管理職会議(2022年9月22日・2022年10月20日・2022年11月17日)
9月22日(木)、10月20日(木)、11月17日(木)に、大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を実施しました。
新型コロナウイルス感染防止のため、今回もオンラインで開催しました。
委員同士の連携や業務をより円滑にするため、委員会の編成を再度見直しました。現在、①虐待防止・パワハラ防止委員会、②感染症対策・非常災害・事故防止・BCP委員会、③人材育成・研修員会、④訪問委員会の4つの委員会が組織されています。より安全で、心のよりどころとなれるような事業所を目指して、各委員での活動にも力を入れて取り組んでいきたいと思います。
他に以下の内容について話し合いました。
●YouTube、Instagramなどでの小集団活動等の発信について
●各事業所で良かったプログラムや良かった対応
●各事業所で今後注意しなければいけないこと
●各委員会(虐待防止・パワハラ防止委員会、感染症対策・非常災害・事故防止・BCP委員会、人材育成・研修員会、訪問委員会)からの報告
●各事業所のご利用状況および職員体制
●個人情報保護のためのセキュリティ強化について
●保護者の方への本や教材のご紹介方法について
次回の管理職会議は12月15日(木)を予定しています。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel西明石>SST【ものを借りるときはどうする?】・うんどう遊び【ぞうきんウォーク】・feel西明石で最近人気の遊びなど
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育では
ことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)
・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
11/28~12/3の実施した活動をお知らせします♪
SST【ものをかりるときはどうする?】
<ねらい>
★ものをかりるときの伝え方を知る
先週に引き続き『ものをかりるときの伝え方』についての動画を見ました。
実際に遊びの中でほしいものがあった時にスタッフと一緒に「貸して」や「ありがとう」と伝えたり、順番を守ったりする練習をしています。
お友だちが使いたそうにしている様子に気づいて、「これ使う?」などと優しく声をかけてくれるお友だちもおり、スタッフが感動させられることもしばしばあります😊
![]() |
うんどう遊び【ぞうきんウォーク】
<ねらい>
★全身を使って遊ぶことを楽しむ
★手足や上半身をバランスよく動かす
うんどう遊びは『ぞうきんウォーク』です!
座布団の上に座り、バランスをとりながら前に進みます。
バランスを保つ力が育つと集中力もアップすると言われています。
先週もやった遊びということもあり、「前にやってみて楽しかった!」「もう一回したい!」と言ってくれるお友だちがたくさんいました✨
とても盛り上がり、体もポカポカになりました🌞
feel西明石で最近人気の遊び
feel西明石のお友だちに最近人気の遊び「ひらがな積木」をご紹介します♪
高く積み上げてみたり、並べてドミノ倒しにしてみたり…倒れないように慎重に取り組むことで手先の細かな動きや集中力を養うことができます。
お友だちと協力して作っている姿も見られます。
また、ひらがなを組み合わせて自分の名前を作ったり、好きな食べ物などの名前を作ったり、「あ」から始まる言葉を作ったりと、ひらがな遊びを楽しむこともできます。
色々な遊び方ができるので、子どもたちの発想に驚かされることもあります😲✨
これからも人気の遊びやご様子をお伝えしていこうと思います。
![]() |
☆12/5~12/10の小集団活動プログラムの予定☆
SST【カラーモンスター】
<ねらい>
★お話を聞く
★様々な気持ちを知る
うんどう遊び【ソリ遊び】
<ねらい>
★季節を感じる
★落とさずに運ぶよう速さや力をコントロールする
制作【スノードーム】
〈ねらい〉
★季節を感じながら飾りつけを楽しむ
★手先の力を養う
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:竹中) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
<feel小久保>SST【怒りのコントロール】・うんどう遊び【風船の力加減】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
11/28~12/3に実施した活動をお知らせします!
・運動あそび【風船あそび】
<ねらい>
☆目と手を一緒に動かす力を養う
☆力をコントロールする
今週は風船を力いっぱい打ってカゴの中に入れました🎈
「ゴリラ!うほうほ!」「僕はロボット!」とそれぞれが考えた力の強いものになりきっていました😊
小集団が終わった後もみんなで風船バレーをして仲良く遊ぶ姿が見られました✨
・SST【怒りのコントロール】
<ねらい>
☆怒りのコントロールの方法を知る
☆自分の気持ちについて感じたり、考えたりする
今週のSSTでは、baby busの“怒ったときはどうすればいいのかな”の動画を見ました👀
「怒ったり、イライラしたりしたときは深呼吸をしてみよう!」とお約束をして、深呼吸の練習をしました!
「スーハ―」と大きく深呼吸をすることですっきりしたお顔になるお友だちもいました🍃
|
★11/5~12/10の小集団活動プログラムの予定★
・運動あそび【風船あそび】
<ねらい>
☆いろいろな風船を使って力を加減する
☆目と手を一緒に動かす力を養う
・制作【長靴】
<ねらい>
☆自分の気持ちを絵や文字で表現する
☆手先の加減
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 (担当:杉下) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
<feel大久保> ・SST【いいねの手紙を書く】・運動【おしり歩き】・制作【スパッタリング】
<feel大久保>
11/28(月)~12/3(土)の活動をお知らせします!
・SST【いいねの手紙を書く】
・・・★手紙に書くことで、自分の気持ちを表現する。
★言葉だけでなく、いろいろな伝え方を知る。
今週は恒例のいいねの手紙です💌
お父さんやお母さんに向けて、「いつもありがとう、大好きだよ」
「早く家に帰って遊ぼうね💛」などかわいいお手紙や
スタッフに「勉強教えてくれてありがとう」「優しくしてくれてありがとう」など素敵なお手紙をくれるお友だちもいました✨
・運動【おしり歩き】
・・・★全身の筋肉を使う。
よーいドン!!の合図でお尻と腕の振りを使って前に進みます💦
「なんか、変な動きやなぁ~」と笑いながら競争をしました😊
「やったー!!一番や!」「なんかコツがわかったもう一回しよ!!」楽しく運動することが出来ました😃
・制作【スパッタリング】
・・・★巧緻性。
★表現を楽しむ。
網に絵具を塗って、歯ブラシで網をこすることで絵の具を粉のように紙に落とす絵画です😊
自分の気に入った型を画用紙の上に置いてその上から絵具を落としたり、
型は置かないで、画用紙全体に色々な絵の具を落としてから、筆を使って絵を描いたり、
一人ひとりがおもいおもいの作品を作ってくれました👏
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
〈feel小久保Ⅱ〉SST:金のオノ銀のオノ 制作:カレンダーづくり 運動:腕立てじゃんけん
<feel小久保Ⅱ>
SST【金のオノ銀のオノ】
★昔話を知る。
★嘘をつかずに正直でいる方が良いことを知る。
制作【カレンダーづくり】
★季節を感じる。
★手先の運動を養う。
運動【腕立てじゃんけん】
★ルールを守り、みんなで楽しむ。
★体をしっかりと支えることで、体幹を養う。
11/28(月)~ 12/3(土)の活動をお知らせします!
・SST【金のオノ銀のオノ】
今週のSSTは、「金のオノ銀のオノ」でした!
このお話は、とても真面目な“きこり”のお話です。
ある日、きこりが木を切っていると自分の使っていた鉄のオノが泉へ落ちてしまいます💦
すると泉から女神があらわれて、👸「あなたが落としたのは、金のオノですか?それとも、銀のオノですか?」と、きこりが落としたオノについて尋ねました。
きこりは「いいえ、どちらでもありません。ぼくが落としたのは、鉄のおのです」と、どちらのオノでもないことを答えます。
すると、きこりの答えを聞いた女神は、うれしそうに微笑むと👸「あなたは正直者ですね。ほうびに、すべてのオノをさしあげましょう」と、きこりは女神から、鉄、金、銀の全てのオノをうけとることができました✨
そんな中、きこりと女神のやりとりをこっそり見ていた欲張りな男。
自分も金のおのを貰おうとわざと泉にオノを落とし、「金のおの!私が落としたのは、金のおのです!」と答えますが、女神に嘘を見抜かれ、何も得られませんでした😥
このお話からは「正直に生きる方が、良いことがあるかもしれない」という教訓を学ぶことができます。
正直でいることって、難しいことですよね。
欲張りになった時や、意地悪になった時など、つい嘘をついてしまいそうになると思います。
その気持ちをグッと堪えたり、真面目な気持ち・優しい気持ちを持つことで人は正直になれるのかなと考えます。
また、こうした正直さは、生きていく上でとても価値のあるものになるような気がします☺
このプログラムをきっかけに、“正直な気持ち”を意識しながら過ごしてもらえるといいなと思います🍀
![]() |
・制作【カレンダーづくり】
今週の制作は、毎月恒例の「カレンダーづくり」でした⛄
<12月といえば??>と聞くと、「クリスマス🎅!」「冬休みが始まるから楽しみ~!」とそれぞれのイメージを教えてくれました😄
好きなキャラクターを描く子もいれば、クリスマスをイメージしてサンタクロースを描く子もいて、色んな作品ができました!
また、カレンダーを描きながらお友だち同士で「クリスマスプレゼントは何にするん~?」とワイワイ盛り上がる場面もありました😆
![]() |
・運動【腕立てじゃんけん】
今週の運動は、「腕立てじゃんけん」でした!
腕立て伏せの体勢のままじゃんけんをします✊✌🖐
バランスをとりながらじゃんけんをするので「グラグラしてまう💦」と言っている子もいましたが、上手なお友だちにアドバイスをもらいながらチャレンジすることができました!
体力に余裕のある子同士でする際は“負けたら腕立て伏せ3回”などとレベルアップしたルールで取り組む子もいました😳
みんなで楽しみながら筋力トレーニングを行うことができました💪
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel小久保>・運動あそび【ティッシュキャッチ】・英語音楽【Finger Family Song】・制作【ミニトントン相撲】
feel小久保です!
小久保では就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育ではことばおんがく・ソーシャルスキルトレーニング(あいさつ、順番を守るなど)・運動・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
ご希望があればZOOMでの家庭療育もご利用していただけます。
11/21~11/26に実施した活動をお知らせします!
・運動あそび【ティッシュキャッチ】
<ねらい>
☆見る力を養う
☆身体をコントロールする
先週に引き続き、“ティッシュキャッチ”をしました!
今週は足を使って、上から降ってくるティッシュをキャッチしました🦶
手を使ってキャッチするよりも難しい動きでしたが、キャッチできるまで根気強く取り組む様子がたくさん見られました!
キャッチできたお友だちと一緒に「やったあ!」と喜ぶお友だちの姿も見られ、みんなで楽しむことができました😊
・英語音楽【Finger Family Song】
<ねらい>
☆英語に親しむ
☆英語で指の名称に触れる
今週は小集団で”Finger Family Song”の動画を観ました👀
動画を観ながら歌ったり、一本ずつ指を出したりしながら楽しんで観ることができました♪
お気に入りの動画になったお友だちも多く、「また観たい!」とリクエストをするお友だちの姿もたくさん見られました!
・制作【ミニトントン相撲】
<ねらい>
☆自分で作った玩具でのゲームを楽しむ
☆手先の力を養う
制作では、“ミニトントン相撲”をしました!
空き箱で土俵を、☆や♡などの好きな形をつけて駒を作りました🌟
完成すると、「先生、やろう!」と声を掛けてくれるお友だちもいました😊
ぜひお家でも楽しんでみてください♪
★11/28~12/3の小集団活動プログラムの予定★
・運動あそび【風船あそび】
<ねらい>
☆目と手を一緒に動かす力を養う
☆力をコントロールする
・SST【怒りのコントロール】
<ねらい>
☆怒りのコントロールの方法を知る
☆自分の気持ちについて感じたり、考えたりする
また来週も元気に遊びましょう!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 固定電話:078-220-6353
携帯電話:080-3793-5294 (担当:杉下) までお気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
<feel大久保>避難訓練
避難訓練を実施しました。
11月22日(火) 14時45分
発生場所 近隣の火事
避難場所 ケーヨーデイツー
参加人数 支援員2名 児童3名
<ねらい>
・避難場所を知る。
・実際に火事になった時に落ち着いて行動できるようになる。
<感想・課題>
歩道が細いので、横から出てくる車や前後から来る自転車や人に気を付けて歩きました。
「どこまで行くん?」「すぐに着いたなぁー」子どもたちと話をしつつ、避難場所に行く距離や道順を確認することができました。
〈feel小久保Ⅱ〉SST:気持ち言葉かるた 制作:透明シール作り 運動:たけのこニョッキゲーム
<feel小久保Ⅱ>
SST【気持ち言葉かるた】
★イラストから表情を読み取る。
★気持ちに関する表現を養う。
制作【透明シール作り】
★手先の運動を養う。
★シール作りを楽しむ。
運動【たけのこニョッキゲーム】
★ルールを守りながらコミュニケーションを楽しむ。
★お友だちの様子を観察し、発言する。
11/21(月)~ 11/26(土)の活動をお知らせします!
・SST【気持ち言葉かるた】
今週のSSTは、「気持ち言葉かるた」です!
ルールはシンプルで、読み手になったお友だちは、読み札に書かれた気持ち言葉を読みます🏷
取り手になったお友だちは、読み手のお友だちが読んだ言葉を聞いて、それに合った絵札を取ります!
今日のSSTは「気持ち言葉かるただよ~!」とスタッフが紹介すると、「やってみたい~!」と興味津々で取り組んでくれる子が多かったです😆
読み手のお友だちが上手に気持ち言葉を読んでくれたら、「この絵かな?」「これやと思う!」と気持ち言葉と合っていると思う絵札を取ってくれました!
この機会を通して、気持ちや気持ちを表す言葉を想像すること、使える練習になればいいなと思います☺
![]() |
・制作【透明シール作り】
今週の制作は、「透明シール作り」でした✨
以前から好評の「透明シール作り」ですが、今回もスパイファミリーや、呪術廻戦、すみっこぐらしなどの画像がたくさんある中から、みんなに選んでもらってシール作りをしました!
シール作りにも慣れてきたのか、スタッフよりも綺麗にシールを作ってくれる子や自分のお気に入りの画像をシールにしてくれる子もいました😳
出来上がったシールは、コレクションしたり、ファイルに貼ったりと自由に使っていただければと思います☺
![]() |
・運動【たけのこニョッキゲーム】
今週の運動は、「たけのこニョッキゲーム」でした!
みんなで「たけのこ、たけのこ、ニョッキッキ!」と言いながら、手を上下に動かし、「ニョッキッキ」と言い終えたらゲームをスタートします😆
初めの子は「1ニョッキ!」と言って手を上に上げます。ニョッキと言う順番やタイミングは決まっていません。それぞれ自分のタイミングでニョッキと言います。
一人ずつ順番に1ニョッキ、2ニョッキ、3ニョッキと数字があがっていくほど盛り上がっていきます。
お友だちと同時に「○ニョッキ」となったら、ふたりで「いえーい!」といってひじタッチをするのですが、参加してくれたお友だちとスタッフが偶然に「2ニョッキ」となり、「いえーい!」とひじタッチをしてくれました☺
一緒に参加してくれたお友だちみんな、笑顔でゲームを楽しんでくれました😄
この活動を機に、お友だちともっと仲良くなる良い機会になればなと思います✨
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel小久保Ⅱ
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-1146 (担当:今井)
携帯番号 090-9165-5294
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒673-0005 明石市小久保5-5-4
お気軽にお問い合わせください♪
<feel大久保>・SST【日本の祝日】・運動【開脚じゃんけん】・制作【ストロー飛行機】
<feel大久保>
11/21(月)~11/26(土)の活動をお知らせします!
・SST【日本の祝日】
…★日本の祝日を知る。
★自国の文化を知り、重んじる。
<日本には祝日は何個ある?>「16個もあるんや!!」とお友だちもビックリ😲
<祝日は移動することがある?>「動く!オリンピックの時に変わったで!」😄
クイズをしながら、祝日についてお友だちと一緒に考えました✨
23日の勤労感謝の日はお母さんに花束あげたよ💐とお話ししてくれるお友だちもいました👏
・運動【開脚じゃんけん】
…★ルールを守りみんなで楽しむ。
★体を柔軟に使う。
ジャンケンをして負けた人が足を広げていき、倒れた人が負けです💪
「じゃんけんほい!!」「やったー!!」と喜ぶお友だち、「また負けた!!もう足が広げられへん、痛い~」と悔しそうにするお友だち、
負けてしまったお友だちも「先生、もう一回したいー」と挑戦してくれました😃
・制作【ストロー飛行機】
・・・★手先の運動。
★よく飛ぶように飛ばせ方を工夫する。
細長い紙に模様を描いて、両端をセロテープでつけて輪を作り、2つの輪が出来たら、それをストローの両端にセロテープでとめます😅
後は飛ばすだけ✈「やったーあそこまで飛んだで!!」「むっちゃ飛んだ」「きょうそうしよー」😃
お友だち同士で楽しく遊ぶ姿が見られました😊
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel西明石>SST【ものをかりるときはどうする?】・うんどう遊び【ぞうきんウォーク】など
feel西明石です!
feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。
個別療育を中心に、小集団療育では
ことばおんがく療法・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)・運動あそび・制作・リトミック活動のプログラムを行っています。
11/21~11/26の実施した活動をお知らせします♪
SST【ものをかりるときはどうする?】
<ねらい>
★ものをかりるときのマナーを知る
今週は『ものをかりるときのマナー』についての動画を見ました。
お友だちの持っているものが欲しいときは、どうすればいいかな…?
「お友だちに聞く」「かしてって言う」などいろいろなアイディアが出ました☺
また、『かしてもらったものは大事に使おう』『返すときはお礼を言おう』というマナーについても知ることができました🎵
![]() |
うんどう遊び【ぞうきんウォーク】
<ねらい>
★全身を使って遊ぶことを楽しむ
★手足や上半身をバランスよく動かすことで進むことを体感する
うんどう遊びは『ぞうきんウォーク』です!
座布団の上に座り、お尻を座布団から離さないように進みます。
「お尻で進むの難しい💦」と最初は苦戦していたお友だちも、コツをつかむとどんどん速くなっていました!
普段なかなかしない動きをして、スタッフはすぐにヘロヘロ…でしたが子どもたちは元気いっぱい!のびのび遊んでいました🌟
![]() |
☆11/28~12/3の小集団活動プログラムの予定☆
SST【ものをかりるときはどうする?】
<ねらい>
★ものをかりるときのマナーを知る
うんどう遊び【ぞうきんウォーク】
<ねらい>
★全身を使って遊ぶことを楽しむ
★手足や上半身をバランスよく動かすことで進むことを体感する
また来週も楽しく過ごしましょう♪
<お問い合わせ先>一般社団法人 こころ相談研修センター
feel西明石ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-223-5616 (担当:竹中) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。