<発達支援feel大久保>・SST【コロナについてかんちがいしているかもしれないこと】・運動【おしり相撲】・ビジョントレーニング【何が通った】
<発達支援feel大久保>
2022年3月14日(月)~2022年3月18日(土)の活動をお知らせします!
・SST【コロナについてかんちがいしているかもしれないこと】
…★新型コロナウィルス感染症に関連する偏見をなくす。
新型コロナウィルスの動画を見てクイズを通して、コロナウィルスとの距離感や考え方等をみんなで話し合いました✨
<マスクを着けていないお友達に何度もつけるように注意した方がいい?>「マスクした方がいいと思うけど、何回もしたら、しつこいからよくない」
<感染した人をみんなで噂していい?>「言いふらしたらあかんて学校で言ってた」
<感染が分かって治ってきたお友だちに近づかない方がいい?>「治って学校に来てるんだから近づいてもいいし、離れたらかわいそうや」など、
たくさんの質問に真剣に考えて答えを出していってくれました👏
・運動【おしり相撲】
…★力加減を知ったり、踏ん張ったりしながら、ゲームを楽しむ。
座った状態でお友だち同士、背中で押し合って、お相撲をしました💪
最初に<ここから出たり、倒れたり、手をついたりしたら負けだよ>と約束をしました。
見ていたお友だちが「私が審判するわ!!」と言ってくれ、「よーいドン」という掛け声で、お尻相撲が始まりました(^^♪
一緒に参加したスタッフも頑張りましたが、負けてしまいました💦
押したり押し返したり、力を抜いてみたり、体をそらしてみたり、体のバランスを持ちつつフェイントをかけて勝負を楽しんでいました🎵
・ビジョントレーニング【何が通った】
…★集中力を養う。
★瞬時に見たものを記憶し判断する練習。
お友だち生活に身近なものが目の前をサッと通ります。
「あっ!わかった。これしっとう」と手をあげるお友だち、「あっわかった!!」と元気に教えてくれるお友だち🎵
レベルが上がっていくと目の前を通り過ぎるのが早くて、「今の分からんかった~」と少し悔しそうなお友だちもいましたが、
次の問題がはじまると、気持ちを切り替えてクイズ挑戦していました👏
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel小久保>・SST【おおきくなるっていうことは】・英語音楽【Rock Scissors Paper】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
3/14~3/19に実施した活動をお知らせします!
まん延防止重点措置発令中は小集団活動のプログラムを個別療育の中で実施しております。
保護者の皆様にも療育時間にご協力をいただきありがとうございます。
また、ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
・SST【おおきくなるっていうことは】
<ねらい>
☆自分自身のことを振り返る
☆大きくなる、成長するということについて知る
先週に引き続き、“おおきくなるっていうことは”のお話をしました!
みんながこの1年でできるようになったことを尋ねると、「ハサミを使っていろいろなものを作れるようになったよ!」「お友だちに“どうぞ”って言えるようになった!」など、いろいろなことをお話してくれました🌟
お話してくれたこと以外にも、できるようになったことや成長したことをたくさん感じることができました😊
これから、もっといろいろなことができるようになり、成長していく姿が楽しみですね!
・英語音楽【Rock Scissors Paper】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆動きをまねする
英語音楽では、“Rock Scissors Paper”(”グー、チョキ、パーでなにつくろう?“)をしました!
「パーとパーで、ちょうちょだ!」や「パーとグーで、かたつむりだ!」など、動画を真似していろいろな形を作ることができました!
歌に出てくる「1,2,3」の部分を一緒に歌いながら楽しみました♪
聞いたことのある英語が出てくると、「知ってる!」「犬はドッグっていうんだよ」と教えてくれるお友だちもいました✨
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
〈feel西明石〉SST【怒った時どうする?】えいご音楽【Buttefly Ladybug Bumblebee】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
1月27日からは、まん延防止措置が発令されましたため、より密を避けて活動に取り組んでおります。
保護者様には、ご利用時間の変更など、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
3/14~3/19に実施した活動をお知らせします♪
SST【怒った時どうする?】
<ねらい>
☆怒ったときの気持ちの落ち着け方を知る
☆感情のコントロール
今週は怒ったときの気持ちの落ち着け方の動画を見ました。
「怒ったことある?」「どんな時に怒りたくなる?」と尋ねると、「弟(きょうだい)におもちゃを取られたら怒っちゃうことがあるよ」などと
思い出したことをお話ししてくれるお友だちがいました。
年長さんには「怒りたくなった時はどうするの?」とさらに聞くと、「違うことをして遊ぶ」「やめてって言う」など色々な対処法を教えてくれました。
皆、自分なりに考えて行動しているんだなと思い、感心しました✨
![]() |
えいご音楽【Buttefly Ladybug Bumblebee】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆生き物の名前を英語で言う
毎回、「今日はどんな歌かな」、「何が出てくるのかな」と楽しみにしてくれているお友だちが多いです😊
今週は生き物の名前が出てくる英語の歌を聞きました。
春になると見かける「ちょうちょ」「てんとう虫」「ハチ」が出てきました。
「ちょうちょはバタフライって知ってたよ!」と教えてくれたり、「ハチはバンブビーって言うんだ!なんかかわいいね」と感じたことをお話ししたりしながら見ました。
![]() |
最近の様子【人気の遊び】
みんなそれぞれに好きな遊びや得意なことがあります。
今日は何をして遊ぼうかな、次来た時はこれをしよう!とワクワクしているお友だちがいっぱいです。
今回は最近、特に人気がある“ラキュー”と“マグフォーマー”をご紹介します。
見本を見て作ったり、自分で作りたいものを考えて自由に作ったりと、遊び方はそれぞれです。
楽しみながらイメージする力、色々な視点から考える力、手先の器用さなどを育てることができます。
また、パーツの貸し借りをしたり、それぞれが作ったものを見せ合ったりする場面もよく見られます。
「見て見て、バイクを作ったよ」「上手だね」など、子どもたちの間で会話が広がります😊
普段何気なくしている遊びも子どもにとっては大切だな、と改めて感じます🎵
![]() |
☆3/22~3/26の小集団活動プログラム☆
SST【知らない人について行かない】
〈ねらい〉★いかのおすしのルールを知る
★支援員のお話をよく聞く
うんどう遊び【かみなりゲーム】
<ねらい>★お友だちと一緒に遊ぶことを楽しむ
★支援員の言葉をよく聞いて動く
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
〈feel小久保Ⅱ〉SST:不審者対策2 制作:ペーパークラフト 運動:ボール集め
<feel小久保Ⅱ>
SST【不審者対策2】
★安全に対する意識を高める。
★夜道を歩く際、子どもが注意すべき点や、防止するための練習をする。
制作【ペーパークラフト】
★ハサミで切ったりはったりすることで、指先の運動を促す。
運動【ボール集め】
★投げる力をコントロールする。
★上向きに投げる練習をする。
3/14(月)~ 3/19(土)の活動をお知らせします!
・SST【不審者対策2】
![]() |
今週のSSTは先週に引き続き「不審者対策」でした。
今回は、“夜道を歩くとき”をテーマに不審者対策の動画をみんなで見て、
クイズでおさらいをしました!!
子どもだけで夜道を歩く機会は少ないかとは思いますが、
機会が少ないからこそ、何に注意をしたらいいのかについてみんなで話し合いました!
「夜道を歩いていた時に、知らない人声をかけられて掴まれたときにはどうする?」と聞くと、
「大声を出す!」「これ(防犯ブザー)鳴らす!」と、元気に答えてくれました😄
“夜道を歩く”時にはどうしたらいいのか、
出かける前にはお家の人と「どこに・だれと・何時まで」などの
お約束をしてから出かけようなど、
安全のために必要なことを確認しながら対策を勉強できました😉
・制作【ペーパークラフト】
![]() |
今週の制作は、「ペーパークラフト」でした!
マリオやクリーパー、カービィなどのペーパークラフトを皆に作ってもらいました☺
ハサミを使って画像に沿って切っていきます!
切れたら、のりやテープでくっつけて完成!
作ったウサギをとても気に入って、
feelにいる間はずっと手に持って遊んでいるお友だちもいました😄
・運動【ボール集め】
今週の運動は「ボール集め」でした!
まずは養生テープの粘着面を下に向けて、橋になるように壁に貼ります。
貼り終わったら、小さく丸めた新聞紙を、皆で下から上に向かって順番に投げます!
養生テープにくっついた子は成功!
次は少し離れた場所からチャレンジです!!
みんなで楽しくコツを教えあったりしながら遊ぶことができました😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<フリースクールfeel小久保>3月ゼリーキャンドルづくり
フリースクールfeel小久保です。
3月9日に「ゼリーキャンドル」の制作あそびをしました。
ブルーや、グリーン、ピンクのキャンドル用のゼリーの中から
それぞれ、どの色のゼリーがいいかなと選び、キャンドル作りが始まりました。
びんの底に敷く砂の色も、白いもの、ブルー、混ぜてみようかなどみんなアイデアがたくさん出てきます。
貝殻や色とりどりのビーズ、ドライフラワーなど飾りをピンセットでそおっと底に
置いていきます。
熱湯につけて柔らかくしておいたゼリーを流しいれると・・・
2色のゼリーを流しいれたものはグラデーションカラーになっていました。
最後に自分の作ったキャンドルを点灯!
「うわぁ~~~~。きれい~!!」
「思っていた以上にいいかんじ~!」
にっこりいい笑顔で記念撮影をしました!
外出やクッキングなどのイベント開催が難しい日が続いていますが、
今後も少しでも楽しめるような活動を企画していきたいと思います♪
feel西明石〉避難訓練【地震】・えいご音楽【Rock Scissors Paper#2】・共同制作【菜の花作り】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
1月27日からは、まん延防止措置が発令されましたため、より密を避けて活動に取り組んでおります。
保護者様には、ご利用時間の変更など、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
3/7~3/12に実施した活動をお知らせします♪
避難訓練【地震】
<ねらい>
★地震が起きた時の避難方法を知る
★スタッフの話を聞いて行動する
今週は地震の時にどうしたらいいのか動画を見て学びました。動画のあとで「地震の時の『あおにんじゃ』は覚えられたかな?」とスタッフが聞くと、
「『あ』は頭隠してたよ!」「おしゃべりもしちゃダメ!」と教えてくれたお友だち。年長さんには「どうしておしゃべりしたらダメなのかな?」とさらに聞くと、
「先生のお話聞かないとダメだからだよ」と答えることができました。さすが年長さんだね🌟
|
えいご音楽【Rock Scissors Paper#2】
<ねらい>
★英語に親しむ
★何ができあがるかイメージする
今週は先週の続きで「グーチョキパー」の手遊びを別バージョンでやりました!
今回はグーとグーでピノキオなど少しイメージしづらいものがあったのですが、「これ何ができるん?難しい!」と言いながらも、色々と想像をふくらませながら、
取り組むことができました。答えを聞くと「ピノキオって知らんしー」と少しブーイングが起きていました((´∀`))
確かにピノキオは少し難しかったね💦先生もわからなかったよ💦
|
共同制作【菜の花作り】
<ねらい>
★スタッフやお友だちと一緒に制作を楽しむ
★季節の自然物に親しむ
少しずつ暖かくなってきましたね。春ももうすぐそこまでという感じでしょうか。
お友だちと一緒に菜の花を作りました。シールを貼ったり、スタンプを押したり……お友だちみんな個性豊かな菜の花が出来上がりました。
みんなで作った菜の花はfeelの玄関に飾ってあるので、ぜひ見てみてくださいね🤩
|
☆3/14~3/19の小集団活動プログラム☆
SST【怒ったときどうする?】
<ねらい>★怒ったときの気持ちの落ち着け方を知る
★感情のコントロール
えいご音楽【Buttefly Ladybug Bumblebee】
<ねらい>★英語に親しむ
★生き物の名前を英語で言う
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:花田) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・SST【注意するときされるとき】・運動【片足キャッチボール】・ビジョントレーニング【ピカチュウなんばんめ】
<発達支援feel大久保>
3/6(月)~3/12(土)の活動をお知らせします!
・SST【注意するときされるとき】
…★手紙に書くことで、自分の気持ちを表現する。
★言葉だけでなく、いろいろな伝え方を知る。
動画を見てからクイズでこんな時はどうしたらいいかな?どうやって伝えたらいいかな?等みんなで一緒に考えていきました(^▽^)/
「今、遊んでるからあとででいい?って聞いたほうがいい」「一緒にしよって誘う」など、一人ひとりのお友だちが真剣に考えて、
自分だったらこうするという意見をみんなの前で伝えてくれました👏
・運動【片足キャッチボール】
…★バランスを取りながらものを投げたり受けたりして遊ぶ。
片足で立って、ボールを投げたり、受け取ったりします💪
体のバランスを取りながらするボール投げを「わーグラグラする」「ちょっと待って!!」とお友だち同士で笑い合いながら、
「ボールの大きさ、変えよー」や「3人でやろー」等、いろいろ提案してくれ、楽しく取り組むことができました✨
・ビジョントレーニング【ピカチュウなんばんめ】
・・・★考えた情報を覚えておく力。
★目だけで数を数える力。
お友だちの大好きなポケモンを使ってのビジョントレーニングです!!
「たくさんのリザードンや。ピカチュウは・・・・右から1,2,3,4番目で上1.2番目」と小さな声で数えて、答えがわかったお友だちは
「右から○○番目で上から○○番目!!」と教えてくれました😉
最後のほうの問題になると、絵がたくさん並んで、数えるのに時間がかかり、
スタッフも数えるのが難しかったですが、お友だちは「ちょっと待って~」とまわりのお友だちに伝えたりして、
それぞれのペースで正解をだすことができていました🍀
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ http://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
〈feel小久保Ⅱ〉SST:不審者対策 制作:カプラ 運動:早口言葉
<feel小久保Ⅱ>
SST【不審者対策】
★安全に対する意識を高める。
★留守番の際、子どもが注意すべき点や、防止するための練習をする。
制作【カプラ】
★バランスよく積み重ねていく。
★好きな形を考えて作ってみる。
運動【早口言葉】
★口周りの運動を促す。
★早口言葉を言ってみるゲームで、お友だちとのコミュニケーションを楽しむ。
3/7(月)~ 3/12(土)の活動をお知らせします!
・SST【不審者対策】
![]() |
![]() |
今週のSSTは「不審者対策」でした。
最近は梅の花も咲き、日中はとても暖かくなってきましたね!
春にはなぜか不審者多く出ると聞きます。
そこで今回は、“お留守番”をテーマに不審者対策の動画をみんなで見て、
クイズでおさらいをしました!!
「お家でピンポンが鳴ったらすぐに出ていいのかな?」という質問に
「だめ!確認してから!!」と答えてくれるお友達がたくさんいました😆
「じゃあ、玄関のチェーンってかけたほうがいいと思う?」と聞くと、
「お父さんがいつもかけてくれてる!」「安全のためにかけといたほうがいいでしょ~」と、
様々な意見を出してくれ、お友達同士で“お留守番”の時にはどうしたらいいのかを
確認しながら対策を勉強できました😉
・制作【カプラ】
![]() |
今週の制作は、「カプラ」でした!
カプラは、小さい長方形の木の板がたくさんあるおもちゃです!
重ねて道を作ったり、家を作ったり、様々なものが作れます!
今回はそんなカプラを用いてみんなに様々な形を作ってもらいました☺
中には協力して大きな塔のようなものを作っているお友だちもいて、
お友だちとかかわりながら、楽しく遊ぶことができました😄
・運動【早口言葉】
今週の運動は「早口言葉」でした!
○かみ アニメ
○にわには にわ にわとり
○バスガスばくはつ
○生むぎ 生米 生たまご
皆さんはいくつ言えますか?
今回はこのような早口言葉に、みんなで挑戦しました!!
早口言葉が印刷してある紙を見てもらって、みんなで順番に言ってみたり、
紙を探してタッチ!のように部屋に隠して、見つけた人が読む!というように、
アレンジして早口言葉で遊んでいるお友だちもいました!!
みんなで楽しくコツを教えあったりしながら遊ぶことができました😍
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel小久保>SST【おおきくなるっていうことは】・制作【おもいで】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
3/7~3/12に実施した活動をお知らせします!
まん延防止重点措置発令中は小集団活動のプログラムを個別療育の中で実施しております。
保護者の皆様にも療育時間にご協力をいただきありがとうございます。
また、ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
・SST【おおきくなるっていうことは】
<ねらい>
☆お話を聞く
☆大きくなる、成長するということについて知る
今週は “おおきくなるっていうことは”という絵本を読みました🌼
「大きくなったら洋服が小さくなったり、新しい歯が生えたりするんだよ」とお話をすると「えー!」とびっくりした様子でした👀
「僕も歯が抜けた!」と教えてくれたり、お誕生日が近かったお友だちは「4歳になった」と教えてくれたりしました✨
来週は、みんなが大きくなってできるようになったことについて聞いてみようと思います!
どんなお話が聞けるのか楽しみですね😊
・制作【おもいで】
<ねらい>
☆ひらがなを書く
☆イメージする力
制作では、1年間の制作を冊子にする “おもいで”の表紙を作りました!
年長さんのお友だちに“おもいで”の文字と自分のお名前を書いてもらいました😀
大きな字で力強くお名前を書いたり、風船の中に収まるように大きさを考えながら文字を書いたりすることができました✨
空いたスペースにはカラフルな水玉模様やハートなどそれぞれ好きな模様やイラストを描いて素敵な表紙を作ることができました♪
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
<feel小久保>・SST【小学校のおはなし】・制作【ひな人形】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
2/28~3/5に実施した活動をお知らせします!
まん延防止重点措置発令中は小集団活動のプログラムを個別療育の中で実施しております。
保護者の皆様にも療育時間にご協力をいただきありがとうございます。
また、ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
・SST【小学校のおはなし】
<ねらい>
☆小学校がどんなところかを知る
☆小学校入学にむけて準備をする
先週に引き続き、小学校についてのSSTをしました🏫
小学校での一日の流れを知っていきました!
好きな遊びができる休み時間や給食について知ると、「幼稚園と一緒の時間もあるんだ!」と気づいたことを伝えてくれるお友だちもいました😊
SSTの最後には好きなキャラクターの学用品を買ってもらい、小学校がより楽しみになったことを教えてくれるお友だちもいました☆
・制作【ひな人形】
<ねらい>
☆手先の力を養う
☆季節の行事を楽しむ
制作では、ひな人形を作りました🎎
チークや口紅をしたお顔のおひな様や、にっこり笑顔のおだいり様など、好きなお顔を描いていきました!
制作をしながら“うれしいひな祭り”の歌を歌ってくれるお友だちもいました♪
一人ひとり素敵なひな人形が出来上がりました😊
![]() |
![]() |
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-6353 (担当:竹中) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4