〈feel大久保〉SST【気持ちの伝え方】・運動【かごでキャッチ】・制作【ハロウィンのカボチャ】
・SST【気持ちの伝え方】
…★自分の気持ちが伝えられるようになる。
★相手にとっても自分にとっても心地の良いコミュニケーションを身につける。
・運動【かごでキャッチ】
…★力の入れ具合を意識しながら、ボールを投げる。
★玉の来る方向を目で追いながら、キャッチしていく。
・制作【ハロウィンのかぼちゃ】
…★季節を感じる。
★手先の運動。
9/22(火)~10/2(土)の活動をお知らせします!
|
|
・SSTは、【気持ちの伝え方】です!
がんこちゃんの動画を見た後にクイズをしました!
<こんな言い方をしたら、お友だちはどう思うかな?><やめてほしい時、どんな言い方がいいかな?>などの質問に
がんこちゃんやツムちゃん、バンバンの気持ちになって考えてくれました🎵
「今ぼくがおもちゃを使ってるから、おわったら貸してあげるね」、「ごめんけど、今は一人で遊びたいからまた後で遊ぼ」などなど🌷
自分もお友だちも嫌な気持ちにならないように考えてくれました(*^-^*)
・運動は、【かごキャッチ】です!
お友だちが投げたボールをかごでキャッチします💪
投げるお友だちは相手が取りやすくなるような投げ方を考え、キャッチするお友だちは相手の動きやボールを見たりするなど、
それぞれ相手のこと考える練習にもなります😆
力いっぱい投げていたお友だちも
スタッフがやさしく投げるのを見てもらうと、上手にまねっこして
相手の取りやすいボールを考えてお友だちに投げることができていました✨
・制作【ハロウィンのかぼちゃを作ろう】です!
10月はハロウィンですね👻
今週は、お友だちとハロウィンのかぼちゃを折り紙で作りました🎃
ハサミで折り紙で切る時にとても細く切ったり、面白い顔を描いたりしてくれ、個性豊かないろんなカボチャが出来上がりました💛
やらないと言っていたお友だちも、スタッフが「切るの大変~手伝ってほしいなぁ~」と言うと、「もう、仕方ないな~」と一緒に作ってくれたり、
「顔描くの難しい~」と困っていると、「描いてあげるわ」と顔を描いてくれたり、
お友だちの優しい気持ちでかわいいたくさんのカボチャができあがりました\(^_^)/
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<発達支援feel大久保>・SST【トイレの上手な使い方】・運動【かえるジャンプ】・制作【ボンドシール】
・SST【トイレの上手な使い方】
…★トイレの上手な使い方を知る。
★資源に限りがあることを知り、無駄遣いを減らす。
・運動【かえるジャンプ】
…★意識的に上半身・下半身に手足の動きを楽しむ。
★タイミングよくリズミカルに手足を動かすことを楽しむ。
・制作【ボンドシール】
…★素材の変化を楽しむ。
★自分で考えて絵を描く。
9/21(火)~9/25(土)の活動をお知らせします!
・SSTは、【トイレの上手な使い方】です!
「今日はクイズないん?」と子どもたちの方から声をかけてくれました(^^♪
動画を見てから、クイズです。トイレ後の手洗い、ティッシュの使う長さ、わかっているお友だちがほとんどでクイズも全問正解でした👏
トイレのティッシュがなかったら、いつも使ってるティッシュを流してもいい?の問題では、
「あかんねんで」「だって、水に溶けないもん」と上手にお話ししてくれました✨
・運動は、【かえるジャンプ】です!
今週も引き続き、カエルジャンプで体を動かしました🐸
子どもたちの、手と足の動きはもうバッチリです!!
競争を始めると、「次は、一回でどれだけ遠くまでいけるか、競争してみたい」とお友だちが考えてくれました✨
「せーのーで!!」の合図で、できるだけ遠くに手を着いて、足をひきつけます💦
「やったー!むっちゃ、いけたー!」「くやしいー、もう一回しよー」と、お友だちの元気な声が響き渡りました😉
・制作【ボンドシール】です!
クリアファイルに水性マジックで絵を描き、その上にボンドを薄く塗り、乾燥させて、透明になったら出来上がりです。
出来上がったシールは、表面がツルツルとした場所に貼ったりはがしたりすることができます。
「乾いたら、こんなんになるんや~」「すごいー」と驚きつつ、早速、絵にとりかかりました。
スタッフやお友だちが作ったものを「あんなのかわいいなぁー」と参考にしたり、天井を見ながら、「あ~!!何にしようかな~」と考えたり、
画像を検索して見ながら描いたり、一人ひとりのお友だちが自分の気に入ったシールを作ることができました✨
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<発達支援feel大久保>・SST【声の調子】・運動【かえるジャンプ】・ビジョントレーニング【穴ぬけ写真】
・SST【声の調子】
…★相手の表情を見る。
★相手の声の高さを聞く。
★自分の話をする時、表情や声の高さをかえる。
・運動【かえるジャンプ】
…★意識的に上半身・下半身に手足の動きを楽しむ。
★タイミングよくリズミカルに手足を動かすことを楽しむ。
・ビジョントレーニング【穴ぬけ写真】
…★画面を集中して見る。
★全体を見つつ、細かい部分を見る力をつける。
9/13(月)~9/18(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【声の調子】です!
話をする人の表情をよく見ながら、声の高さや低さにも注意して相手の思っていることを考えることに挑戦しました(^^♪
画面の炭治郎が「いいよ」って言っているけど、<OKのいいよ?>それとも<NOのいいよ?>どっちだと思う?
「笑ってるからOKのいいよや!!」と表情を見て、答えを出すことができました✨
最後にスタッフが言った<いいよ>はどっちかな?のシュミレーションでは、
少し考えて、「声が嫌そうだったからNOだと思う」「私も目が笑ってなかったからNOだと思う」と大正解✨
マスクをしていても表情を見て、声色を聞き取ることができていました👏
運動は、【かえるジャンプ】です!
手と足を交互に出して前に進んでいく運動です💦
スタッフの説明を聞き、お手本を見ると「わかったー!!」と、元気に返事をしてくれて、
手→足→手→足とすぐにリズムをつかんでカエルのようにピョンピョンと進んでいく事ができていました👏
ビジョントレーニングは、【穴抜け写真クイズ】です!
10問もありましたが、キャラクターを当てて、正解するのを楽しみながら最後まで取り組むことができました🎵
「あっ何かわかった!」「ちょっと待って、答え言わんといて!」「うん、まだ言わんとく」等、お友だちに自分の思いを伝え、
その思いを受け入れる等、お友だち同士で上手にやり取りをしながら、クイズを楽しんでいました🎵
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<発達支援feel大久保>緊急事態宣言・SST【緊急事態宣言】・運動【スクエアジャンプ】・ビジョントレーニング【穴抜け写真クイズ⑦】
・SST【緊急事態宣言】
…★命を守る。
★感染症対策のためにの正しい知識を身につける。
・運動【スクエアジャンプ】
…★リズムよく跳ぶ。
★バランスを意識する。
・ビジョントレーニング【穴抜け写真クイズ⑦】
…★画面を集中して見る。
★全体を見つつ、細かい部分を見る力をつける。
9/6(月)~9/11(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【緊急事態宣言】です!
コロナウイルスがまだまだ猛威をふるっており、緊急事態宣言の延長も発表されましたね。
そこで、コロナウイルスやその感染対策の基礎知識や、緊急事態宣言について、動画やクイズを通して学びました!
皆、積極的にクイズに参加してくれました✨ スタッフに「空気感染することもあるよ」と教えてくれるお友だちもいて、知識の多さにびっくり😳
感染予防や宣言の基礎知識は、自分の命にかかわる大切なことです。皆、真剣に考えながら答えてくれていて、素敵でした💚
運動は、【スクエアジャンプ】です!
四角を描くように、リズムよくジャンプをする運動です🎵 お友だちと一緒にすると楽しさ倍増!
一度バランスを崩すと次のジャンプに間に合わなくなるので、バランスを意識して跳ぶのがコツです😄
スタッフの手拍子にあわせて跳んでくれたり、「つぎはハイハイしながらする!」と姿勢を変えてチャレンジしてくれたりと、
楽しく取り組んでくれました😊
ビジョントレーニングは、【穴抜け写真クイズ⑦】です!
今週はビジョントレーニングです。「皆の好きなキャラクターがでてくるかも!よく見ててね」と声をかけると、ノリノリで取り組んでくれました❕
写真がでてくるとすぐに「わかった!」と元気な声があがりました( *´艸`)
画面をクリックしたりと、クイズの進行を手伝ってくれるお友だちもいて、皆でクイズを楽しむことができました❤
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
発達支援feel大久保>SST【ふわふわことば】運動【ふうせんバレー】制作【ぶどうつくり】
・SST【ふわふわことば】
…★相手が言われて嬉しい言葉や傷つく言葉にはどんなものがあるかを知る。
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を進んで使えるようになる。
・運動【ふうせんバレー】
…★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。
★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう。
・制作【ぶどうを作る】
…★季節を感じる。
★手先の運動。
8/30(月)~9/4(土)の活動をお知らせします!
SSTは、【ふわふわことば】です!
今週は恒例のふわふわことばです(^^♪
カードゲームをする時「ぼくが配ってあげるわ」とすすんでしてくれたり、
ぬり絵で「ここの色がきれいに塗れてる」とおともだちの良いところを教えてあげたりするなど、
スタッフやお友だちに、ふわふわことばを伝える姿はもちろん、みんなの優しいところが見れて嬉しかったです☆
運動は、【ふうせんバレー】です!
今週もたくさんのお友だちが参加してくれました😊
みんな、自分の陣地にふうせんが落ちないように打ち合い、たくさん汗をかきました💦水分補給をして二回戦!
バレーが終わって、一人のお友だちが「一人で落とさないように打ち続けてみたい」と気持ちを伝えてくれて👏、
「1~2~3~」と自分で数を数えて、何回打てるか挑戦するお友だちもいました👍
子どもたちの遊びを考える力ってすごいですね💜
制作は、【ぶどうつくり】です!
夏も終わりに近づき、果物がおいしい季節になってきました。今週お花紙や折り紙を使ってぶどうを作りました🍇
乗り気でなかったお友だちにもスタッフが、「先生が丸めるから貼っていってくれる?」とお願いすると、「いいで」と手伝ってくれて、
作り終わると、「次は、こっちのもつくってみたい🎵」と、3つも作ってくれました✨
玄関の壁に貼っておりますので、美味しそうなぶどうを見ていただけたらと思います(*^-^*)
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
・SST【見た目で判断しない】・運動【小さくなあれ】・運動【小さくなあれ】
<8/23(月)~8/28(土)の活動のねらい>
・SST【見た目で判断しない】
…★人の意見を参考にする。
★見かけで決めつけない。
・運動【小さくなあれ】
…★かがんだ姿勢を維持する。
★ルールを守って楽しく遊ぶ。
・夏休み遊び【スライム作り】
…★感触あそび。
★工夫しつつ、自分で作る楽しさを経験する。
8/23(月)~ 8/28(土)の活動をお知らせします!
・SST【見た目で判断しない】です!
「あっ、この人怖そう。この人優しそう。と見た目でこういう人って決めてしまいそうになることって、ありますよね💦
でも、中身を知っていくと実は違っていたり・・・
今週は<見た目で判断しない>をテーマにお友だちと考えていきました(^_-)-☆
ニコニコの絵と怖い顔の絵を比べて、どちらが優しいと思う?のクイズで、
お友だちはじっくりと考えて、「そんなん、どっちがなんか、わからへんわ~」との答え✨
「どちらかわからないが正解」と伝えると「えっそうなん?やったー!!」と大喜び🎵
見た目は決めるために使うんじゃなくて、どんな人かな?って判断するときのお助け材料にしようね、とお話することができました☺
・運動【小さくなあれ】です!
向かい合ってじゃんけんをして、勝った人が拍手を5回します。5回の拍手の間、負けた人が約10cm膝を曲げてその位置をキープします💦
これを繰り返して、先に尻もちをついたり、バランスを崩して、こけたりした方が負けです💪
太ももを指さし「ここがピリピリする―!!」「なんか膝がガクガクする。」と言いながら、耐えて勝ったお友だち👏
そしてすぐに、「もう一回しよー」と第2回戦のはじまり!!元気いっぱいでのお友だちでした☺
・夏休み遊び【スライム作り】です!
今週も引き続きみんなの大好きなスライム作りです🎵
先週からしているので、作り方もばっちりです✌
「気持ち悪い~」と言っていたお友だちもお友だちの慣れた手つきで作っている姿を見て、
「やっぱり、やってみよっかなぁ・・・」と初めてのスライム作りに挑戦しました☺
スタッフが見守る中、お友だち同士で、「どうすればいいん?」「のり入れて、色水入れて、混ぜるねん。」
「えっ、どれくらいいれるん?」「線のところまで。何色いれてもいいねんで!」「そうなんや、何色にしよっかなー」
と、聞いたり、教えたりしながら、スライム作りを楽しんでいました✨
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
発達支援feel 大久保
◎9月空き状況◎
いつもご利用ありがとうございます。
現在空きはございません。
※急病や急用等で空きが出た場合、予約管理システムに反映させることが難しいため、
feelから直接ご案内のお電話やメールをさせて頂くことがあると思います。
※用事や急病でお休み(キャンセル)したい場合、お子さんの様子や心配事等も合わせてお聞きできるため、余裕がございましたらお電話ください。
<feel大久保>・SST【食中毒】・運動【すわり相撲】・夏休み遊び【スライム作り】
<feel大久保>
<8/16(月)~8/21(土)の活動のねらい>
・SST【食中毒】
…★食中毒にならないためのポイントを押さえる
★食中毒の恐ろしさを知り、備えを知ることができる。
・運動【すわり相撲】
…★ルールを守りながら、友達と遊ぶ楽しさを味わう。
★バランスを保ちつつゲームを楽しむ。
・夏休み遊び【スライム作り】
…★感触あそび。
★工夫しつつ、自分で作る楽しさを経験する。
8/16(月)~ 8/21(土)の活動をお知らせします!
・SST【食中毒】です!
毎日、暑かったり、ムシムシしたりする日が続きますね(*_*)
今週は、この時期に多い食中毒についてお友だちと勉強しました。
問題:買い物から帰ったらすぐに手を洗ってから、買ってきたものを冷蔵庫に片付ける。〇×?みなさんいかがでしょうか。
「まるー!!だって、手にはばい菌ついとうから、冷蔵庫の食べ物にばい菌が移ってしまうもん」と、大正解のお友だち👏
感染症対策のほかにも衛生面で、手洗いってとても大切ですよね。
自分の意見をお友だちやスタッフに伝えて、正解することができていました!(^^)!
・運動【すわり相撲】です!
お友だち同士向かい合って、体操座りをします。そして手のひらで押し合い💦お相撲です💪
床に手をついたりこけたりお尻が浮いたりしたら終了です☺
座ったままの手だけの押し合いに、「えー、むずかしい💦」とバランスを取れずに倒れてしまっていたお友だちも、
慣れてくるとバランスを取りつつ、フェイントをかけて押すふりをしたり、手を引っ込めたりして、ゲームを楽しんでいました✨
・夏休み遊び【スライム作り】です!
待ちに待ったスライム作りの週になりました(^^♪
のり・ホウシャ・水・赤青黄緑の4種類の食紅を使って、それぞれのお友だちが自分好みのスライム作りに挑戦しました\(^_^)/
今回はラメを準備してみました🎵
「もうちょっと硬いのがいい」と、ホウシャの量を増やしたり、「紫が作りたい」と、赤と青を少しずつ入れてきれいな紫色を作ったり、
「黒が作りたい。でも4色では作れないから、黒色のラメを入れるとできると思う」と、自分で考えて、黒色系のスライムを作ったり、
一人ひとりのお友だちが一生懸命スライムを作る姿が見ることができて、うれしかったです✨
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
<2021年6・7月管理職会議>
6月29日(火)・7月20日(火)
新型コロナウイルス感染防止のため、今回もオンラインにて大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で管理職会議を行いました。
6月は、個人情報の取扱いについて徹底するための対策などを重点的に話し合いました。
他に以下のことについて話をしました。
●新型コロナウイルス対策 ●新年度から3か月たった子どもの様子やスタッフの体の調子 ●研修(7月に行う保護者研修の事前内部向け研修、外部研修)
7月は、管理職の役割について重点的に話し合いました。
他に以下のことについて話をしました。
●長期休暇時の対応 ●警報時の対応 ●研修(外部向け研修、8月に行う内部研修、10月に行予定の内部研修、外部向け研修)
feelでは学期ごとに1回、保護者様向けに研修会と保護者交流会を行っております。1学期は7月7日(水)・7月10日(土)に『算数のつまずきについて 理解とその工夫』の研修と保護者交流会をZOOMで行いました。
8月に事業所内で保育所等訪問支援についての内部研修を行う予定です。
次回の管理職会議は8月31日(火)を予定しています。
<発達支援feel大久保>・SST【不審者対策②】・運動【ふうせんバレー】・・夏休み遊び【ヨーヨーつり】
<feel大久保>
・SST【不審者対策②】
…★安全に対する知識を高める。
★エレベーター乗り方や危険や危険な状況に陥らないための方法を勉強する。
★あやしい人、危険な場所、防止するため練習をする。
・運動【ふうせんバレー】
…★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。
★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう。
・夏休み遊び【ヨーヨーつり】
…★季節を感じる。
★手先のコントロール。
8/1(月)~ 8/7(土)の活動をお知らせします!
・SST【不審者対策②】です!
お友だちと動画を見てから、クイズでいくつかのシチュエーションを想定して「こんな時どうしたらいいかな?」と考えました😉
<もし怪しいなって思う人が一緒のエレベーターに乗ってきたら、みんなだったらどうする?>という問題では、
「途中でエレベーターを降りる。」「エレベーターを降りたら助けてっていう」など、色々な意見が出ました。
クイズの最後に、スタッフが不審者役になって行なった安全のためのロールプレイでは、
「誘われても、いらないですって断る」「お母さんが入院したって言われても大丈夫なように、家でお母さんと合言葉決めとく」など、
友だちの意見を聞いたり、自分の意見を言ったりすることができていました✨
・運動【風船バレー】です!
お子どもたち同士で「足でけったりせんとこな!」「顔はあかんで!」など自分たちでルールを決めることができました😊
打ち合いが始まると、「やったー」「あー強すぎて打てんかった💦」「次は勝つぞ!!」お友だちの元気な声が響きわたりました✨
風船バレーの休憩で、水分補給もしっかりすることができました(*^-^*)
また、『ふうせんドッジ』と、新しい遊びを考えてくれるお友だちもいました🌸
・夏休み遊び【ヨーヨーつり】です!
夏祭りをイメージして、今週はヨーヨー釣りをしました。
ヨーヨー釣りの道具は子どもたちに作ってもらいました🎈
ティッシュを細く切り、ねじって金具に着けて完成です✨
たくさん釣ったお友だちが「見てみて、こんなに釣れたー」と教えてくれると、それを見たお友だちが「すごい!!私も取るー!」などお友だち同士で楽しく、ヨーヨー釣りしていました。
次はお友だちの大好きなスライム作り、そして、型抜きをしたいと思います💪
⦅おしらせ⦆
2020年7月から大久保事業所で「フリースクールfeel」を開所しました。
発達障害のお子さんや、非行傾向のあるお子さんのご利用についてもご相談ください。
<フリースクールとは>
★学校に行きたくても行けないお子さんに対し、学習・コミュニケーション・体験活動・相談などを行っている民間の施設です。
★他者との交流を行いながら自分の好きなこと・得意なことを学べる場でもあります。
★入学資格等が設けられていないので、様々な年代のお子さんが集まります。
★スタッフやお友だちと関わるソーシャルスキルトレーニングの場にもなります。
★公的な学校ではないため、規模や形態、費用は通われる場所によってさまざまです。
★家庭・学校と連携して、学校への登校や社会的な自立を目指します。
<開所時間>
火曜日と木曜日の9時半~12時半に開所しています。現在、放課後等デイサービスご利用の方もご利用いただけます。また、これからフリースクールのご利用を考えられている方で、受給者証をお持ちの方は、放課後等デイサービスもご利用いただけます(固定・キャンセル待ち)。
<料金>
ご利用料金は、入会金15,000円、利用料は1時間当たり650円です。月ごとに提供日が異なるので、支払金額が月ごとに変動します。初回の翌月以降の利用料金を、利用月の前月末までに振り込み、または現金でお支払いいただきます。
放課後等デイサービスご利用の方は、放課後等デイサービスのご請求とまとめてお支払いいただくこともできます。
<特徴>
- ●通所が難しい場合、安心して通所いただけるように、ZOOM等によるオンラインでの体験・ご家庭などへの出張相談・訪問も承っております(初回無料、交通費のみかかります)。
(★ZOOMとは:携帯やパソコンにカメラがある方は設定すると無料で使用することができます。)
- ●精神面での困難さがあるお子さまにも対応いたします。箱庭やプレイセラピー、カウンセリングも行っています。
- ●保護者の方への面談や、保護者同士の交流会も行います。
- ●専門スタッフ(臨床心理士・公認心理師・教員免許・保育士の資格を持ったスタッフ)が勤務しています。
- ●放課後等デイサービスも行っております(受給者証が必要です)。
- ●学校園などに訪問して、お子さまへの支援や学校園の先生への相談・連携を行うことができます(受給者証または自費が必要です)。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
発達支援feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8