〈feel小久保Ⅱ〉夏休みイベント①
<feel小久保Ⅱ>
夏休み期間中の活動についてお知らせします🏖
7/22(金)~7/28(木)
★お買い物(サンディ)
☆本物のお金でのやりとりを体験する。
☆財布からお金を出す練習を行う。
この週のイベントは「サンディでのお買い物」でした!
食べたいものや飲みたいものを買いに、近くのサンディへ🚶♂️💨
参加してくれた子の中には、店内を何周も歩いて真剣に商品を選ぶ子や、あらかじめ買うものを決めて来てくれていた子、また「お父さん・お母さんに…」とお土産を買って帰る子も😳!
サンディのお会計は自動精算機なので、あとどれだけのお金を出せば良いのかが分かりやすく表示されるため、みんなとても上手にお買い物ができました!
買ったご飯は事業所に戻ってみんなで食べましたが、自分で買った達成感からか、みんなキラキラした良い表情でした😊✨
![]() |
★水遊び(運動)
☆ルールを守りながら楽しく遊べるようになる。
☆水の感覚を楽しむ。
この週は連日猛暑で、日差しの強い日々が続いておりました💦
が、feelのベランダにプールを用意しておりました!
着替えを持ってきてくれていたお友だちを中心に、水鉄砲で撃ち合ったりして遊びました!
お友達どうしで水をかけ合ったり、スタッフを標的にして水をかけたり、楽しそうな声が部屋の中にまで聞こえてきました😆
マスクをする、お友達の顔には水を当てない等の約束を守りながら、楽しく遊べました♪
★バスボム作り(制作)
☆バスボムを手作りする楽しさを味わう。
☆粉を混ぜたりこねたり丸めたりして、手指の運動を促す。
この週の制作は「バスボム作り」でした!
重曹、クエン酸、片栗粉、食紅、少しの水を混ぜ合わせて固めると、バスボムが完成します✨
今回はその中に、水に浸けると膨らむスポンジを入れてバスボムを作りました!
粉を混ぜる過程では、「ギュってしたら固まる~!」と粉の感触を楽しまれているお子さまが多く、バスボムを形成する過程では丸い形にしたり、おにぎりの形にする子もいました🍙
完成したバスボムを、おうちでのバスタイムに是非使っていただけたらと思います😊
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel大久保>・SST【不審者対策②】・運動【ティッシュ飛ばし】・制作【はなび】
<feel大久保>
7/19(火)~7/23(土)の活動をお知らせします!
・SST【不審者対策②】
・・・★安全に対する意識を高める。
★エレベーターの乗り方や危険な状況に陥らないための方法を勉強する。
★あやしい人、危険な場所、防止するための練習をする。
<知らない人にはついて行かない。>とわかっていても、突然そんな場面になってしまうと、どうしていいかわからなくなってしまうかもしれません😉
いざという時に自分の身を守れる行動がとれるように、今週は不審者対応の仕方をみんなで勉強しました☺
動画とクイズの後に、<こんな時どう言ったらいい?>というロールプレイをしました。
「お母さんが病院にいるから一緒に行こう」って知らない人が車に乗るように言ってきたらどうする?・・・「お母さんの名前は?って聞く」「その場所から逃げる」
「学校の行き方がわからないから、一緒に行ってくれない?」って優しそうなおじいさんが言ってきたら?・・・「その場所から逃げる」「わからないっていう」
その場に応じた行動について、「自分だったらこうするよ」と伝えあうことができました✨
・運動【ティッシュ飛ばし】
…★全力でやるとうまくいかない。ちょうどよい力加減を知る。
先週に続いて今週はティッシュ飛ばしです👣
ひらひらのティッシュを相手に向かって足で飛ばします!
ティッシュキャッチよりも少し難しく、片足で立ちながらバランスを取って、ティッシュが破れないように飛ばせるかな?
「足から離れない~」 「え、そんなとこ行くん⁉」 「取れへーん」とティッシュの動きがつかみにくかったですが、みんな一生懸命飛ばし方やけり方を挑戦していました👏
夏の運動は冷房の中でもしっかり水分補給をしながらしています!夏休みの運動もがんばります🌞
・制作【はなび】
…★手先の運動。
★季節を感じる。
夏と言えば花火です🎆
「花火っていろんな形や色あってきれいやで」とお友だちが教えてくれました😊
黒い丸い画用紙の上に、いろんな色の丸いシールをぺたぺたと貼っていきます👍
シールをハート型やスマイル君を作ったり、お花の形にしたり、たくさんのシールでうめつくしたり、おもしろい形にしているお友達もいました!!
feelの玄関の素敵な花火を見ていただけたらと思います☺
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel小久保>運動あそび【箱運び】・英語音楽【Down In The Deep Blue Sea】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
7/19~7/23に実施した活動をお知らせします!
・運動あそび【箱運び】
<ねらい>
☆手足を慎重に動かす
☆ボディイメージを養う
運動あそびでは、“箱運び”をしました📦
四つん這いの姿勢で背中に箱を乗せ、落とさないようにゴールまで運びました!
箱を落とさないように手足を慎重に動かしたり、バランスをとったりしながらゴールすることができました🌟
運ぶ時は真剣な顔をしていたお友だちもいましたが、落とさないでゴールすることができると笑顔になっていました😊
・英語音楽【Down In The Deep Blue Sea】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆英語で海の生き物の名前に触れる
英語音楽では、“Down In The Deep Blue Sea”の動画を観ました👀
タコやクジラ、サメなどの海の生き物の名前を英語でどのように言うのかを知っていきました🐙
次はどんな生き物が現れるのかをワクワクした様子で観る姿がたくさん見られました!
「これクラゲっていうんだよ!」と知っている生き物の名前をスタッフに教えてくれるお友だちもいました😊
★7/25~7/30の小集団活動プログラムの予定★
・運動あそび【箱運び】
<ねらい>
☆ボディイメージを養う
☆身体を慎重に動かす
・英語音楽【Down In The Deep Blue Sea】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆英語で海の生き物の名前に触れる
・制作【うちわ】
<ねらい>
☆季節を感じる
☆色のにじみを楽しむ
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
〈feel小久保Ⅱ〉SST:赤ずきん 制作:カレンダー 運動:ヨガ
<feel小久保Ⅱ>
SST【赤ずきん】
★昔話の教訓を知る。
★防犯意識を高める。
制作【カレンダー】
★季節感を感じる。
★指先の運動を促す。
運動【ヨガ】
★体幹を鍛える。
★お友だちとの関わりや身体の感覚を養う。
7/19(火)~ 7/23(土)の活動をお知らせします!
・SST【赤ずきん】
今週のSSTは、「赤ずきん」でした。
このお話は、赤ずきんという女の子がお母さんにお使いを頼まれておばあさんの家にケーキとぶどう酒を届けるというお話です。赤ずきんはお母さんから、「森で寄り道しないように」「オオカミがいても相手にしないように」と伝えられていました。
しかし、赤ずきんは森でオオカミとばったり出会い、おばあさんの家に行くこと、オオカミに言われて花を摘むために寄り道をしてしまうのでした😖
その後、おばあさんや赤ずきんはオオカミに騙されて丸飲みされてしまうのですが、たまたま通りかかった狩人に助けられるのでした😊
そして、赤ずきんは二度と寄り道をしない、言いつけは守ろうと心に決めるのでした🍀
これは、「親の言いつけは守る」「知らない人のことは信用してはいけない」「人を騙してはいけない」という昔の教訓ですね。
このような、“本当に相手を信じていいのか疑うことの必要性”“自分で考えることの重要性”をみんなが意識しながら過ごしてくれたらいいなと思います☺
![]() |
・制作【カレンダー】
今週の制作は、恒例の「カレンダー」でした!早くも7月後半、夏真っ盛りですね🌞
8月に向けて、みんなで8月のカレンダー制作を行いました☺
「8月といえば…お祭り!」「花火や!」と季節のものを考えて絵を描いてくれました!
夏が感じられる素敵なカレンダーが出来上がりました😍
![]() |
・運動【ヨガ】
今週の運動は「ヨガ」でした!
ルーレットを回し、止まったマークのポーズをしたり、止まった色のカードを引いてみんなでヨガを行いました💪
feel小久保Ⅱでは恒例になっていることもあり、スタッフが「今日の運動はヨガです!」というと、
ヨガで使うルーレットを持ってきてくれるお友だちや、机を動かすのを手伝ってくれたお友だちがいました😄
オリジナルのポーズを考えたり、
皆でアイデアを出しながら様々なポーズをみんなで取りました。😆
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel西明石>SST【お名前遊び】・うんどう遊び【クッション渡り】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育では
ことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
7/19~7/23に実施した活動をお知らせします♪
SST【お名前遊び】
<ねらい>
★自分の名前を言う
★お友だちのお名前を知る
今週は「あーなたのおなまえは?」の歌で自分の名前を発表していきました。
「あーなたのおなまえは?あーなたのおなまえは?あーなたのおなまえは?」と歌い、自分の番が来るまでドキドキしながら待ったり、
恥ずかしそうに待ったりしながらも、しっかりとお名前を言って嬉しそうにする姿がありました☺
またスッタフにも「あーなたのおなまえは?」と聞き、スッタフの名前を知り、「○○先生」と言って
お名前遊びを楽しみました。自分からお名前を尋ねたり、自分の名前を答えたりすることに自信がついたらいいですね!
![]() |
うんどう遊び【クッション渡り】
<ねらい>
★バランスを崩さずに歩く
★体幹を強くする
★集中力を養う
クッション渡りにも慣れて来て、バランスをとりながらスムーズに渡っています。
スタッフとジャンケンをして勝ったら進めるルールにして、アレンジしながら楽しみました🎵
子どもたちは、ジャンケンに勝つと喜び、負けると「もう一回」と言って再度挑戦して楽しんでいました☺
![]() |
☆7/25~7/30の小集団活動プログラムの予定☆
SST避難訓練【不審者対応】
<ねらい>
★スタッフのお話を聞く
★安全に対する意識を高める
うんどう遊び【シーツブランコ】
<ねらい>
★身体を揺らしてもらうことの心地良さを味わう
★歌やリズムを楽しむ
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
<玩具紹介>
・木製レール・電車
feelでも大人気の木製レールと電車の玩具です🚄✨
お家や保育園、幼稚園でも遊んでいるお友だちも多いのではないでしょうか?
木製レールを組み立てるのために、線路の凸凹をよく見て合わせたり、坂道などの向きを考えて組み合わせたりする必要があり、
空間認知の力を養うことができます。
また、お友だちと一緒に遊ぶ中で、「はやぶさ、貸して」や「1つどうぞ」といった貸し借りのやりとりをしたり、「もっと長くしたい」「こっちに駅を作りたいな。一緒に作ろう」など自分のイメージを言葉にして相手に伝えたりする練習にもつながります。
他にも、電車の数を数えて、「4つあるから半分こしよう。2つずつだね」「全部で6両だね」など、数をかぞえるやりとりもでき、
子どもたちの大好きな遊びの中で楽しみながらたくさんの力を育むことができます🌝
<feel西明石>SST【お名前遊び】・うんどう遊び【クッション渡り】・制作【さかな】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育では
ことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
7/11~7/16に実施した活動をお知らせします♪
SST【お名前遊び】
<ねらい>
★お名前を呼ばれて返事をする
★お友だちのお名前を知る
「ここです」の歌でお名前遊びをしました。「○○くん/ちゃんはどこでしょう?」と
スタッフが歌うと、「ここです、ここです、ここにいます♪」と教えてくれました。
呼ばれたお友だちも、「は~い!」と手を挙げてお返事✨
お友だちのお名前を知り、呼ぶ機会が増えていくといいですね❤
![]() |
うんどう遊び【クッション渡り】
<ねらい>
★バランスを崩さずに歩く
★体幹を強くする
★集中力を養う
タオルケットなどを巻いてクッションを作り、直線やジグザグに並べて、渡っていきます。
子どもたちはバランスをとりながら、クッションの上を歩いたり、飛び石のように渡っています!
クッションから外れると「もう一回」と言って再度挑戦して楽しんでいました☺
![]() |
制作【さかな】
<ねらい>
★手先・指先を使う
★イメージを楽しみながら作る
魚の形の画用紙に、シールを貼ったりペンやクレヨンで絵を描いたりして
好きな模様をつけました。完成したら、海で魚を泳がせてみよう🐟
壁にすずらんテープをつけると涼しそうな海に大変身!
「ここに貼りたい」と、自分たちの好きな場所に魚を貼って、
嬉しそうに眺める子どもたちでした☆
![]() |
☆7/19~7/23の小集団活動プログラムの予定☆
SST【お名前あそび】
<ねらい>
★お名前を呼ばれて返事をする
★お友だちのお名前を知る
うんどう遊び【クッション渡り】
<ねらい>
★バランスを崩さずに歩く
★体幹を強くする。
★集中力を養う
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
<feel小久保>・SST【水分補給】・うんどう遊び【ケンケンパ】・制作【金魚】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
7/11~7/16に実施した活動をお知らせします!
・SST【水分補給】
<ねらい>
☆熱中症について知る
☆水分補給の大切さを知る
SSTでは、“あついひのおばけさん”の紙芝居を見ました👀
暑い日はこまめに水分補給をして、帽子をかぶって遊ぶことの大切さを学びました!
feelでは、お茶を飲むと磁石のついた水筒のイラストを自分の名前の横に貼ることで楽しく水分補給ができるようにしています✨
お茶を飲むと「飲んだから貼っていい?」と嬉しそうに自分で水筒のイラストを貼りに行くお友だちもいました😊
・運動あそび【ケンケンパ】
<ねらい>
☆色を見分ける
☆体幹を養う
先週に引き続き運動あそびでは、“ケンケンパ”をしました!
今週は自分が選んだ色のわっかをケンケンしていきました!
「僕は青にする!」と自分の好きな色を選び、「どっちに進もうかな?」と考えながらケンケンをしていくことができました✨
運動あそびが終わった後にわっかを並び替えてオリジナルのコースを作り、お友だちと楽しそうにジャンプをする姿も見られました!
・制作【金魚】
<ねらい>
☆お花紙の感触を楽しむ
☆イメージする力を養う
制作では金魚を作りました🐟
絵具のついたタンポでポンポンと模様をつけて、お花紙で尻尾を作りました!
ひらひら落ちるお花紙を嬉しそうに追いかけたり、くしゃくしゃ丸めてボールにしたりと楽しく遊びながら制作に取り組むことができました🌸
玄関にカラフルな金魚がたくさんいてとても涼しげです♪
★7/19~7/23の小集団活動プログラムの予定★
・運動あそび【箱運び】
<ねらい>
☆手足を慎重に動かす
☆模倣する力を養う
・英語音楽【Down In The Deep Blue Sea】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆英語で海の生き物の名前に触れる
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
<feel大久保>・SST【不審者対策】・運動【ティッシュでキャッチボール】・ビジョントレーニング【道順】
<feel大久保>
7/11(月)~7/16(土)の活動をお知らせします!
・SST【不審者対策】
・・・★安全に対する意識を高める。
★留守番の際、子どもが注意すべき点や、防止するための練習をする。
★学校内で、子どもが注意すべき点や、危険な場所、防止するための練習をする。
もうすぐ、夏休みです🎵
楽しい夏休みを安全に過ごせるよう、動画やクイズを通して、お友だちと一緒にこんな時どうする?と考えました😉
留守番している時、電話に出る?「知ってる人は携帯にかかってくるで」
もし出て、お母さんいるって聞かれたら?
「お母さん、いませんって言う。」「でも、いませんって言ったら、あかんってお母さん言ってた」「家にお母さんがいないってわかってしまうから」
じゃあ、なんて言ったらいい?
「今、忙しいので出れませんって言う」「お風呂に入ってますって言う。」と教えてくれました👏✨
・運動【ティッシュでキャッチボール】
…★全力でやるとうまくいかない。ちょうどよい力加減を知る。
今週はティッシュアタックです😉
ひらひらのティッシュを投げ合います。
ティッシュなので、どこにいくか予想がしにくく、また、投げる方向や力など、考えないといけません💦
「来た、来た!!」「どこいくん!えっえっわぁ~!!」「やったー!!」などのお友だちの元気な声がお部屋に響き渡りました😊
冷房の中でも体を動かすと汗ばみます💦タイマーで時間を決めて、水分補給もしました😉
・ビジョントレーニング【道順】
…★眼球運動。
★手と目の協応。
プリントを一人一枚持ち、右左上下など、指示されたとおりに鉛筆を進めていきます🤔
行きついたところに書かれている数字と同じ数字を部屋から見つける、というルールです💪
「謎解きみたい👓」「一番ねらうで!!」とワクワクな表情で参加してくれました。「右こっち?左はこっちやんな?」と横のお友だちに聞いたり、
数字がなくて困っているお友だちを「一緒に探したるわ」と、協力する姿も見られました💛
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<フリースクールfeel大久保>7月の課外活動
2022年7月5日(火)にフリースクールで実施した活動をお知らせします!
今回は、スライム作りとフルーツポンチを作って美味しくいただきました😊
当初行くことを予定していたビーチクリーンは、天候が悪かったため中止になりました。次こそ、天候が良い時に海に行きましょう!!
feel大久保に集合して、まず今日のスケジュールの確認をしました。
普通のスライムだけでなく、砂鉄をスライムに混ぜて磁石とくっつけたり、絵の具を混ぜていろんな色にして楽しむ動画を見ました💻
「スライム作ったことあるよ」と教えてくれるお友だちもいました😄
それではいざ、スライム作り!!
洗濯のりと水を正しい分量はかります。カップに書いてある線まで上手に入れることができるかな?上手に線まで入れることができました✨
ここからが勝負!!一気に割りばしで力強くかき混ぜます。
すると、スライムの塊が現れてきました👏
もう少し塊にするために、ホウ砂水を少しずつ入れて混ぜます。あともう少し!
わらびもちのようなスライムに好きな絵の具や砂鉄、キラキラのラメを混ぜてオリジナルなスライムができました。
お友だちの中には、スライムを伸ばして遊んだりスライムの感触を楽しみました🌞
スライム作りの後は、フルーツポンチを作りました!
はじめての包丁を使って切るよ!バナナの皮をむいて、一口くらいのサイズに切れるかな。
炭酸の入ったペットボトルをボールの真ん中に置きます。「なんで真ん中に置くんだろ?」「どんな風になるの?」と不思議に思うお友だちもいましたが、それは最後のお楽しみ❤
みかんとパイナップルの缶詰を開けて、おっきいボールに入れます。
ゼリーも入れておっきいボールの中もあっという間にいっぱいに☺
それでは!!真ん中の炭酸のペットボトルを開け、中にメントスコーラを入れると・・・
シュワシュワと炭酸がペットボトルの外に出てきました!
フルーツポンチのできあがり🍊🍍いただきます!
お友だちと一緒に作ったからとっても美味しい~!
フリースクールfeel大久保では、約2か月に1回課外活動を行う予定を立てています!
次回は9月の予定です。今後もみんなに楽しんでもらえる活動を考えていきます☺
〈feel小久保Ⅱ〉SST:こわいニュースを見たとき 制作:透明シールづくり 運動:どれだけ長くちぎれるか
<feel小久保Ⅱ>
SST【こわいニュースを見たとき】
★ニュースを見て心が疲れた時の対処法を知る。
★ニュースや報道を無理に見なくてもよいことを知る。
制作【透明シールづくり】
★手先の力加減を知る。
★シールづくりを楽しむ。
運動【どれだけ長くちぎれるか】
★手先の力加減を知る。
★巧緻性を養う。
7/11(月)~ 7/16(土)の活動をお知らせします!
・SST【こわいニュースを見たとき】
重大な事件や災害が起こると、テレビでは同じニュースが流れ続けます。
このようなニュースを見て、怖くなったり、落ち着かない気持ちになることがあります。
今週のSSTは、「こわいニュースを見たとき」として、無理にニュースを見なくても良いことや、お家で出来るリラックス法をみんなと確認しました。
みんなで目を瞑ってヒーリングミュージックを聴いたり、ゆっくり深呼吸をするなどを実践し、ゆったりとしたひと時となりました🍀
![]() |
![]() |
【参考】NPO法人 あなたのいばしょ
・制作【透明シールづくり】
今週の制作は、「透明シールづくり」でした。
今回もマインクラフトや、鬼滅の刃、すみっこぐらしなどの画像がたくさんある中から、みんなに選んでもらってシールづくりをしました!
中には、個別療育でゲットした自分のお気に入りの画像をシールづくりに使っている子も😳
出来上がったシールの白い部分は透けているため、太陽や電球の光にかざして「キレイ~!」と盛り上がっている子もいました😄
・運動【どれだけ長くちぎれるか】
今週の運動は「どれだけ長くちぎれるか」でした!
新聞紙を手でちぎりながら、どれぐらい長くちぎれるか、みんなでチャレンジします☺
どうやったら細長くちぎることができるのか、みんなで試行錯誤しながら取り組んでくれました。
「うまくちぎれへん💦」「ちぎりやすいときと、ちぎりにくい時があるで!」と、紙の破る向きによってちぎりやすさが違うことを発見して、みんなにアドバイスをしている子もいました😳
壁に飾っている作品たちの中には、大人の背丈以上に長い作品もあり、驚かされました😳
![]() |
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪