メニュー

明石でカウンセリング・検査・研修を探すならこころ相談研修センター

大久保TEL:078-220-3234

小久保TEL:078-220-6353

tel2.png

tel4.png

シンプルなメールのアイコン素材 2   youtube   インスタ

 

ブログ

ブログ

笑くぼカフェに参加いたしました

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2025年03月03日(月)

2/28(金)co-op西明石で開催された笑くぼCaféに参加させていただきました。

笑くぼCaféは地域のボランティア相談会や無料の健康チェック、Caféでの珈琲販売など月に1度開催されている地域の方との交流の場です。

今回は生憎の雨でしたが、手作りの帽子やポーチを無料配布されている方、ボランティアサポーターの方など、地域の方とたくさん交流させていただきました。お話をしてくださった方々は、対人関係やご家族の介護などのお悩みがあり、「心の中の悩みを誰かに話すことが難しい時代」とおっしゃっていました。どのご年齢の方々でも気軽に話すことができる場になるよう、相談支援の在り方について考えるきっかけとなりました。

次回は3/28(金)に同じくco-op西明石にて参加させていただきます。

機会がありましたら、お立ち寄りいただけると幸いです。

 2.28ekubocafe

<feel大久保>2月3日~3月1日のプログラム

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2025年03月01日(土)

<2/3(月)~2/7(土)の活動のねらい>

・SST【ふわふわ言葉】<ねらい>★観察力 ★表現力 ★他者視点

運動【風船バレー】<ねらい>★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う ★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう

・制作【ハートに色を塗ろう】<ねらい>★手先の巧緻性 ★想像力

2月はバレンタイン💛みんなでハートの塗り絵をしました🤗白いところを全部埋めるように丁寧にぬったり、自分の気に入ったキャラクターを描いたり、いろいろな表現を楽しんでいました。

<2/10(月)~2/14(土)の活動のねらい>

・SST【ドメモをしよう】<ねらい> ★短期記憶 ★周囲の情報から判断する力

・運動【トランポリン高く飛べるかな】<ねらい> ★体のバランス ★体幹を鍛える

・ビジョントレーニング【連想ゲーム】★視覚からの情報を読み取る力 ★集中力

今週のSSTはドメモです。場にある数字を見て、自分の持っている数字が何かをあてるゲームです。記憶力と推理力を使いながら、ゲームを楽しみました。

さあ、自分の手番です・・・「7!!」「えっないの~」「じゃあ、次はなんの数字にしよっかなぁ・・・😗

<2/17(月)~2/21(土)の活動のねらい>

・SST【避難訓練】<ねらい>★いざという時に対応する力 ★不審者と遭遇した時の対応方法を知る。

・運動【足開きじゃんけん】<ねらい>★柔軟性 ★体感にアプローチする。

・ビジョントレーニング【違う文字はなに?】<ねらい>★左右上下の目の運動 ★細部にも注意を向ける力

足開きじゃんけん大会💪「さいしょはグーじゃんけんほい」とお友だちの元気な声が響き渡りました。まだまだいける!!とお友だち同士で報告し合いながら、最後は「もうだめだ~」とお友だち、勝ったお友だちは「やったー、もっと開けるで」とスタッフに見せてくれました👏

<2/24(月)~3/1(土)の活動のねらい>

・SST【性教育~人との距離感を知る~】<ねらい>★距離感を知る ★自分の身を守る力をつける

・運動【腕相撲】<ねらい>★お友だちとの関わりを楽しむ ★腕の力をつける

・制作【折り紙で作ろう】<ねらい>★手と目の供応 ★手先のコントロール

性教育として、人との距離感について、みんなで考えました。クイズに答えながら、仲の良い人との距離感、知らない人との距離感、自分にとっても相手にとっても心地良い距離感等、自分だったら・・・と場面に応じた対応の仕方考えることができました。日常生活の中で生かしてもらえたらと思います

.jpgハート色塗りドメモ

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel大久保

・ホームページ https://cocotoko.com/

・メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

・住所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8

・電話番号 078-220-3234  お気軽にお問い合わせください♪

feel小久保Ⅱ〈1月27日(月)~2月22日(土)の活動〉

カテゴリ: 小久保Ⅱ(放デイ)からのお知らせ 作成日:2025年02月22日(土)

〈1月27日(月)~2月1日(土)の活動のねらい〉

SST【ライオンとネズミ】

★昔話や逸話を知る。

★弱者を助けることの大切さを知り、他人に施した恩は返ってくることを知る。

 

制作【カレンダー】

★月のイベントに何があるのか考える。

★色の組み合わせを楽しむ。

 

運動【豆まき】

★集中力を高める。

★力のコントロール。

 

まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

そろそろ温かくなってほしいと思う今日この頃です

この週の運動は「豆まき」でした!

鬼に狙いを定めて「鬼は外!」で豆を撒き、みんなで鬼退治をしました👹

なかなか倒れない鬼に、一気に豆を投げるお子さんや1粒ずつ剛速球で挑むお子さんなどいろいろな姿が見られました😄

 

〈2月3日(月)~2月8日(土)の活動のねらい〉

SST【ふわふわ言葉】

★言葉の言い換えを知る。

★言葉からイメージする力を高める。

 

制作【はじき絵】

★手先の運動。

★創造力を高める。

 

運動【片足バランス】

★ボディイメージの獲得。

★バランス感覚や体幹を育む。

 

この週の制作は「はじき絵」でした!

折り紙に石鹸で絵を描いてから水に浮かべると、なんと石鹸で書いた絵が浮かびあがってきます!

子どもたちも「なんで~」と不思議そうに取り組んでくれました🎵

絵を描いている最中は透明なため絵が見えないので、想像しながら作ってくれました!

 

 

〈2月10日(月)~2月15日(土)の活動のねらい〉

SST【避難訓練(不審者)】

★不審者がいることを知る。

★非常時に自分で身を守る方法を知る。

 

制作【プラバン】

★縮むのを楽しむ。

★集中力を高める。

 

運動【昆虫太極拳】

★体幹や柔軟性を養う。

★ボディイメージを養う。

この週のSSTは、「避難訓練(不審者)」でした!

動画を見て不審者から身を守る方法や大人に知らせることの大切さなどを学びました👮🏼

エレベータに子どもが一人で乗る動画を見ながら「これはダメだよ、危ないよ!」と教えてくれるお子さんもいて、普段からしっかりと防犯意識を持って過ごしてくれていることが分かりました。

 

 

〈2月17日(月)~2月22日(土)の活動のねらい〉

SST【3ヒントクイズ】

★人と話す時に、相手が不快に感じる距離があることや、ちょうど良い距離を知る。

★場面によって、人と距離が違うことを学ぶ。

 

制作【カレンダー】

★季節のイベントを考える。

★色の組み合わせを楽しむ。。

 

運動【ジェスチャーゲーム】

★他者への伝え方を考える。

★ボディイメージを養う。

 

この週のSSTは、「3ヒントクイズ」でした!

3つの単語からキャラクターや物を予想して答えるというゲームです!

例えば〈白と黒・赤いランプ・警察官が乗る〉という問題では〈パトカー〉が答えになります🚔

一つ目のヒントで答えが分かると、とても嬉しそうな様子で元気よく答えてくれたり、分からない時には「一文字目だけ教えてください!」と支援員に聞いたりして積極的に参加してくれました

 

 

2.22 seisaku  2.22 seisaku2 
 2.22 SST  2.22 undou

 

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保Ⅱ

電話番号     078-223-1146

携帯番号     090-9165-5294

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所      〒673-0005 明石市小久保5-5-4

お気軽にお問い合わせください♪

明石市連合PTA第2回人権教育リーダー研修会に参加しました

カテゴリ: 研修 作成日:2025年02月19日(水)

2025.2.15(土)に、アスピア明石北館8F子午線ホールにて、明石市連合PTA第2回人権教育リーダー研修会『インクルーシブ教育の基本の「き」』に参加しました。『インクルーシブ教育』について【国立大学D&I教育研究実践センター】が取り組まれている事や、インクルーシブなまちづくりを推進している明石市が、教育環境(社会)の中で取り組んでいる内容を発表したり、研修会参加者と意見交換したりと、インクルーシブ教育の実現に向けて思いあふれる研修会となりました。
障害の有無にかかわらず、全てのこどもが多様な他者と共働・共生するための力を身につけて、誰ひとり取り残さないまちづくりの実現に私たちも行動していきたいと思います。

 

line oa chat 250219 104431

<feel小久保> 1月20日~2月15日の活動

カテゴリ: 小久保(児発)からのお知らせ 作成日:2025年02月15日(土)

<1/20(月)~1/25(土)の活動>

・運動あそび【新聞紙パンチ・鬼退治

<ねらい>★距離感をつかむ

     ★腕や手を思いきり動かす

     ★目と手の協応

・制作【豆入れ】

<ねらい>★鬼の表情を考える 

     ★豆まきを楽しむ

     ★手先の力を育む

・英語おんがく【Put On Your Boots】

<ねらい>★英語に親しむ

       ★身辺自立を意識する

 

英語おんがくではPut On Your Bootsの動画を観ました。

<寒い冬、お外に出る時に、どんなものを着ればいいかな?>と聞くと「ジャンパー!帽子!」と元気に答えるお友だちでした(^^♪

「帽子のかぶり方おもしろいねー」と、細かいところにも注目しているお友だちもいましたよ。

 

202502eigo

 

<1/27(月)~2/1(土)の活動>

・運動あそび【新聞紙パンチ・鬼退治

<ねらい>★距離感をつかむ

     ★腕や手を思いきり動かす

     ★目と手の協応

・制作【豆入れ】

<ねらい>★鬼の表情を考える 

     ★豆まきを楽しむ

     ★手先の力を育む

・英語おんがく【Put On Your Boots】

<ねらい>★英語に親しむ

       ★身辺自立を意識する

運動あそびでは鬼退治をしました。

テープで示された立ち位置から、新聞紙の豆を鬼に向かって思いっきり投げることができました。

鬼に当たると「やったー☺」とガッツポーズで喜ぶお友だちでした\(^_^)/

 

202502unndou

 

<2/3(月)~2/8(土)の活動>

・運動あそび【ハート見つけ】

<ねらい>★形のマッチング

     ★しゃがむなどの体幹を養う

・SST【しらないひとがきたら(不審者対応)

<ねらい>★不審者が来た時の対応を知る

・制作【おひなさま】

<ねらい>★着物をイメージする

     ★表情を考える    

     ★手先の力を育む

 

SSTでは不審者対応について学びました。

<知らない人に“おやつあげるからついてきて”って言われたらどうする?>と聞くと「絶対について行かない!」と答えるお友だちがたくさんいましたよ。

また、<お家にいる時にピンポンが鳴ったらどうする?>と尋ねると、「(一人で)開けない」「大人に言う」など、動画を観て学んだことを思い出して答えることができました!

 

202502 SST

 

<2/10(月)~2/15(土)の活動>

・運動あそび【ハート見つけ】

<ねらい>★形のマッチング

     ★しゃがむなどの動作を通して体幹を養う

・SST【しらないひとがきたら(不審者対応)

<ねらい>★不審者が来た時の対応を知る

・制作【おひなさま】

<ねらい>★着物をイメージする

     ★表情を考える    

     ★手先の力を育む

・クッキング【ロールパンサンド】

<ねらい>★手順理解

★様々な食材に触れる

★お友だちや支援員と一緒に、作ること食べることの楽しさを味わう

 

クッキングではロールパンサンドを作りました。

ウインナーやツナを挟んだり、バナナやみかんを挟んでチョコホイップを絞ったりと2種類のロールパンサンドを作ることができましたよ☺

「ツナおいしい!」「あま~い!」とおいしく食べていたお友だちです☆彡

 

202502クッキング1

 

【利用募集のお知らせ】
◇児童発達
feel西明石(兵庫県明石市西明石南町2-17-5)・feel小久保ともに空きがある日がございます。事業所に直接お問い合わせください。

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel小久保

ホームページhttps://cocotoko.com/

電話番号  固定電話:078-220-6353

携帯電話:080-3793-5294  までお気軽にお問い合わせください♪

メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

住  所    〒673-0005 明石市小久保5-5-4

〈YouTube〉就労制度の紹介

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2025年02月10日(月)

『就労制度の紹介』についてのYouTubeをアップしました。


ハローワークでの求人には、一般枠雇用・障害者枠雇用の2種類があります。
求人を探す際に、”障害があることをオープンにするかどうか”がポイントになってきます。
障害をオープンにする、クローズにする、それぞれのメリットを動画内で紹介しています。

また、就労継続支援、就労移行支援などの福祉サービスもあります。
「福祉サービスについてもっと詳しく知りたい!!」「就職に向けてどんなことを準備したらいいの??」など
わかりやすく解説をしています。

気になる方は、YouTubeにて『一般社団法人 こころ相談研修センター』と検索していただき、動画のご視聴とチャンネル登録、高評価をよろしくお願いいたします。
下記のURLからもご視聴いただけます。

 

https://youtu.be/tyHk22Um1nE?si=PCacxd-DtqCEh24l 

222555

feel西明石 1月14日~2月8日の活動

カテゴリ: 西明石からのお知らせ 作成日:2025年02月08日(土)

feel西明石です!

feel西明石では、就学前のお子さんの発達支援を行っております。

個別療育を中心に、小集団療育では

ことばリズム遊び・コミュニケーション練習(あいさつ、順番を守るなど)

・運動あそび・制作のプログラムを行っています。

実施した活動をお知らせします♪

〈1/14(火)~1/18(土)の活動のねらい〉

・うんどう遊び【ボール遊び】

〈ねらい〉★力をコントロールする

     ★全身を使う

・SST【避難訓練】

〈ねらい〉★お話を聞く

     ★身を守る方法を知る

今回は地震と火事の避難訓練をしました。

「地震です」という声かけを聞いて頭を守り、落ち着いたタイミングで望海中学校まで避難しました。

支援員の声かけを聞いて、頭を守ったりしっかり手を繋いで避難所まで行ったりすることができました。

「じしんのときのおやくそく」のお話を見て、「あたまをまもる」「おしゃべりしない」など地震が起きた時の大事なお約束を一緒に確認しました。

 hinannkunnren2025年1月②

〈1/20(月)~1/25(土)の活動のねらい〉

・制作【手袋】

〈ねらい〉★手先を使う

     ★作る工程を楽しむ

・SST【やりとり】

〈ねらい〉★その場に合った言葉で伝える

     ★相手の表情を見る、気付く

制作では手袋を作りました🧤

好きな色の手袋やどうぶつを選び、毛糸で飾り付けをしてとてもかわいい手袋ができました

どうぶつの顔を書く、手袋に飾りをつけるなどたくさんの工程がありましたが

見本を見ながら一緒に作ったり「毛糸はどれにしようかな~」とお話しながら楽しく作ったりすることができました。

また、feelの玄関に飾っていますのでぜひご覧ください😊

tebukuro2025年1月② 

〈1/27(月)~2/1(土)の活動のねらい〉

・ことばリズム遊び【オノマトペ・手遊び】

〈ねらい〉★リズムに乗って楽しむ

     ★ことばの表現力を育む

・運動遊び【玉入れ】

〈ねらい〉★順番を守りながら楽しむ

     ★力をコントロールする

今週は、節分のお話を聞いてから、鬼のイラストが書いてある箱に向かって「鬼はそと福はうち!」と玉入れをしました。

一人5個のボールを線から投げるという説明を事前に行い、投げる順番をじゃんけんで決めるとルールを守りながら楽しく投げることができました。

全部のボールが箱に入ると「やっつけた~!」とみんなで喜びました😊

 onomatope2025年1月②

〈2/3(月)~2/8(土)の活動のねらい

・制作【編み物】

〈ねらい〉★手先のコントロール

     ★イメージする

・うんどう遊び【サーキット】

〈ねらい〉★体幹・バランス感覚を養う

     ★全身を使う

サーキットでは、平均台やトンネル、トランポリンなど支援員やお友だちの動きを見ながら進むことができました。

トンネルの中にカラーボールを入れ「赤いボール2つ取ってください」などお話を聞き、身体を上手に使いながらボールを見つけることができました。

順番を待つ間もお椅子に座って、「がんばれ~」と応援してくれるお友だちもいました。

 

 sa kitto2025年1月②

【利用募集のお知らせ】

◇児童発達

feel西明石(明石市西明石南町2-17-5) 

お問い合わせ先:078-223-5616

feel小久保(兵庫県明石市小久保554ハイツフジ1号、5)

お問い合わせ先:078-220-6353

2024年度 曜日により若干名空きがございます。

2025年度 曜日により空きがございます。

事業所に直接お問い合わせください。

ご利用をお考えの方は、各事業所に直接お問い合わせください。

もしお知り合いにご興味・ご関心のある方がいらっしゃいましたら、ご紹介していただけますと幸いです。

ご連絡お待ちしております。

<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel 西明石
電話番号     078-223-5616
携帯番号     080-4020-5294
メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住  所    〒673-0041 兵庫県明石市西明石南町2-17-5

<feel大久保>1月6日~2月1日のプログラム

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2025年02月01日(土)

<1/6(月)~1/11(土)の活動のねらい>

・SST【ジェスチャーゲーム】<ねらい>★観察力 ★表現力 ★他者視点

運動【風船バレー】<ねらい>★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う ★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう

・ビジョントレーニング【バクダン解体】<ねらい>★眼球運動 ★先を想像する力

みんなが好きな【バクダン解体】のビジョントレーニング💣

「この線はこのバクダンにつながってる!!」「やったー正解やっ」「こんなん簡単や~😁」みんなが、早く見つけようと、バクダンにつながっている線を目で追って一生懸命、探してくれました👏

<1/13(月)~1/18(土)の活動のねらい>

・SST【背中文字】<ねらい> ★意識を集中させる ★感覚から考える力

・運動【コロコロだるま】<ねらい> ★ゆっくり動くことで、身体のコントールを身につける ★体幹を意識する

・ビジョントレーニング【バラバラ文字】★文字の操作 ★集中力

背中文字お友だちやスタッフが背中に文字を書いて、何を書いたか当ててもらうゲームです!!同じ平仮名を書いていましたが、お友だちが、「3文字で最後に何を書いたか言葉を当てへん?」と提案してくれて、協力ゲームにルール変更🎶「あ・い・す」「正解」「こ・く・こ」「違いまーす。こくごでした😋みんな楽しく参加することができました👍

<1/20(月)~1/25(土)の活動のねらい>

・SST【避難訓練】<ねらい>★いざという時に対応する力 ★自分の身を守る方法を知る

・運動【リアクションキャッチ】<ねらい>★気持ちを合わせる ★手と目の供応

・制作【おにの塗り絵】<ねらい>★手先の巧緻性 ★季節感を感じる

来月は節分です👹「豆まきする?」「恵方巻食べるの楽しみやな」など、節分の話で盛り上がりながら、玄関に貼る鬼をみんなで作りました😆鬼の顔をドラえもんやアンパンマン、カービィなど、マンガのキャラクターにするなど、一人ひとりのお友だちが自分が描きたい鬼を描いたり、色を塗ったりして楽しんでくれました🤗

<1/27(月)~2/1(土)の活動のねらい>

・SST【ウノ】<ねらい>★みんなで決めたルールを守る ★会話を楽しむ

・運動【だるまさんがころんだ】<ねらい>★体幹を鍛える ★静と動の動き

・制作【折り紙でコマを作ろう】<ねらい>★手先の運動 ★考えて工夫する力

今週の運動プログラムは<だるまさんが転んだ>をしました💪「だるまさん・・・って、長いから短くせえへん?」「みんなが鬼ができるように、順番にせえへん?」いろいろお友だちが、意見を出してくれて、限られた空間でも楽しくすることができました🌟

背中文字コマ避難訓練

<お問い合わせ先>

一般社団法人 こころ相談研修センター

feel大久保

・ホームページ https://cocotoko.com/

・メールアドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

・住所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8

・電話番号 078-220-3234  お気軽にお問い合わせください♪

笑くぼCaféに参加いたしました

カテゴリ: フリースクールfeel小久保Ⅱ 作成日:2025年01月30日(木)

1/24(金)co-op西明石で開催されたに参加させていただきました。笑くぼCaféは地域のボランティア相談会や無料の健康チェック、カフェでのコーヒー販売など、
毎月第4金曜日にco-op西明石2Fで開催されている地域の方々との交流の場です。この日は、2025年1回目の開催日でした。
feelは今年も不登校や子育てに関する無料相談会という形で参加させていただきました。HPでfeelを知ってくださった方が相談に来てくださいました。
「今日は、来てよかったです」「子どもの相手もしてもらって、ありがとうございます」と
温かいお言葉をいただきました。
今後も地域の方が気軽に相談しやすい場を提供できればと思っております。次回は2/28(金)に同じくco-op西明石にて参加させていただきます。
機会がありましたら、お立ち寄りいただけますと幸いです。

Iw961epenyMuQUNnRXnkhvjS0c1PuH56LDRZ5f2nhETjuEZoL V71QKVqyyYANKAMNi4wGgBnUtsyvE0 7Or5MWFcdxjVOi6LGXUEvNYBnbo2SS48ihn2VO hrI33J4xkCPUNF5rJUTpUxwFl42Qjw

2024年12月6日(金)2025年1月10日(金)管理職会議

カテゴリ: 大久保からのお知らせ 作成日:2025年01月27日(月)

2024年12月6日(金)、2025年1月10日(金)に、大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を実施しました。

下記の内容について話し合いました。

<12月>

  • 各委員会(虐待・ハラスメント防止委員会、感染症対策・非常災害・事故防止・BCP 委員会、人材育成・研修委員会、訪問委員会)からの報告
  • 来年度について(イベントや誕生日カードなど)

<1月>

  • 各委員会(虐待・ハラスメント防止委員会、感染症対策・非常災害・事故防止・BCP 委員会、人材育成・研修委員会、訪問委員会)からの報告
  • SNSの運営方法について
  • 事務連絡について
  • えくぼカフェについて
  • 相談支援事業所について
  • 請求業務についての共有について

今後の支援に活かしていけるよう尽力して参りますので、よろしくお願いいたします。

次回の管理職会議は 2025年2月7日(金)を予定しています。