内部研修(2022年11月26日(土))
内部研修:2022年11月26日(土)
feel大久保・西明石・小久保・小久保Ⅱ事業所合同で内部研修を行いました。
-研修内容-
『長く利用されているお子さまの成長を通して、支援について考える』
今回の研修では、支援の内容を決めるまでの過程を【見立て】【目的】【手段】に分け、お子さまが成長されていく中で、その過程がどのように変化していくのかを実際の例をもとに共有したり、具体的にどのような支援が考えられるかを検討したりしました。
得意・不得意だけでなく、お子さまが普段の生活の中で、どのような体験をしてどのように感じていると思われるか等、どのように人生を過ごしているのかという視点を持って【見立て】を行いました。その【見立て】とお子さまやご家族のご希望に沿って、お子さまの生活の質を高められるような支援の【目的】を考え、『お絵かきが好きだからイラストをたくさん使った教材を使う』『疲れた様子が見られるので課題の難易度を取り組みやすいものに変更する』等、お子さまの好きなもの、得意なこと、その時のコンディションにあった【手段】を用いて【目的】を達成できるようにするというプロセスの大切さを再確認しました。
またお子さまの成長に合わせて随時新たな【見立て】を行い、その時のお子さまに合った【目的】や【手段】を考えていくことが大切なのではないかと言うことを共有しました。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>・SST【トイレの上手な使い方】・運動【ふうせんバレー】・制作【クリスマス飾りを作る】
<feel大久保>
12/5(月)~12/10(土)の活動をお知らせします!
・SST【トイレの上手な使い方】
・・・★トイレの上手な使い方を知る。
★資源に限りあることを知り、無駄遣いを減らす。
動画を見てから、クイズをしました。トイレ後の手洗い、ティッシュの使う長さ、お友だちは全問正解👏
トイレのティッシュがなかったら、いつも使ってるティッシュを流してもいい?の問題では、
「あかんで」「だって、水に溶けないもん」とみんなにお話ししてくれました✨
・運動【ふうせんバレー】
・・・★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。
★落とさず打っていくという目標の中で、
今週は大好きな風船バレーです😊
どこに飛んでいくかわからない風船を打ち合いました💦
「わ~」「えいっ」元気な声が響き渡りました😁
水分補給もバッチリです👍
・制作【クリスマス飾りを作る】
・・・★手先の運動。
★季節を感じる。
松ぼっくりに毛糸や羊毛フェルトを巻いて、キラキラのビーズで飾り付けます🎄
「雪みたいにしたいなー、水色に丸いキラキラつける🎵」「クリスマスやから緑と赤いの使いたい!!」
一人ひとりがイメージを膨らませて、素敵なクリスマス飾りを作ってくれました🎅
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保> ・SST【いいねの手紙を書く】・運動【おしり歩き】・制作【スパッタリング】
<feel大久保>
11/28(月)~12/3(土)の活動をお知らせします!
・SST【いいねの手紙を書く】
・・・★手紙に書くことで、自分の気持ちを表現する。
★言葉だけでなく、いろいろな伝え方を知る。
今週は恒例のいいねの手紙です💌
お父さんやお母さんに向けて、「いつもありがとう、大好きだよ」
「早く家に帰って遊ぼうね💛」などかわいいお手紙や
スタッフに「勉強教えてくれてありがとう」「優しくしてくれてありがとう」など素敵なお手紙をくれるお友だちもいました✨
・運動【おしり歩き】
・・・★全身の筋肉を使う。
よーいドン!!の合図でお尻と腕の振りを使って前に進みます💦
「なんか、変な動きやなぁ~」と笑いながら競争をしました😊
「やったー!!一番や!」「なんかコツがわかったもう一回しよ!!」楽しく運動することが出来ました😃
・制作【スパッタリング】
・・・★巧緻性。
★表現を楽しむ。
網に絵具を塗って、歯ブラシで網をこすることで絵の具を粉のように紙に落とす絵画です😊
自分の気に入った型を画用紙の上に置いてその上から絵具を落としたり、
型は置かないで、画用紙全体に色々な絵の具を落としてから、筆を使って絵を描いたり、
一人ひとりがおもいおもいの作品を作ってくれました👏
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>避難訓練
避難訓練を実施しました。
11月22日(火) 14時45分
発生場所 近隣の火事
避難場所 ケーヨーデイツー
参加人数 支援員2名 児童3名
<ねらい>
・避難場所を知る。
・実際に火事になった時に落ち着いて行動できるようになる。
<感想・課題>
歩道が細いので、横から出てくる車や前後から来る自転車や人に気を付けて歩きました。
「どこまで行くん?」「すぐに着いたなぁー」子どもたちと話をしつつ、避難場所に行く距離や道順を確認することができました。
<feel大久保>・SST【日本の祝日】・運動【開脚じゃんけん】・制作【ストロー飛行機】
<feel大久保>
11/21(月)~11/26(土)の活動をお知らせします!
・SST【日本の祝日】
…★日本の祝日を知る。
★自国の文化を知り、重んじる。
<日本には祝日は何個ある?>「16個もあるんや!!」とお友だちもビックリ😲
<祝日は移動することがある?>「動く!オリンピックの時に変わったで!」😄
クイズをしながら、祝日についてお友だちと一緒に考えました✨
23日の勤労感謝の日はお母さんに花束あげたよ💐とお話ししてくれるお友だちもいました👏
・運動【開脚じゃんけん】
…★ルールを守りみんなで楽しむ。
★体を柔軟に使う。
ジャンケンをして負けた人が足を広げていき、倒れた人が負けです💪
「じゃんけんほい!!」「やったー!!」と喜ぶお友だち、「また負けた!!もう足が広げられへん、痛い~」と悔しそうにするお友だち、
負けてしまったお友だちも「先生、もう一回したいー」と挑戦してくれました😃
・制作【ストロー飛行機】
・・・★手先の運動。
★よく飛ぶように飛ばせ方を工夫する。
細長い紙に模様を描いて、両端をセロテープでつけて輪を作り、2つの輪が出来たら、それをストローの両端にセロテープでとめます😅
後は飛ばすだけ✈「やったーあそこまで飛んだで!!」「むっちゃ飛んだ」「きょうそうしよー」😃
お友だち同士で楽しく遊ぶ姿が見られました😊
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>・SST【火事避難訓練】・運動【小さくなあれ】・ビジョントレーニング【バラバラ文字】
<feel大久保>
11/14(月)~11/19(土)の活動をお知らせします!
・SST【火事避難訓練】
・・・★安全に対する意識を高める。
★火事発生時に取るべき行動(子ども、大人)を知る。
★避難時の約束を知り、守って行動する。
今週は火事の時の避難訓練をしました🔥
最初に動画を見て、もし起こったときに何をしたらいいのかどうやって逃げたらいいのか勉強しました!!
「逃げる時はハンカチとかで口をおさえるんやで」と教えてくれるおともだち😊
煙をすってしまうと息がすえなくなって、頭がくらくらしたりして逃げられなくなることもあるから大事なことだよ✨
いつ、どこで何が起こるかわからないから、頭の中に「ハンカチで口をおさえながらしゃがんで逃げる」っていうことは覚えておこうね👍
・運動【小さくなあれ】
・・・★かがんだ姿勢を維持する。
★ルールを守って楽しく遊ぶ。
「小さくなあれって知ってる?」とお友だちに聞くと、「知ってるで、これやろ」と見本を見せてくれました👏
立ってじゃんけんをして、負けた人は勝った人が5回拍手をしている間に小さくなって、バランスを崩したり、尻もちをついたら負けです💦
「足が痛い~💦」「私、全然負けてない😁」「「もうあかん!!」「やったー!!勝った\(^_^)/」などお友だちの元気な声が部屋中に響き渡りました✨
・ビジョントレーニング【バラバラ文字】
・・・★文字の操作。
★短期記憶。
バラバラになっている文字を組み合わせて言葉を作ります💪
逆さになっていたり、大きさや色が違っていたり、たくさんの情報を整理する必要があります💦
じっくりと画面を見て、一つひとつの文字を声に出して読み、文字を組み合わせたりして工夫することができていました👏
お友だち同士で「あがつく食べるもん」など、ヒントを出し合ったり「なんやろ~」と一緒に考えたり、協力する姿が見られました✨
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
・運動【ふうせんバレー】・ビジョントレーニング【違う漢字さがし】
<feel大久保>
11/7(月)~11/12(土)の活動をお知らせします!
・SST【ちょうどいい声の大きさは?】
・・・★場面や状況に応じた適切な声の大きさを知る。
★声の大きさを調節できるようになる。
「近くで勉強しているお友だちがいるときの、ちょうどいい声の大きさはどのくらいがいい?」とおともだちに聞くと、
「知ってるで、小さい声やろ」と教えてくれるおともだち💕
例えば、学校の校庭など広い場所で小さい声で話しても聞こえません。
その場の状況や距離感などで声の大きさを調節したりすることが大切だということを学びました!!
そして、実際にお友だちが勉強中やから小さい声でスタッフに話してくれるお友だちもいました😆
・運動【ふうせんバレー】
・・・★風船を打ち合う中で、瞬発力や集中力などを養う。
★落とさず打っていくという目標の中で、みんなと協力して遊ぶ楽しさを味わう。
今週はみんなが大好きなふうせんバレーです🎈
風船を膨らませるところからスタート!!道具を使って空気を入れていきます。入れていくと、ひょうたんのような形に膨らみました✨
お友だちが「ふうせんバレーしよ~」と声を掛け、お友だちを誘ってくれました👏
他の事をして遊んでいたお友だちも「しよしよ🎵」とみんなで風船バレー大会が始まりました😊
おともだちの提案でふうせんドッヂもしてみました。ボールだとよく飛びますが、
風船だと思った方向へいかなかったり、コントロールするのが難しかったです💦
・ビジョントレーニング【違う漢字さがし】
・・・★眼球運動。
★集中力
この中で1つだけ違う漢字があるけど、見つけれるかな⁉
一つひとつの漢字をよーく見ていき、「あ、あったよ」と指差しして教えてくれました👉
「己」の中に「巳」が混ざっているではありませんか!
たくさん漢字が並んだ中から違う漢字を見つけるのは難しいですが、何度もしていくと違う漢字を見つけるのも早くなります💛
レベルも簡単なものから難しいものまであって、お友だち同士で「ここらへんやで」などヒントを出し合いながら協力して、全問正解することができました!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>・SST【ふわふわことば】・運動、ビジョントレーニング【ビンゴ】
<feel大久保>
10/31(月)~11/5(土)の活動をお知らせします!
・SST【ふわふわことば】
・・・★相手が言われて嬉しい言葉や傷つく言葉にはどのようなものがあるのかを知る。
★相手の気持ちを考える。
★あたたかい言葉を進んで使えるようになる。
恒例となりました、ふわふわことばの週です🌈
「ありがとう」や「いいよ」と当たり前のようにふわふわことばが飛び交っていると嬉しくなります💕
お友だちがおもちゃを片付けているところに「手伝ったるわ」「一緒に片付けるわ」など言葉だけではなく、優しい行動も見ることができました💮
とげとげことばではなく、ふわふわことばが言えたらシールを貼って、だいぶたくさん貯まってきたね!!
メダルがシールでいっぱいになるくらい、ふわふわ言葉や優しい気持ちを聞いたり、見たりすることができて、うれしかったです💕
・運動、ビジョントレーニング【ビンゴ】
・・・★眼球運動。
★目と手の協応。
★粗大運動。
今週は運動とビジョントレーニングを一緒にする連動プログラムです😁
紙に書かれている動物や生き物の名前、さて、これを使って何をするのでしょう??😁
お部屋の中のいたるところに貼られている動物や生き物のカードをひとつずつ見つけていくゲームです✨
「あ、こんなところにあったよ!」と床に貼ってあるカードを教えてくれるお友だち💓
部屋中を歩きながら、壁や床を見ながら見つけていき、目や体をたくさん使いました!!
ビンゴが終わったお友だちはスタッフが高く上に挙げた手に、やったーのジャンプタッチ!!
「横はそろったけど、全部見つけたい」と言っているお友だち✨書いてある動物や生き物のカードを全部見つけるまで探すことができていました😆
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<feel大久保>・SST【お金の貸し借り】・運動【手の輪くぐり】・制作【ビニールおばけを作ろう】
<feel大久保>
10/24(月)~10/29(土)の活動をお知らせします!
・SST【お金の貸し借り】
・・・★お金の価値を知る。
★お金のやり取りによって起こりうるトラブルを知る。
「友だちにお金貸してほしいって言われたらどうする?」という質問に「ん―、貸さへんかな。でも、友だちやしなあ。」と悩むお友だち。。。
パワーポイントでのクイズや漫画を見た後で、「貸してほしいと言われたらすぐに貸すんじゃなくて、家族に相談したりしたらいいのか!」など考えることができました😆
お金の貸し借りで、お友だちとトラブルになったりすることもあるから、もしお金を貸してほしいと言われても、すぐに貸すことはしないようにしようね!
・運動【手の輪くぐり】
・・・★身体全体の筋肉や関節をほぐし、柔軟性を高める。
★バランス感覚を養う。
今週は手の輪くぐりです。
お友だちと手を繋いでくるりと回って向き合っている状態から背中合わせになったら成功✨
最初は2人組でしてみると、意外と簡単にできました!!人数を増やしていくと少し難しくなりそうです💦
「手をどうしたらいいんだろ、どこくぐったら成功するん?」としながらどうやったら成功するのか考えながらすることができました😊
・制作【ビニールおばけを作ろう】
…★身近にあるものでおもちゃを作る。
★季節感を味わう。
もうすぐハロウィンですね🎃👻
今週はそんなハロウィンにちなんで、紙コップと手袋、ストローなどを使ってお化けを作りました!!
手袋に好きなキャラクターの絵を描いたり、お化けの顔を描いたりしていました💓
描いた手袋を紙コップに付けて、ストローを差し込んで、さあ!息を吹き込みます。
すると、、、なんと紙コップからお化けが出てきました👏これでハロウィン楽しめそうですね!
<お問い合わせ先>
一般社団法人 こころ相談研修センター
feel大久保
ホームページ https://cocotoko.com/
電話番号 078-220-3234 (担当:杉下) お気軽にお問い合わせください♪
メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
住 所 〒674-0051 明石市大久保町大窪1557-8
<フリースクールfeel大久保>10月課外活動
2022年10月4日(火)にフリースクールで実施した活動をお知らせします!
今回は、アサヒ工場に見学に行き、その後明石海浜公園で遊びました😊
feel大久保に時間通り集合していざ出発🚙
車の中では、DVDを見たり、どんなところに見学に行くのか話しながら過ごしました!
「ここの道よく通る道だよ」「アサヒ工場、前行ったことあるよ」など教えてくれました🌞
工場に着きました!!
おっきい工場は、なんと甲子園球場5個分😲
その中で、普段飲んでいる三ツ矢サイダーや十六茶など様々な飲み物を作っているそうです。
最初は、アサヒ工場の歴史をスクリーンでみんなで集中して見ました👀
その後、実際に缶が運ばれている様子や箱詰めされている様子を見ながら、「ここはなんで止まっているの?」「この飲み物はどうやってできてるの?」など質問している姿がたくさん見られました👏
最後に、なんと!!カルピスと三ツ矢サイダーのお土産をもらいました✨
「帰って家族に見せるんだ~」と言ったり、見学を通して様々なことを学ぶことができました!
工場見学の後は、明石海浜公園に行きました🌈
着くと、いろいろな遊具があったり、ピラミッドのようなアスレチックもありました。
遊具で遊んだり、ボールとバットを使って野球をしたりいつも以上に体をたくさん動かしました✌
お弁当の時間です。みんな何を食べるのかな~?
自分で朝起きて、メニューを考えて持って来ていたお友だちもいました😆
みんなで食べるとやっぱり美味しいですね💓
たくさん動いたり、頭を使ったり充実した一日になりました🌟
フリースクールfeel大久保では、約2か月に1回課外活動を行う予定を立てています!
次回は12月の予定です。今後もみんなに楽しんでもらえる活動を考えていきます☺