ち上がります😊。
最初は2人から初めて、慣れてきたら、3人4人と人数を増やしていきます💦
皆がそろって一緒に立てた時、とても気持ちよくて、「うわー」「できたー!!」という元気な声✨
何度もしていくうちに、せーの🎵せーの🎵せーの🎵と続けてリズムよくできるようになりました👏
少しの空間でできる運動ですので、ぜひお家でも楽しんでいただけたらと思います。
・ビジョントレーニング【バラバラ文字】
・・・★記憶にとどめておく力を養う。
★集中力を高める。
バラバラにいろいろな方向を向いているひらがなの順番を変えて言葉を作ります。
答えが分かったお友だちは、元気な声で「はい!はい!」と手を挙げて、他のお友だちが答えを見つけるのを待ってくれていました✨
マウスを操作してくれているお友だちも、全員のお友だちの答えがわかるのを待ってくれるなど、
たくさんのお友だちが他のお友だちのことを考えて、優しい気持ちいっぱいで楽しく取り組むことができました😉
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel西明石>SST【歯みがき】・えいご音楽【Peekaboo,I Love You】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
1月27日からは、まん延防止措置が発令されましたため、より密を避けて活動に取り組んでおります。
保護者様には、ご利用時間の変更など、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
2/7~2/12に実施した活動をお知らせします♪
SST【歯みがき】
<ねらい>
★スタッフのお話しを聞く
★歯みがきの大切さを知る
今週は「歯みがき」です。
ご飯を食べた後や夜寝る前にするきれいにするのってどこかな?と尋ねると、
「お口!」「歯みがきをしないと虫歯になるよ」などいろいろと教えてくれたお友だち。
「歯が抜けたよ!ちょっと大人の歯がはえてきたよ!」と嬉しそうに教えてくれるお友だちもいました😊
これからも歯みがきをしっかりとして、大切な歯を守っていきましょう✨
|
えいご音楽【Peekaboo, I Love You】
〈ねらい〉
★英語に親しむ
★「大好き」を伝える
今週も可愛い猫の音楽の動画を見ました。
動画のどこに猫がいるのか探したり、歌を口ずさんだり・・・楽しく聞くことができました。
「I Love You」は聞き馴染みのないお友だちもいましたが、
歌を聞いた後は「大好きってことなんだね!」と気づいてくれていました😊💕
|
しばらくは小集団活動の内容を個別療育の中にも取り入れて行う予定です。
☆2/14~2/19の小集団活動プログラム☆
SST【ごめんなさいを言おう】
<ねらい>★スタッフの話を聞く
★「ごめんなさい」を伝えられる
えいご音楽【chocolate yummy yummy】
〈ねらい〉★季節のイベントを楽しむ
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
〈feel小久保Ⅱ〉SST:ふわふわ言葉 運動:探してタッチ鬼ver. 制作:塗り絵
<feel小久保Ⅱ>
SST【ふわふわ言葉】
★相手が言われて嬉しい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるのかを知る。
★温かい言葉をすすんで使えるようにする。
運動【探してタッチ(鬼ver.)】
★聞く力と集中力を養う。
★見つけた時の達成感を味わう。
制作【塗り絵】
★指先の運動を促す。
★普段使わないものを画材にして遊んでみる。
1/31(月)~ 2/5(土)の活動をお知らせします!
・SST【ふわふわ言葉】
・運動【探してタッチ鬼ver.】
今週のSSTは「ふわふわ言葉」、
そして運動遊びは「探してタッチ鬼ver.👹」でした!
ふわふわ言葉は、毎月恒例になってきて、
子どもたちも手馴れてきており、
運動遊びをしながら、まだ見つけられていないお友だちに「この辺探すといいかも!?」
「一緒に探そう!」と声をかけることが出来ていました!
また、周りで見ていた子は「がんばれー!」と応援も🤩
みんなで一致団結して、部屋中を探し回って優しく、楽しい運動遊びとなりました!!
・制作【塗り絵】
今週の制作は、「塗り絵」でした!
今回は、いつもの色鉛筆やカラーペンだけでなく、
なんと、メイク道具を使って塗りました!!
実はこの塗り絵の方法、YouTuberさんがやっているのを見て、是非子どもたちにもやってもらいたいと思っていたんです!
スポンジで ぽんぽんっとしたり、
筆で塗ったり、指で塗ったりしていました!
実際に子どもたちにやってもらうと、いつも塗り絵をしない子も参加してくれて、
みんな物珍しそうに、楽しんでいました!!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<発達支援feel大久保>・SST【ありがとうの手紙を書く】・運動【ふうせんバレー】・制作【マスクに描こう】
<発達支援feel大久保>
1/31(月)~2/5(土)の活動をお知らせします!
・SST【ありがとうの手紙を書く】
…★手紙に書くことで、自分の気持ちを表現する。
★言葉だけでなく、いろいろな伝え方を知る。
「先生と手紙交換しよー」と声をかけると、「いいよ!!」の返事🎵かわいい紙をえらんで、手紙をかいてくれました✨
書き終わると、「次はどの先生に書こうかな・・・」とスタッフ全員に手紙を書いてくれました。
手紙の中には、<優しくしてくれてありがとう>や、<勉強を教えてくれてありがとう><大好きだよ><話しかけてくれてありがとう>✨
など、もらったスタッフが元気になるようなふわふわ言葉がいっぱいでした❤
手紙って素敵ですね☆彡
・運動【ふうせんバレー】
…★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。
★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう。
「ふうせんバレーしよっか!!」とスタッフが言うと、「やろ🎵やろ🎵」の声😁
アタックやレシーブをして、本物のバレーのように楽しむ姿が見られました。
見ているお友だちが自然と「1対3」と点数を数えてくれるなど、審判をしてくれていました😊✨
「やったー!!」「取れへんかった💦」などお友だちの元気な声が響き渡りました(^^♪
・制作【マスクに描こう】
…★自分の気に入った絵を考えて描く。
★いつもと違った素材に描くことを楽しくむ。
今週は布マスクにマジックで絵を描きました。
見本で置いておいたマスクと同じものを描いたり、パソコンで画像を検索して見ながら描いたり、
自分で考えて描くお友だち、それぞれのお友だちが気に入ったやり方で絵を描くのを楽しんでいました😊
やらないと言っていたお友だちもいましたが、「先生が描くから、色を塗ってほしいな」と伝えると、「いいで!!やる!!」と、
手を休めることなく、黙々と塗ってくれました。
そして、「もっと塗りたい!!」と4枚のマスクに色をぬってくれました👏
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel小久保>・ことば音楽【はらぺこあおむし】・英語音楽【one little finger】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
1/31~2/5に実施した活動をお知らせします!
まん延防止重点措置発令中は小集団活動のプログラムを個別療育の中で実施しております。
保護者の皆様にも療育時間にご協力をいただきありがとうございます。
また、ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
・ことば音楽【はらぺこあおむし】
<ねらい>
☆メロディーに合わせてことばに親しむ
☆数や曜日の概念に触れる
個別療育で“はらぺこあおむし”の歌紙芝居を見ました🐛
はらぺこあおむしにリンゴなどの果物をパクパク食べさせたり一緒に歌ったりしながら楽しく見ることができました!
次々出てくる果物を数えて「リンゴは1個!ミカンは5個!」と教えてくれるお友だちもいました🍎
あおむしが最後に蝶々に変身する場面で紙芝居をパタパタさせて楽しんでいました🦋
・英語音楽【one little finger】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆体の部位がわかる
英語音楽では、先週に引き続き“one little finger”の動画を観ました!
動画を観た後にパズルをしながら体の部位の名前と場所のマッチングをしていきました✨
スタッフが「“head”はどこでしょう?」とクイズを出すと「知ってる!ここやろ?」とパズルを指さして教えてくれるお友だちもいました!
動画を真似してダンスをしながら楽しく体の部位や英語での表現に触れることができました♪
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4